2010年10月31日日曜日

地デジ付きモニター



(万歩計7,011歩)
「地デジ・BSが見られる21.5型ワイド」LCD-DTV223XBEなるパソコンのモニターを発注した。
サイズ的にはちょっと大きすぎるのだが友のアドバイスもあってこちらに決めた。価格は34,800円でヨドバシのポイント10%引くと、価格.comの最安値の30,450円に近いしエコポイントで7,000円戻ってくるのでお買い得だと思った。
エコポイントと言えば、今年1月に購入した地デジテレビの商品券がまだ手に入ってない。
購入店のヨドバシに今日聞いたら、ハガキは既に送られているとのこと、ハガキがダイレクトメールと紛らわしいくらいちゃっちいので捨てたのかもしれない。再度ハガキを送ってもらうように問い合わせるつもりだが、手続きが不評なエコポイントらしい。
いろいろあって今日は新宿へ2往復した。
デスクトップのパソコンもモニターも現状で全く不満が無いのだが、Win2000で使えないソフトが出始めたので本体の買い換えも検討始めた。eMachinesなるメーカーのデスクトップ39,800円で安かった、ドライブもスーパーマルチだし、こんなのでいいかなっと思った。

2010年10月29日金曜日

地デジフルセルチューナー



(万歩計10,636歩)


今回購入したフルセグチューナーを使っているが、電波さえ十分な状態であれば美しいし満足な性能だ!!買って良かった製品の一つとなった。
映画を借りてきたジョントラボルタの「パリより愛をこめて」とマットデイモンの「グリーンゾーン」の2本。


2010年10月28日木曜日

映画のプレーヤー

(万歩計8,541歩)
雨も降るし寒いし、会社ではうっとおしい事があるし、での一日だった。
しばらく映画を観るのに「GOM PLAYTER」を利用していたが、字幕や音声の選択ができず困っていた。本屋で雑誌を立ち読みしていたら「SM PLAYER」なるフリーソフトが良いよ書いてあったので、さっそくネットからダウンロードしてみた。今まで不満だった事が全て解決した、良かった。

2010年10月27日水曜日

急に寒い日

(万歩計10,488歩)
過ごしやすい秋もなく、冬の寒さに突入したようだ。
地デジの入ったモニターか、デスクトップの買い換えを考えている。
WIN2000では動かないソフトが増えてきたからだ、まだ使える「牛丼」なので惜しい。

2010年10月26日火曜日

辛い物が好き?










(万歩計8,840歩)
今日は午前中会議があったりしてほとんど動かなかったので歩数は9千いかなかった。
私の好みは「辛い物」と周囲の意識が固定化されているので、お土産などに唐辛子入りせんべいとかが多い。最近歳をとってあまり辛い物が食べられなくなったのになぁ。
家人が新宿の物産展で静岡の「ラー油」を購入してきた、以前バスツアーで買ったものと同じだった。

2010年10月25日月曜日

人身事故多発

(万歩計9,971歩)
帰り、入線しているはずの電車がいない、校内放送に耳を傾けると「市川」で人身事故により総武線ストップとの事、京葉線に乗り換えようかと思ったが、別のホームに東京行きが入線していたので、とりあえず乗って待つことにした。数十分後やっと全面的に動き出したようで、自分の乗った電車も走り出した。
都営新宿線に乗り換えたら、あちこちで人事事故が起きてかなりの線が止まっているとアナウンスしていた。京王線に乗ったら「小田急線でも人身事故で全面ストップ」のアナウンスがあった。
月曜日で雨、自分も会社でストレス満載、でもまだ電車を止めるとこまで精神状態来てないようだ。
事故のあおりか電車が混んでいて、またカンも鈍っていたのか、いつもなら座れるのに最後まで立っていた。
以前駅前のビデオ屋が無くなる危機があって、なぜか復活して喜んでいたが(料金的には2倍になったが)久しぶりに寄ったらCDのレンタルは10月で終了の貼り紙がしてあった。
ここを音楽ソースにしていたので、またまた大ショックである。(ブツブツ!)

