2021年6月30日水曜日

出会い(^_-)-☆

 9996

出勤日、リモートで出来ない業務をこなしていた。東京のコロナ感染状況が気になる、完全にリバウンド状況の様で、一層気を付けたい。帰り秋葉原に寄って部品購入、ここでもほとんど言葉を交わさないようにしている。帰りの電車の中で、興味深い記事を見つけた、殆ど約束された「出会い」の様に感じて、うれしかった(^_-)-☆

漁師の大負担「漁獲報告」は宝の山だった。AIの矛が開ける日本の水産業課題解決の突破口 | 宙畑】 https://sorabatake.jp/21005/

ESP32が560円で手に入ることを初めて知った(^_-)-☆


2021年6月29日火曜日

リモートの日

 0

一日リモートの為にパソコンとにらめっこ。途中先輩用のWiFiモジュールの製作を行った。






2021年6月28日月曜日

大根🥬

 12745

午前中、半休をとって新宿の病院で1年毎の定期健診、結果は問題なしで、一安心。午後出勤、8月に発行の機関誌の編集を完全に任されているので、結構忙しい。水産庁の担当者にも寄稿を依頼した。昨日、午後先輩から突然の電話連絡、何事かと思ったら、知り合いから沢山の大根をもらったので、お裾分け、との事でした(^_-)-☆





2021年6月24日木曜日

会議&会議

 14279

関係組織の会議の為に、都内をあちこち移動、人流を増やしたくないが仕方ない。途中地下鉄の連絡通りに、BOXタイプの貸事務所?があった。電話BOXを大きくしたような箱でエアコンまで備えているようだ。







ネット調べると下記の様だ






2021年6月23日水曜日

立花さん逝く

 0

マンボウでの在宅勤務、立花さんの訃報が流れた。結構影響を受けた人だった、ご冥福を!


問題のメッセージ、今朝も、、、


2021年6月22日火曜日

詐欺メール

 11729

夕刻からのテレビのニュースを見て驚いた、少し前にスマホに「Amazonへの支払がおかしいから、下記をクリックへ」とのショートメールが何度も来て、怪しいと思っていた。ニュースで詐欺メールと報道していて、何万円も盗られた人がいるようで、怖い。

帰路、秋月に寄って買い物をした。

おなじみの品が多いが、、、

今回初めて購入したセンサー「バイオモニタリングセンサ」
脈拍と血中酸素を測定できる、240円(^_-)-☆



2021年6月20日日曜日

一人作戦会議

 6658

あまり暑くならず、雨も降らない梅雨の日だった。

溜まりにたまった課題の解決に、一人会議の為に事務所に行った。一人で落ち着いて出来て、何点か課題解決に目途がついた。ついでに昨日完成したGPSロガーの実地テストも行った。東京でもビルの密集地、おまけに高速道路の高架下と条件が悪かったが、初期の目的は果たせたようだ。明日はかなり重要会議なので、気を引き締めて臨みたい。

本当なら一直線なのだが、条件が悪い

緯度・経度もデータとして表示できるようにした。今回は気温と湿度が計測できる。


2021年6月19日土曜日

梅雨らしい一日

 0

一日降ったり止んだりの梅雨らしい天気で、気温も23度と低めだった。一日睡眠休養。

昨日出来上がったGPSロガーをケースに入れた。

SWも上手く収まったのだが、、、、、、動作テストは良好(^_-)-☆


2021年6月18日金曜日

非常事態宣言下での最後?のリモートワーク

 0

梅雨の狭間の晴天、一日リモートワークで忙しかった。途中官庁のWeb会議もあったが、皆さん慣れたものだ。夜はGPSロガーの製作の続き。3時間ほどで目途がたった。




2021年6月17日木曜日

非常事態宣言下の最後の当番出勤

 7813

涼しいのはありがたいが、ゲリラ的な雨に悩まされる日だった。




2021年6月12日土曜日

コロナ ワクチン接種1回目

 9022

大手町の大規模接種会場へ1回目の接種に行ってきた。非常に整備された内容でスムーズだった。

東京駅丸の内側南口の出口 無料バスの案内の人が立っていた

バス乗り場、絶え間なく人がやってきて、満席になり次第出発 ここから会場まで約10分

昔の勤務地である丸の内、懐かしい

会場に向けて、お年寄りがひたすら歩く、歩く、歩く
もっと入口に近いところでバスから降ろせばよいのに、、、

ひたすらお年寄りの列が、会場のビル1周、歩く、歩く、歩く

会場入り口 ここから撮影は禁止

所要時間は1時間もかからず、無事終了してバス乗り場に向けて、お年寄りが歩く、歩く、歩く


2021年6月11日金曜日

GPSロガーの実験

 9581

GPSロガーのコントロールも実用段階に入った。今日その実証実験を行った。





2021年6月6日日曜日

台風崩れの低気圧が通過 雨の日は電子工作

 0

先日基礎実験に成功したセンサー「BME680」の実用モジュールを製作した。観測間隔を30分毎とし、UDP機能とAmbientへの発信機能を備えたスケッチに書き換え、ユニバーサル基板に収めた。








2021年6月2日水曜日

新センサーBME680のテスト

 8028

当番の日。一日結構な業務があって忙しくしていた。その合間をぬって新センサーBME680の実験準備をしていた。秋月のマニュアル通りに家で実験したら問題なく気象情報と空気情報を表示してくれた(^_-)-☆

後はこのセンサーを実用的に利用できるように、観測時間間隔のコントロール、UDP機能付加、Ambientへの発信機能を備えたスケッチを作成する必要がある。とりあえず最初の一歩は踏み出せた(^_-)-☆




2021年6月1日火曜日

新センサー採用

 0

今日から非常事態宣言の延長、職場も当番制で今日はリモート勤務。先日の職場の総会・理事会が業界の新聞記事になったりと、うれしいニュースが多い日だった。

WiFiモジュール用の新しいセンサーの用意をした。BME680で気象(気温、気圧、湿度)以外に空気の状況も調べる事が出来る。価格は秋月で1320円と高額だが楽しみだ。