2010年11月30日火曜日

24 ファイナルシーズン


(万歩計9,523歩)
テレビドラマシリーズの24、ファイナルシリーズを借りてきた。

2010年11月29日月曜日

気持ちの悪い月曜日

(万歩計9,548歩)
やっぱり月曜日は何かが起きて重苦しい。
まあぁ、気持ちを切りかえて、行きましょう。
秋葉原の探検隊の忘年会の日取りも決まったしね。
こりずに、また新しく資格取得にチャレンジしようかとも思っている。

2010年11月28日日曜日

日曜日

一日のんびり寝ていた。

2010年11月27日土曜日

DVD 99円




(万歩計3,868歩)
午前中は歯医者、いつもの先生でなく若い先生だった。
午後新宿にテレビを見に行ったが、お目当てのテレビは完売、メーカーで生産終了なので手に入らなかった。
ビデオ屋が99円セールをやっていたので、テレビドラマ「24時」のⅦの12本を一気に借りてきた。
音展で気に入った「We are the Worald」のCDが届いた。


2010年11月26日金曜日

忘年会①

(万歩計12,530歩)
東京駅の近くで、前の会社の気のあった連中と忘年会?をやった。
6:30集合で終わったのは10:00を廻っていた、いささか長すぎだが、ワイワイと騒いでストレス解消してきた。

2010年11月25日木曜日

形式的な会議

(万歩計11,441歩)
○○協会の総会で招集された。議題は6つだったのでものの30分で終わった。
「異議なし!」総会の典型だった。
帰り時間があったので電気店に寄った、希望のテレビがあれば予約しようと思ったが、完売で品物が無かった。エコポイントの制度が変わるから駆け込み購入が殺到しているようで電気店も強気だ。
夜歯医者で歯石掃除をしてもらった、治療代含めて3,000円、ちょっと痛かった(懐も)。

2010年11月24日水曜日

気持ちが悪い~、 便利なシステム

(万歩計9,137歩)
帰りの電車、うつむき加減で本を読んでいたら、隣の人がさかんに手を顔に持っていくので気になりはじめた。何だろうと顔をあげてその人を見たら、普通のサラリーマンなのだが、書類を見ながら何と指を鼻の穴に第一関節位つっこんで盛んにホジホジしているではないか。
私が見ていても気にもせず盛んにホジホジやっている。気持ちが悪くなり、離れたかったのだが満員の電車であきらめて座っていた。結局私が乗っていた20分間絶え間なく鼻に指をつっこんでホジホジやっていた。
多分癖になっていて一日中しょっちゅうやっているのだろうが、周りの人は注意しないのかなぁ? あぁ~気持ち悪かった!


先日の音展、フォスターのブースで視聴したDVDの「We are the World」(もう25年も前の作品だけど、ぜんぜん色あせてない!)の映像と音楽がとても心地良かった。自分の部屋でも聴きたくなり、ネットでそのDVDを探してみた。
アマゾンで中古を売っていたので早速注文してみた。
支払いはカードのみかと思ったが、コンビニでも払えるとのアナウンスがあったので、やってみた。支払い番号なるものがメールで届いたので、その画面をプリントアウトしてコンビニに持っていくと、印刷されたバーコードをレジのスキャナーで読みとり、お金を払えば終了だ。
あとは品物が届くのを待つだけである。ネットでカードの情報を打ち込むのは何となく漏洩・悪用が心配だが、この方法だと安心で便利だ。
相手を信用しての先払いだが、便利なシステムだ、ますますネットが使えないと困った社会になっていくようだ。

2010年11月23日火曜日

睡眠の日

一日のんびり寝ていた。

2010年11月22日月曜日

映画「ザ・ウォーカー」

(万歩計9,757歩)
日本名はウォーカーだが、原作のタイトルは「LIO BOOK」の様だ。
未来に核戦争があってほとんどの人類が死滅した後、聖書も処分されてしまう話だ。
主演のデンゼル・ワシントンがやっぱり素晴らしいが、途中から出てくる若い女性(ミラ・クニス)も魅力的だ。
おもしろくて一気に観てしまった。

2010年11月21日日曜日

音展、思いがけない出会い


























(万歩計7,469歩)
音展に行った。
あるブースで思いがけない出会いがあった。声を掛けられたので振り向くと知った顔のおばさんだった。一瞬誰だか分からなかったが、しばらくして宇都宮で自分の仕事場に来ていたパートのおばさんだと思い出した。どうしてここにと思ったら、そのブースの経営者の奥さんとの事、思いがけない出会いにびっくりした。
音展はPCとオーディオとの融合、自然な3D、みじかな環境に合った音の追求等が楽しめた。
見終わって、二人でいつもの居酒屋でのんびり歓談してきた。有意義な休日を過ごせてよかった。