2010年10月24日日曜日

安息日2


今日も一日ゴロゴロ寝ていた。
図書館で北方謙三の「されど君は微笑む」を借りてきた。

2010年10月23日土曜日

安息日

今日は安息日、一日ゴロゴロ寝ていた。

2010年10月22日金曜日

そして乗り過ごした

(万歩計12,774歩))
今日は家人の体調が悪く、夕食を外で食べてきた、ついでにジムで風呂に入ってきた。
歯茎の調子が悪いので、今一食事が旨くないのには困った。
帰りの電車で、ある駅で停車した時、入り口の外で目の悪い男性がドアが開いたのが分からず、戸惑っていたら、隣の人がすぐに腕を取って車内に導いてくれた。中に入った男性が周囲の状況が分からず、不安定な場所で立ちつくしていたら、別の人がすぐに腕をとって車内の安定した場所に導いてくれた。それを見た座っていた別の人が、すくっと立って男性を座らせた。
皆とても自然の行動で見ていてとても気持ちが良かった、日本人も見捨てたものでないと、喜んでいたら、、、、1駅乗り過ごしていた、やれやれ。

2010年10月21日木曜日

雨の一日

(万歩計11,347歩)
仕事中、時間をもてあまして、構内巡回を2度ほど行った、これも仕事かな。
一日雨がシトシト降ってうっとおしい日だった。
前歯の内側の歯茎がずっと腫れていて、歯があたって痛い、まだまだ歯医者通いは続く、長い道のりだ。

2010年10月20日水曜日

夏の後始末

(万歩計11,021歩)
まだ部屋の扇風機を片づけていない、もうそろそろ電気カーペットを出す必要があるかな。
北方謙三の「いつか海に消え行く」を読み終えた、前半軽いテンポで快適に読んでいたが、重要な話の筋道が「なんで?」と言う感じで、読み終えた後の感じは、どうにも「消化不良」気味だった。

2010年10月19日火曜日

会議の日

(万歩計9,111歩)
今日は一日会議の日だった。

2010年10月18日月曜日

腰痛が酷い

(万歩計10,098歩)
柔らかいソファーに腰掛けていたら、一気に腰痛が進んだ、痛い。

2010年10月17日日曜日

日曜日

昨日少しがんばって動いたので、今日は午後までのんびり寝て過ごした。
夕飯は家人と義理姉とで近くのファミレスですました。

2010年10月16日土曜日

映画「ハートロッカー」


DVDを借りた「ハートロッカー」

絵画展


(万歩計12,354歩)
午前中は病院に行った。
マックでコンビを食べるのが最近楽しみだ、コーヒーとバーガーのセットで200円は安い。
隣との境の壊れた板を修復した。
午後は六本木の新国立美術館に「2紀展」を観に行った。












本を2冊借りた。
北方謙三「いつか海に消え行く」と高嶋哲夫の「追跡」
高嶋哲夫の「タナボタ」はごく最近発刊された本で、27歳のフリーターの青年が、国会議員の選挙の公募に応募して運良く比例で当選、一夜にして「先生」と呼ばれる様になった話。実話を交えたパロディで結構おもしろく、最後まで読み終えた。



2010年10月15日金曜日

休館日

(万歩計13,264歩)
帰りにジムのお風呂で痛んだ腰を暖めてこようとタオルも買って行ったら臨時休館日、残念。
今日は昨日のトラブルの後始末で終わった。

2010年10月14日木曜日

トラブル

(万歩計9,946歩)
仕事でトラブル、帰宅が10時過ぎていた。
明日はその後始末、気が重い。

2010年10月13日水曜日

絵画展

(万歩計10,198歩)
家人が絵画展に行ってしまったので、今日も夕食は「大戸屋」だった。
食事は良かったのだが、後ろにギャアギャア騒ぎまくる子供連れがいて雰囲気が最低だった。
時々母親が「静かにしないと本気で怒るわよ」なんて言っていたが、完全に親をなめているのか効き目無し、全くバカ親子には腹がたつ。
北方謙三の「遠い港」も読み終えた、まだ休みまで2日もあるのに、読む本が無いのには困った。

2010年10月12日火曜日

外食

(万歩計13,586歩)
今日は家人が外出しているので、夕食は外食だった。
久しぶりに「大戸屋」に行った、2年間毎日食べたメニューは懐かしいし美味しい。
ジムで風呂に入ってきた、サウナで痛んだ腰をじっくり暖めてきた、早く治って欲しい。
作日から北方謙三の「遠い港」を読んでいる。

