2011年8月31日水曜日

10649歩
昼食時、前歯の差し歯がとれてしまった。
あわてて午後、病院でつけてもらった。

2011年8月30日火曜日

台風

11697歩
夕食はステーキ屋で「カットステーキ」を食べた。
会社のモヤモヤを解消するために、夜は好きな音楽を目一杯聴いて過ごした。

2011年8月29日月曜日

月曜日



12507歩

家の方は断熱材が貼られて、外壁材とフローリングを貼る段階にきた。


2011年8月26日金曜日

仮宿の延長

11905歩
少し食事がとれるようになった。
まだ体調は普通ではない。
仮宿の借りる期間を9月30日まで延長契約した。

2011年8月24日水曜日

不調の日が続く



9501歩

食欲不振、めまい、吐き気

なかなか調子が戻らない。

夜帰ってベットに倒れ込む毎日だ。

2011年8月23日火曜日

体調不良続く



9052歩

なんとも体調不良が、、、

食欲無く、食べようとすると吐き気が、、、


2011年8月22日月曜日

体調不良

1606歩
朝起きたら吐き気がひどく、身体も不調で、会社を休んだ。
一日寝ていたが、クーラーもいらない涼しさだった。
仮宿の契約を9月30日まで延長した。

2011年8月21日日曜日

家の工事の進捗

5882歩
午後1時に業者と待ち合わせていたので、家に行った。
内装はまだまだこれからだ、完成予定を聞くと、大幅に遅れて9月の末頃との事。
仮宿の契約が9/8までだから困った。
3時くらいに帰ったが、疲れているのかすぐ寝てしまった。
食欲も無いし猛暑で夏ばてかもしれない。

2011年8月20日土曜日

ロボットの日 27



9471歩

新宿の病院に行ってから、家の工事現場を見てきた。

サッシもドアも入り、屋根と外壁材を貼れば一応外観的には完成だ。

ロボットの方は27号まできた。右腕がほぼ完成した、70号までの道のりは長い。


2011年8月19日金曜日

後半涼しい日




13468歩


午後雨が降ってから急激に涼しくなった。


帰宅したとき汗まみれで即シャワーは今日は必要無かった。


これぐらいの気温であってほしい。


今日は「鳥人間コンテスト」の日だったが、うっかり見逃してしまった。


番組最後の頃に気づき、あわててテレビをつけたら、友が嬉しそうに優勝した息子と握手しているシーンが見られた。実家では家族がしっかり初めから見ていてくれたようだ。


見逃してガッカリ。

2011年8月18日木曜日

汗、、、



10718歩

汗おさえのタオルが手放せない。

夕食は”やよい軒”で「ショウガ焼き定食(580円)」だった。


2011年8月17日水曜日

暑くて重い日

9193歩
いつものレストラン街がお休みで、急遽”サイゼリア”で「ハンバーグ(779円)」を食べた。
今週会社の人のお父さんが亡くなった。

2011年8月16日火曜日

図書館



11022歩

久しぶりに”リンガーハット”に行って「長崎ちゃんぽん(500円)」を食べた。

クリーニング屋さんに行って、帰り図書館に寄った。

宮本輝「旨の香り」、久間十義「狂想曲」を借りてきた。

まだまだ暑い、帰ったらシャツは汗でべっとり、すぐシャワーの日が続いている。

2011年8月15日月曜日

9.11の日



10069歩

9,11が近づいてきて、いろいろな特集がテレビで組まれている。

昨年のまさしく9.11のその日にニューヨークの地(グランド ゼロ)に立っていた事が実感として思い出される。
今年は10年目だから特に注目されているのだが、今日のテレビでは9.11と太平洋戦争開戦当時の日系人迫害をリンクした特集を組んでいた。
その中で、日系2世の「ミネタ」と言うアメリカ航空局の高官(運輸長官)の言動が際だって素晴らしく感銘を受けた。

9.11以降(対アラブ系、イスラム系)人種プロファイリングを実施すべきと言う世論に毅然として「反対」を唱えるミネタの論理・言葉がとても”格好いい”のである。1931年生まれで日系人で初めて議員なった日系人の先駆者、マイノリティーを感じながらも、法律で「強制収容は憲法違反」を勝ち取った。

「9.11テロに立ち向かった日系人」という番組だった。

2011年8月14日日曜日

お休みの日2

1062歩
夕刻まで寝ていた、身体が固まって腰が痛い。
待ちに待った休みもあっけなく終わる。

2011年8月13日土曜日

お休みの日

1954歩
夕刻まで寝ていた、クーラーを効かせてのんびりと、と書きたいが、何だが心はもやもやと落ち着かなかった。
図書館に行ったがもう閉まっていた。
夜はNHKの思い出のメロディーを見ていた。

2011年8月12日金曜日

とても暑くて長い日

11376歩



今日で本社の監査が終わった。
何も出てこなかったせいで、たわいもない指摘事項だった。
夕食は”らいもん”と言う初めてのラーメン店に入った、「ネギ塩ラーメン(600円)」を食べた。