昨夜、映画「運命のボタン」を観た。
期待を裏切る面白くない内容だった。
主役の女優はキャメロン・ディアスなのに、この内容ではねぇ。



2010年11月20日土曜日

友、遠きより来たる











(万歩計7,648歩)
日立より友が遊びに来た。
秋葉原を探索した。
上はSDカードで音楽を聞くプレイヤーで価格が1,300円だったので二人で衝動買いしてしまった。Mp3を入れたSDカードを入れると音楽が鳴る、予想に反して結構良い音が出る。
下はLEDライトで手回し発電とソーラー発電が付いている優れものだが、なんと280円、これも衝動買いしてしまった。
ヨドバシのテレビ売り場を見てきたが、たくさんの人で戦場の様で騒然としていた。エコポイントが今月で半減になるので、駆け込み購入の人で賑わっていたようだ。
2時間程居酒屋で歓談して別れた、大いに話をして楽しんだ。

2010年11月19日金曜日

行事

(万歩計10,481歩)
今日は午後、9月にアメリカに行った人達が集まって報告会が東京であった。
久しぶりに会う面々は、一種の連帯感があって良い感触だった。
あと懇親会が日本橋であって遅くまで飲んでいた。

2010年11月18日木曜日

映画「最高の人生の見つけ方」


(万歩計9,931歩)

帰りの電車で日曜日にワンセグで録画した映画「最高の人生の見つけ方」を観てきた。
円熟した役者二人の映画だからつまらないはずはないがちょっと携帯の画面では物足りないかなぁ。
あと6ヶ月の余命を言い渡された二人が選んだ残りの人生は?
何だか身近な話題に思えてきたのは歳をとった証拠?
帰りに歯医者に寄ってきた、ちょっと調子の悪い歯があったので診てもらったら治療を言い渡されて削られた、また数万円が飛んでいく(泣)
夜テレビを見ていたら、番組の中で前の会社が取りあげられていた。

2010年11月17日水曜日

歩数

(万歩計8,925歩)

2010年11月16日火曜日

寒い日

(万歩計8,681歩)
ニュースでも寒い朝と盛んに言っていたので、始めてマフラーを付けて行った。正解だった。

2010年11月15日月曜日

久しぶりに会いましょう

(万歩計8,484歩)
やっぱり月曜日は重かった、、ふぅー重くて疲れた。
さて、しばらく会ってない人達から「久しぶりに会いましょう」コールが最近多い。
年も迫ってきて、そういう時期なのかなぁ。

作詞家の星野哲朗さんが亡くなった。
自分の青春時代のヒット曲が多く、聴いていて心地よい。
星野さんも若いとき、山口県出身で船員にあこがれ、一時遠洋漁業の船に乗っていて、身体を壊して作詞家に転向した経緯があるだけに、一層身近に感じる。
「365歩のマーチ」や「函館のひと」など大ヒットが多い。

2010年11月13日土曜日

秋葉原

(万歩計4,017歩)
土曜日恒例(?)午後までしっかり寝ていた。
夕方秋葉原に友に会いに行ってきた。
ビールを飲みたかったが、いつもの店は満杯、お茶にした。
2時間ほどあれこれ話をしてきた。
何でも話せる仲間との会話は楽しい、を実感して帰った。
21日の日曜日に秋葉原の「音展」に行くことを約束したので楽しみだ。

夜新しいモニターで映画「パリより愛をこめて」を観た。
主演の3人がとても魅力的で久しぶりに気分の良いすかっとした映画を見れた。
ストーリーも予想外の早いテンポで展開し面白かった。
何と言ってもトラボルタの破天荒な行動が楽しい、お奨めの作品だった。
チャーリー・ワックス:ジョン・トラボルタ(吹替:小杉十郎太
ジェームズ・リース:ジョナサン・リース=マイヤーズ(吹替:藤井啓輔
キャロリン:カシア・スムトゥニアク(吹替:樋口あかり

2010年11月12日金曜日

車両事故


(万歩計9,162歩)
日曜日に携帯のワンセグに録画した映画「ターミネーター3」を観ながら帰ってきたら、急に曙橋で電車が止まった。
市ヶ谷で車両事故との事、しばらく待ったら動くとタカを食っていたら、いつまでも動かない、30分経った時点でしびれを切らして、振り替え輸送に乗ることとした。曙橋から四谷3丁目まで歩いて丸ノ内線で新宿まで来て帰ることができた。
(ヤレヤレ)