2010年10月11日月曜日

作業

暖かいどころか暑い一日だった。
犬が体調不調で朝トラブルがあったが、その後は体調も戻ってきたようだ。
昼は家人とファミレスで天丼セットを食べてきた。
午後は隣の家との境の塀が壊れたので、修復作業で費やした。
ペンキ塗りを長くやったらすっかり腰の調子を悪くしてしまった。
連休も終わり安息の日も終わって、明日からは日常に戻る。

2010年10月10日日曜日

秋葉原探検隊の例会

朝けっこう激しい雨だったので、のんびり昼まで寝ていた。
昼は家人と自転車で隣町まで餃子を食べに行った、始めての店だったが独特の餃子(水餃子と焼餃子の中間風)でまあまあだった。ついでに近くのユニクロまで足を伸ばして冬物下着を買ってきた。たくさんの客が来ていたが、結構な割合で同じく「ヒートテック」下着を購入していた。これもユニクロのヒット商品だな。
午後6時から御徒町の居酒屋で「秋葉原探検隊」の例会、久しぶりだった。
急な集合で残念ながら全員は集まれなかったが、アメリカの帰国報告会を兼ねて楽しく歓談してきた。
いつものことだが、全く違う仕事をしている仲間なのでいろいろ話が多方面に広がり、新鮮な刺激を受けて有意義な飲み会だと思う。
アメリカで撮ってきた800枚の写真をネットブックでスライド方式で披露した、紙に焼いた写真だったらとてもでないが観ていられないが、ネットブックは便利だと思った。
その後、フルセグのUSBチューナーを話題にした、この小ささでこの機能・価格はすごいと思う。

2010年10月9日土曜日

連休初日

雨でもあり、一日のんびり寝ていた。

2010年10月8日金曜日

久しぶりの水泳

(万歩計12,948歩)
帰りに実に4ヶ月ぶりにジムに行った。
のんびり300m泳いで、風呂に入ってきた。

2010年10月7日木曜日

将来を占う日

(万歩計10,052歩)
来年の今頃何をしているのか?少し光が見えてきたようだ。

2010年10月6日水曜日

帰国報告書

(万歩計10,234歩)
社内報の記事に帰国報告書を頼まれているので、原稿を書いてみた。
1,000字に収めたが、家人の評価はさんざんで、書き直しが必要だ、やれやれ。

2010年10月5日火曜日

USBフルセグ地デジチューナー

(万歩計15,835歩)
帰宅途中秋葉原に寄った。
USBタイプの地デジチューナー(フルセグ)を購入すべく、目当ての店を探すが見つからず、かなりぐるぐる歩き回った。
人に道を尋ねたりしてやっと探し当てて店に入ってみた。
欲しかったチューナーは1台だけあった。
価格は価格.comで調べたよりも安くなんと6,710円で買えた。
画像はワンセグと全然違い美しい、満足!

2010年10月4日月曜日

毎度の月曜日

(万歩計12,113歩)
いつもの月曜日だった。
帰りの電車で読んでいた北方謙三の本が意外と面白くて良かった。

2010年10月3日日曜日

腰痛に銭湯


(万歩計1,878歩)
午前中は寝ていた。
午後読む本が無くなったので、図書館に行ってみた。
内容が面白いか分からないが、北方謙三の「コースアゲイン」と高嶋哲夫の「タナボタ!」を借りてきた。
夕方、最近腰痛に悩まされているので、銭湯に行ってみた。ジェットバスが効いてくれると良いのだが。

2010年10月2日土曜日

仏花




(万歩計9,725歩)
午前中は新宿に歯医者に行った。
帰りにマックによって「コンビ」のセットを食べた。
コーヒーとバーガーのセットで200円は格安だ。
仏様に左の花を買って供えた。完全に球形の菊の様だ。
夕食は家人達と外食をした。
本「東京島」を読んでいる、ちょっと気色悪いと言ってもいい内容だ。

2010年10月1日金曜日

重い日


(万歩計10,446歩)
一日重い日だった。
夕飯後1時間位うつらうつらしたらすっきりした。
東野圭吾の「新参者」を昨日読み終えた。
短編集かと思ったら、章完結で1つの殺人事件の解決を綴った続き物というちょっと変わった読み物だった。東野圭吾独特の重い内容でなく、一般的な普通の小説だった。
桐野夏生の「東京島」を読み始めた、映画になった小説だ。
昨日CDを借りたsuperflyのWildflower & Cover Songs;Complete Best 'TRACK 3'