2019年9月29日日曜日

年末恒例ベートーベンの第九♪

0

今日からN響の年末「第九」の予約が始まった。
12月21日(土曜日)を予約した♪


2019年9月26日木曜日

スマートテクノロジーフォーラム2019

5618

受講を申し込んでいた、スマートテクノロジーフォーラム2019に行ってきた。


2019年9月25日水曜日

帰省 9/19~9/25

9月19日から9月25日の間、帰省していた。
8月の夏休みにお墓参りするつもりだったが、あまりの猛暑に取りやめ、今回まで
待っていた。
今回は行きも帰りも高速バスを利用した、時間は新幹線の2倍以上かかるが、費用は
半分ですむ。
行は東京駅から名古屋駅に東名を、帰りは名古屋から新宿へ中央道を走った。

行きは東名、335Kmを6時間11分

帰りは中央道、356Kmを6時間46分

2019年9月16日月曜日

RapberryPi ZeroによるIoT入門 ⑤

0

敬老の日、おとなしく家で休養。
見守りシステムのHATを新しく作り直そうと基板を用意したが、SWで4本足でなく2本足
の物を見つけたので、現用HATの改造をやってみた。

右の四本足のSWを外した

2本足のSWを設置、配線もやり直した。

動作テスト、良好! SWの長押しでシャットダウンができた(^_-)-☆

2019年9月15日日曜日

RapberryPi ZeroによるIoT入門 ④

5545

ラズパイはスイッチを付けて電源offが出来ない、OSを立ち上げてシャットダウン
操作をしないといけないのが、マイコンとの違いで弱点。
今回の実行ソフトには、シャットダウンプログラムを組んであるので、IO39番を
グランドに落とすとシャットダウンを行ってくれる。
今朝、SWを1個追加して、IO39をグランドにつなげるようにしたのだが、、、、
HAT基板をよく見ずに追加して、違うIO番号もグランドに、、、
大失敗だ(*_*)




2019年9月14日土曜日

MicroPython × IBM Watson! AIニュース・キャスタの製作①

0

休み、のんびり過ごした。
ESP32を使った『MicroPython × IBM Watson! AIニュース・キャスタの製作』を
始めた。
まずESP32の環境整備からでArduino IDEをインストールし、ESP32のパッケージ
ソフトを入れたりした。
まずはLチカでテストとやってみたが、WiFiに接続されていない様でうまくいかない。
Arduinoのスケッチを書き込むのも、もう数年やっていないので勘がもどらない。

Lチカ準備

2019年9月13日金曜日

金曜日 後期準備 Watson

8447

昨日の休みの分まで仕事があり、大忙しの一日、おかげで夜はぐったり。

整理前

左はaitendoのDSPラジオモジュール

AIのWatsonを体験するための準備開始

記念日のお祝い(^_-)-☆

後期の授業の教科書が届いた

2019年9月12日木曜日

台風一過なれど、被害甚大、復旧を願う!

0

今日はお休み、家でのんびり、午前中に病院に、老齢化で諸症状に悩まされ始めた
が、順次対応していくしかない。

報道を見るに千葉地方で未だに広域での停電、一部では断水、この暑さ被災されて
方たちのご苦労が伝わってくる、復旧作業されている人達も懸命であるだけに、
出来るだけ早い復旧を願うばかりだ。

ラズパイの見守りシステムは、人感センサーの感度調整を行ったら、適正に稼働
するようになった。
このシステムの応用を図りたいので、原理を整理していく予定だ。
自分的にはこの様な単機能モジュールはラズパイよりはマイコン、ESP32を利用
したい。

一日稼働させたが、正常に作動している(^_-)-☆

あれ!



2019年9月10日火曜日

台風明けの出勤

11636

出勤難民にならずに済んで、今日出勤したら、人によってはいろいろあった様で悲喜
こもごもだった。学バスの運転手に聞いたら、定時8;30に乗車した人は8名だけ
だったようだ。

10月1日の人事異動の内示が出た様で、ここにも悲喜交々、思いもかけない異動に
悲嘆にくれている人もいた。

帰宅して製作した「見守りシステム」の作動を点検したら、500件もの動画が保存
されていた、人が動いた様子もなく人感センサーの感度オーバーが原因の様だ、
調整したので、明日の結果を見たい。

図書館でトラ技の2017年11月号を地下の書庫で探して借りてきた。ESP32の記事が
豊富に出ている。


2019年9月9日月曜日

RapberryPi ZeroによるIoT入門 ③

2077

台風一過、出勤のために駅に向かったが、出勤者が集中し、電車は満員、駅も人で
溢れるていた。数本電車を見送ったが、とても乗車出来る状況でなく、やむなく
諦めて帰宅した。帰ってニュースを見ると都内や横浜など出勤難民状態で大変な
状況と報じていた。 諦めて帰宅したのは正解だった。

先日、プロトタイプを組んだ「ラズパイの見守りシステム」の専用HAT化を試みた。
Aitendoで購入したHAT基板に人感センサーとカメラ、LEDを載せるだけのシンプル
構成だが、意外と手間取った。

LEDを抵抗と一緒にセット

上が完成した専用HAT、下がラズパイ本体

ドッキングした図

カメラの小さい事、人感センサーのバカでかいのが、、、

下は失敗したHAT基板

テスト画面、良好(^_-)-☆

実際の5秒の動画

コンパクト&強力台風15号 関東直撃

0

夜中の3時半ころ984ヘクトパスカルで最接近したようだ
我が家の玄関気象台

2019年9月8日日曜日

台風前夜の休日 🌀

0

今夜、26年前に関東で大きな災害を起こした台風と酷似した台風15号が来るという。
明日朝の出勤時の状況がどうなっているのかが、心配だが、自然相手だから。

昨日の夜に秋葉原で手に入らなかった、音声モジュールをAMAZONにある事を知り、
オーダーしたら、早くも今夜到着した。
ついでに前から欲しかったArduinoの互換ボードも発注した。

昨日発注、今夜到着、送料無料

左が音声モジュール、右がArduinoの互換基板3点

秋月に中央のメインICが500円であったが、半田付けが無理
完成基板が950円で手に入った。

Arduinoの互換基板、USBまでついていて1枚500円、思う存分実験ができる!

2019年9月7日土曜日

記念日の秋葉原

9680

台風襲来の前日で、南からの熱風が気温と湿度を上昇させ、大変な蒸し暑さ。
その中、秋葉原に行ってきた。
いつものコースaitendo→東映無線→秋月電子、知人と思いがけない遭遇もあり、買い物を
済ませて、汗だくで帰宅した。

aitendoでの購入、2,170円

秋月での買い物、2,440円

東映無線で購入、64Gで840円

後期の授業の登録

通勤バック 購入後愛用して何年になるのか? 大分痛んできて、ファスナーのタグも壊れた

今日、上のバックと同じ新宿のヨドバシで新しい通勤バックを購入した

2019年9月5日木曜日

QRP用小型軽量50Ω1:1バランのキット製作

0

休みの日は電子工作だ!

今日はハムフェアーで購入したアンテナのバランの製作。
キット1,260円だった、完成品は2,600円ほどで売っていた。
やはりコイル巻は慣れないせいもあって苦手だが、一応完成した(^_-)-☆