2010年11月11日木曜日

銀杏の味

(万歩計9,230歩)
銀杏をレンジでパンパンはじかせて食べた。
独特の苦みがなんとも言えない。

2010年11月10日水曜日

届いた、届いた



(万歩計8,555歩)
田舎から銀杏が届いた。
友から「快気祝い」が届いた。
年賀状のデザインを決めた。

2010年11月9日火曜日

長い会議の一日

(万歩計9,264歩)
一日長い長い会議で終わった。

2010年11月8日月曜日

月曜日

(万歩計10,549歩)
重い月曜日で1週間が始まった。
歯科医で診てもらったら、抜歯を宣言された。
虫歯で補修だらけだが、今まで抜歯はまだ1本だけ。
今度の抜歯は精神的にも負担だ。
電気カーペットは快適だ、お尻がポカポカ!

2010年11月7日日曜日

電気カーペット



二日間のんびり寝ていた。
自分の部屋に電気カーペットを敷いた。
これであと電気敷布を用意すれば冬を乗り切る事ができる。

2010年11月5日金曜日

映画「プリンス・オブ・ペルシャ」














(万歩計15,035歩)
DVD映画「プリンス・オブ・ペルシャ」を借りてきた。
ディズニーの映画なのでパソコンに取り込めないので、DVDプレヤーで直接観た。
新しく購入したモニターで観たのだが、やはり22インチはミニパソコンの画面と違って迫力があり楽しめた。
エコポイントの引き替え券(ハガキ)が早くも送られてきた、再発行と印刷されていたが、見たことない。
まぁ一件落着かなぁ。

2010年11月4日木曜日

北方謙三「されど君は微笑む」


(万歩計8,811歩)
北方謙三の「されど君は微笑む」を読み終えた。
前に読んだ本のシリーズ物だった。
東野圭吾の本の様に1球入魂の作品と違って、ストーリーに緊張感が希薄だ。
まぁ、その軽さを気に入って読んでいるのだから、文句は言えないが。
早稲田の斉藤投手、時代の寵児になっているが、なるほどと思えるスーパースターの要素をもっているなぁ。

2010年11月3日水曜日

地デジ付きモニターが来た


注文していた地デジ付きPCモニターが宅配されてきた。
早速午後起きだして棚にセットした。
今までのモニターの幅が2倍近くあるので棚の場所を大きくとる。
何とか収めて早速視聴してみた。地デジやBS(アンテナがあれば)も見れるし、DVDプレヤーの映像も見れるし、もちろんPCのモニターにもなる。さらにPCやりながら地デジを小さい画面を見ることもできる便利な機器だ。
機能面では大満足だが、ちょっと映像が思ったほどシャープじゃなく、全体に赤っぽいのが気になるかな。
これが入ったのでネットブックに買ったUSBフルセグチューナーの出番が少なくなるかな。
トラブッていたエコポイント、今日も何度か電話して夕方やっとつながり、事情を説明して解決した、1週間以内に商品券が手に入りそうだ(ヤレヤレ)

2010年11月2日火曜日

映画「タイタンの戦い」




映画「タイタンの戦い」をネットブックで観た。

映画を観ながら、フルセグのテレビを小さな画面にして同時に映すことができた、あなどれない!このネットブック、と思った。

映画「アイランド」


(万歩計11,600歩)
携帯のワンセグで録画した映画「アイランド」を帰りに電車で観てきた。
久しぶりに映画を」携帯で観てきたが、音声はブルートゥースで迫力があり楽しめた。

2010年11月1日月曜日

ホームページ


(万歩計9,517歩)

ブログが普及する前はホームページを自分でコツコツ作っていた物だ。
自分もインターネット自体がまだ普及していないときからHTML言語を覚えて手作りしていた。
ホームページビルダーが普及してからは結構簡単に出来るようになった。
インフォシークの無料のサーバーに作ってあったMY HPがサービスが終わって消滅してしまった。
将来もうHPを作ることはしばらく無いと思う、退職して時間が有り余ったら作るかもしれないが。
昨夜映画「ハートロッカー」を観た、イラン戦争に参戦したアメリカ軍の中で、爆弾処理班の活躍を描いた内容だった。いつも死と隣り合わせの仕事、ぎりぎりの状態で人間は何を考え、どんな行動をするのか、結構重い内容だった。