2015年10月12日月曜日

連休最終日も睡眠

4007歩

今日も疲れ解消に睡眠。

新宿に出てお気に入りの喫茶店での読書、ノーベル賞受賞の「大村 智」の自伝を読んでいた。
人生の密度の点で、自分の人生と比べてしまうが、圧倒的な差に愕然としてしまう。
まぁ今後の日本の、世界の歴史にその名を残す偉業を成し遂げた人と較べる事自体間違っているのだが、それにしても人生での出会いをとても大切にし、次のステップに繋げていく能力に感嘆する。
まだ少し自分にも”今後”が残っているのだから、見習って生きていくかなぁ。

まだノーベル賞を受賞する前に描かれた自伝、読んでて受賞がなるほどと、、

2015年10月11日日曜日

睡眠&睡眠&睡眠・・・・

0歩

疲れが堆積していたようで、ほぼ一日寝ていた。

2015年10月10日土曜日

大学 公開講座 後半③

7824歩

鎌倉をテーマにした公開講座の3回目を聴講してきた。

夜は秋葉原の仲間とハイボール飲み会。

今日の講義の先生の著書を図書館で借りてきた

学食の喫茶コーナーで60円のコーヒー

学食でカツカレーセット、400円

2015年10月9日金曜日

土曜日

7953歩

朝ワイシャツ1枚では少し寒い程だが、すっきり晴れて気持ちの良い日が続く。

今日も一日引き継ぎの説明で終わった。


2015年10月8日木曜日

抜けるような青空

9094歩

朝、少し冷え込んだが空は抜けるような青空、遠く大山の稜線もくっきりと見える秋晴れ。
昼は日差しがあって少し暑い位だった。
新職場は1週間になるが、穏やかにやっている。


左:スミソニアン博物館の正式ガイドブック、今日アマゾンで届いた

2015年10月7日水曜日

水泳

8971歩

仕事が変わってから、歩数が1万歩いかなくなった。
久しぶりに水泳、300mと水中歩200m。

早速図書館ではノーベル賞コーナーが、、、

お楽しみだった私鉄沿線のウォーキングラリーが中止になってしまった。


2015年10月6日火曜日

ノーベル賞の受賞ラッシュ?

8925歩

コツコツと研究を重ね、結果多くの命を救った業績が認められて受賞、素晴らしいなぁ!



2015年10月5日月曜日

マイナンバー

9856歩

新しい課に移っての最初の業務が「マイナンバー」の規程集つくり。



2015年10月4日日曜日

読書の休日

5157歩

宮部みゆきの「荒神」を読んでいた、午後は気分転換も兼ねて新宿に出、お気に入りの喫茶店で読書。2時間以上いたが冷房が効きすぎて寒い位、と思って外に出ると外も気温が下がっていて少し寒い、秋が確実に来ている様だ。



2015年10月3日土曜日

大学 公開講座 後半②

2397歩

今日は公開講座後半の二日目
講義題目は「鎌倉・京都・平泉を考える」

前回は鎌倉を地理学の面から解説してもらったが、今回は史学の方面からの講義だ。

昔学校で歴史の授業で習った人物や戦争の名称が次々と出てくるが、意外と覚えているのに自分で驚く、成人するまでに受ける教育ってしっかりその人の芯の構成形成に影響しているのだと実感した。

【授業メモ】

・三都物語 鎌倉(源氏)、京都(平家)、平泉(藤原氏)
・12世紀に内乱、新しい時代(中世)
・水平軸(地理)垂直軸(歴史)
・当時「鎌倉幕府」とは自分たちの事を言っておらず「我が関軍」と言っていた。
・たかが鎌倉(京都宮廷側から) されど鎌倉(武家側)
・至尊(シソン)=至強(シキョウ) 公武合体で推移
・至尊:最も尊い物:権威:天皇  至強:最も強い物:権力:時に天皇、時に武家
・平家と源氏 どちらが好きかと問うと、一般日本人は源氏と答える:平家/なよなよ、源氏/潔良い
・平家は(成り上がり)王朝に同化を目指す方針  源氏は王朝に自己を追認させる方針
・平家、源氏共に荘園(土地システム)が基礎
・中国の皇帝のシステムを日本も真似るが、実際には中国は至尊=至強を貫き、次々に革命で皇帝が替わり、18の皇帝が誕生する、一方日本は革命が無く1つの皇室が代々続いた。
・源頼朝の生涯: 13歳まで京都、流人で20歳で伊豆、鎌倉に根付く、幕府を鎌倉に開いても京都皇室から官職を与えられる事を拒否、京都に出かけたのも2度だけ鎌倉から離れなかった、50代の半ばで死去
・源頼朝 1180挙兵 1185平家を滅ぼす 1189平泉の藤原氏を滅ぼす 1190初めて上洛 1196二度目の上洛
・頼朝と宿敵後白河法皇
・吾妻鏡(アズマカガミ)の記録によって歴史を後世に残す。

先生の”語り”が上手いのもあって、90分の講義全く飽きる事なく集中、楽しかった。
日本の歴史を語るときに皇室抜きでは出来ない事を改めて実感した。


学食の喫茶コーナー、60円コーヒー

学食 カツカレー360円

2015年10月2日金曜日

餞別?

8590歩

前の課の人達から餞別?をもらった。



2015年10月1日木曜日

10月

9478歩

新しい課での業務が始まった。
いろいろと腹立たしい事が多かった前の課だったが、引き継ぎが終われば縁が切れる。
ややこしい仕事も今日引き渡しホッとした。