佐々木譲の「屈折率」を読み終えた。

自分好みの中身の濃い内容で、久しぶりに読み込んだ。

自分の男女の遍歴を思い起こされる、だんだんこの世界とも縁遠くなるのは寂しい気もするね。

2011年8月11日木曜日

暑くて長~い日





12487歩



夕食は”丸亀製麺”の「ぶっかけうどん(280円)」だった。

ここの仮宿に住み始めてから二ヶ月が過ぎた。

2011年8月10日水曜日

長く暑い日

15109歩
長く暑い日だった。
夕食は”ステーキハウス鉄板牧場”の「ネギ塩ハンバーグ(890円)」だった。
汗をかいた身体にネギ塩の濃い味がよく合った。
「金」で大儲けかぁ、良いなぁ。
家の完成は9月上旬だそうだが、まだまだわからないなぁ、、

2011年8月9日火曜日

暑い日



9634歩

夕食は”てんや”の「天丼(500円)」だった、久しぶりで美味しかった。

夜佐々木譲の「屈折率」を読んでいる、徐々に佐々木ワールドに入り込んで行くようだ

2011年8月8日月曜日

暑い日



8892歩

夕食はいつもの”やよい軒”で「しょうが焼定食(580円)」

2011年8月7日日曜日

家の工事















7700歩

家を見てきた、外壁の下地の板が貼られていて家の形が出来上がってきた。

帰りに錦糸町で映画「トランスフォーマー」の最新版を見てきた。

話題のCGが3Dで大変な迫力だったが、ちょっと精神的に落ち着かない状態だったので、

映画に没頭できなかったのが残念だった。

2011年8月6日土曜日

横須賀&江ノ島





























16330歩
仲間3人で横須賀へ行って「ヨコスカサマーフェスタ2011」に参加した。
年1回、海上自衛隊横須賀基地が解放されるのだ。朝早くから沢山の人が訪れていた。
見た船は護衛艦(ヘリ空母)「ひゅうが」、護衛艦「いかづち」、護衛艦「やまゆき」、
それに2代目砕氷船「しらせ」だった。
ひゅうがは13,950屯、しらせは12,650屯と迫力ある大きさだった。暑い中丹念に
歩き回って見学した、途中食べた「海軍カレー」も素朴な味で美味しかった。
後半は江ノ島へ行った、ここも海水浴と海のレジャーをする人が沢山訪れていた。
長い橋を渡って、江ノ島へ、隅々まで回って階段が多く、なにしろ暑くってかなり
疲れた。島のサムエル・コッキング苑の展望台に上がって見た風景はなかなかの
ものだった。それにしても島にはのんびりした猫が多くて楽しかった。
さてさて、江ノ島と言えば「しらす丼」と言う事らしいが、自分は全然知らなかった。
あまりに「しらす丼」を扱っている店が多いので、帰りに寄って食べてきた。
これが予想に反して?美味しかった。これは大きな収穫だった。
いっぱいいっぱい歩いた休日だった。友に感謝。

2011年8月5日金曜日

夏休み

休みをとった。
いろいろ計画したが、結局は一日寝ていた。
夕方図書館に行って本を借りてきた。
佐々木譲の「屈折率」、北方謙三の「明るい街へ」の2冊。

2011年8月4日木曜日

本社




9311歩

蒸し暑いが、それほど気温は上がらなかった。

今日は本社の人間が来ての、自分にとっては初めての役員会だった。

来週から本社の監査部門が来ての監査が始まる。

夕食はいつも満席でなかなか入れなかった”陳麻家”という中華料理のチェーン店で担々麺とチャーハンのセット(850円)を食べた。味は期待に反して普通だった。週刊文春を買った、夏の特大号だった。

2011年8月3日水曜日

飲み会



10825歩

会社で簡単な飲み会があった。

明日に影響が無い程度に飲んだ。


森村誠一の「人間の天敵」を読み始めた。

2011年8月2日火曜日

会議の日
















10308歩

会議の日だった。
夕食は”洋麺屋 五右衛門”の「カルボナーラ(890円)」にした。
初めての店で味に期待したが、ちょっと麺の茹で上がりが硬かった。
満腹までいかず、満足感は70%かな。


夜、東野圭吾の「パラレルワールド・ラブストーリー」を読み終えた。読み始めは、2つの話の同時進行形式になじめずイライラしたが、さすが東野、途中から俄然面白くなり後半はアッと言う間に読み進めた。


一人の女性を親友同士の二人の男性が奪いあう、という内容だがそこに記憶改変という未知の技術が介入して話が複雑に入り組んでいく。今の自分には面白い本が一番必要でありがたい。

2011年8月1日月曜日

うれしい知らせ




9941歩

気になっていた喉の痛みがほぼとれた。

二日間ぶっとおしで寝ていたのが結果的に良かったのかもしれない。

鼻水もおさまった。

友人から電話があった、内容はテレビの番組「鳥人間」のレースで息子が優勝した、と言う物だった。これはすごい、2年前にも筑波大学の現役チームで出て惜しくも2位だったが、今回は筑波大OBチームで見事優勝したとの事。

歴史ある番組だし、個人的にも好きな番組なので、拍手喝采である。完走(完空?)したのは、東大チームと筑波大OBチームの2機だけという過酷な競技だったようだ。

今回も友人は優勝チームの走者(操縦者?)の父親と言うことで、結構テレビに出ているようで、19日の放送が楽しみである、まずはおめでとう!


夕食は”やよい軒”で「しょうが焼定食(580円)」、髪をカットした、頭がスッと軽くなり、気分も少し軽くなった。