2017年12月28日木曜日

現用パソコン一覧2017年12月(^^♪

5246歩

寒い一日、大学は明日までの図書館利用だ。
現用パソコンを記録もあって整理してみた。




2017年12月27日水曜日

年の瀬は第九でしょう!

15514歩
と、言う訳で恒例の原宿NHKホールでのN響による「第九」を聴きに行ってきた(^^♪
ホール前の並木道は青色のイルミネーションで飾られ、とても幻想的な美しさ、大勢の人で賑わっていた。




2017年12月23日土曜日

年末!

今年も残るところ1週間になった(^^)/

ラズパイ関係の本はますます増えていく。

今年も年末は第九を聴いて年越しだ(^^♪

最後は神頼み!

2017年12月18日月曜日

脳の話

茂木健一郎の脳の話が面白い(^_-)-☆


2017年12月16日土曜日

測定器ー2

また学校の違う友達から、今度は周波数カウンターと電圧計が送られてきた(^^)/


2017年12月13日水曜日

測定器

学校の友達から測定器が送られてきた、IoTをやるにもテスター1個では、と思っていたので、大いに助かる(^^♪




2017年12月9日土曜日

Aitendo版 Arduino

数年前にせっせと集めたAitendo版のArduino
最近ESPに移行したので忘れた事が多い、再勉強しようと思う

2017年12月8日金曜日

ESP32の試行

23日にArduinoの開発に参加してくれる仲間のためにも、ESP32の開発環境を整備しようとIDEのインストールを行った。

Lチカのテストのための準備

試行錯誤の結果、ESP32用にAruduino のIDEをインストールが完了した。

ESP32のWiFi機能をテスト、スマホで発信を確認できた。
Lチカのスケッチを書き込むが、何度やってもエラー。
まだ何か情報不足のようだ、めげづに次ぎまたチャレンジだ!!

2017年12月6日水曜日

美濃の國 晩秋












羽田空港→山口宇部空港→下関→博多→福岡空港→小牧空港の旅

羽田空港出発

今は無き本社の跡

今回の会場、昔のままだが、来年は一部閉鎖とか

どんどん変貌する下関の街

知らないうちに建っていたランドマークタワー

タワー展望室からの関門海峡

関門橋をこのように俯瞰するのは久しぶり

雲の模様が美しかった

ホテルの朝食:下関ではフグ雑炊でしょう!

港も再開発、市民や旅行者の憩いの場所になっていた

博多駅前広場、クリスマス用のイルミネーション

福岡空港行の地下鉄案内


小牧空港着陸寸前の地上風景
福岡空港から小牧空港へのフライト

本当に久しぶりに見る名古屋タワー

名古屋駅は素晴らしいビル群に

名古屋駅前のロータリー、イチョウの黄色が鮮やかだった

2017年11月30日木曜日

ことわざの魅力とは(^^)/

5605
近くの大学で「ことわざ」の講演があったので参加した。

1時間半ほどの講演、米原万里さんの影響で参加、楽しんだ(^^♪


近くの公園、鮮やかな赤で銀杏の黄金色と対照的(^_-)-☆

Arduinoの開発環境がESP32含め充実してきた。

2017年11月29日水曜日

IoT 気圧と温度の変化(3か月)

Arduinoのロガーが順調に稼働、電池単三3本で3か月以上気圧と気温のデータを1時間に2回記録してくれている(^^)/


2017年11月28日火曜日

久しぶりの御徒町 → 秋葉原

9095
用事があって御徒町まで行き、馴染みの店で昼食、用事を済ませて秋葉原へ(^^♪
トラ技の内容をトレースするための部品を購入した。

店からの風景、銀杏が美しい

何度も頂いた定番メニュー

ここで昼食、銀杏が黄色く色づき、色豊かな街並みを観てくつろいだ

秋葉原の千石電気と秋月電子でお買い物
充電式ライト150円、流行りのスピナー250円
3.5mmステレオジャック150円、0.5μF100円、半固定1K40円、100Ω100円、1KΩ100円、
ブレッドボード480円

左がESP02の開発ボード、右はESP32開発ボード
右の開発ボードは幅が広く通常のブレッドボードでははみ出して使えない、よって幅が広い
サンハトヤのSAD-101を今日購入差し込んでみた、結果良好(^^♪
普通のべレッドボードは5穴、このボードは6穴だ。

小銭入れを新調