2018年3月31日土曜日

日常(教科書)

学習した教科書群

本日仲間になった金魚君、興味津々のネコ君

手作りトランシーバ作戦📻 その3

647

コイルの取り付けが残っていたので、値を調べた

3か所のリアクタンス取り付け完了

一応これでキットの製作は完了(^_-)-☆

教科書の記事に沿ってRFプローブを作成

100円ショップのバッテリーチェックのメーターを利用して空中配線

完成した(^^)/

2018年3月29日木曜日

米原万里

9241

旧友に会ったら、米原万里情報をもらった。
昨年の暮れに米原万里を特集した雑誌が出ていると聞いて、すぐに勤め先の学校の購買に予約、今日手に入った。
米原ライブラリーが1冊増えて幸せ(^_-)-☆



神保町のいもや(天丼)

9241

勤め先の専務理事との話で神保町の「いもや」が話題になった。
専務は昔からの愛好家で揚げたての天丼600円が特にお気に入りだった様だ。
話を聞いて、上野に用事があるついでに寄ってみようと検索したら、何と2018.3.31で閉店するとの事。ネットでは昔からのなじみ客がそのニュースを聞いて連日押しかけていると、あったので覚悟して行ったら、予想通り店前ま順番待ちの客の長蛇の列。
どれだけ待つのか分からなかったが、ここまで来たので、、と並んでみた。
結局100人位の列で、並んで食べ終わるって店を出るまで2時間だった。
天丼屋の店は客の席がカウンターでちょうど10席、男女の老人と若手一人の3人できりもりしていて、おばあさんがお茶と食器の洗い、爺さんがお金の受け渡してお茶の配膳、若手が天ぷらの揚げと天丼盛りの役割。天丼並が650円、エビ天丼が850円、おしんこう100円の3品のみのシンプルメニュー。
急激な暑さで、大分体調が良くない中での長時間並んだせいで、天丼を十分味わえなかったが、評判通り揚げたてで美味しかった。疲れたぁ~~、が正直な感想!







東京二紀展2018

9241









2018年3月27日火曜日

よみ子 & 神保町いもや & ままかり

8403

最近のはまり話題





家人記念日ケーキ🍰

よろいずかの🍰ケーキ、文句なく美味しい(^_-)-☆



2018年3月25日日曜日

手作りトランシーバ作戦📻 その2

8241

大分前にアイテンドウで購入したCWトランシーバキットを組み立てた。
順調に半田付けをやっていたが、コンデンサーが1つ基板の表示と取説で容量が違い、
正解が分からず困った。
午後、「手作りトランシーバ作戦📻」の部品を秋葉原へ買いに行くので、ついでに
アイテンドウに寄って聞くことにした。

今日の購入リスト
アイテンドウ ポリバリコン30p      200円
       プラネジ          90円
       ケーブルアセンブリ     160円
       クリスタル7.023MHz(5個入) 150円
       端子4個           40円  計640円+税=691円
千石電気   FCZコイル7MHz用      190円
マルツ    オーディオパワーアンプIC NJM386BD 75円
秋月電子   ダイオードIN60(10本)     250円
       セラコン100p(20個)      100円
       ユニバーサル基板Cタイプ     60円
       トランジスタ2SC1815GR(20個) 200円
       セラコン0.01μ(7個)       100円
       スイッチダイオード1SS277(10個) 200円
       抵抗300Ω1/2W(100個)     100円
       抵抗10K1/2W(100個)      100円
       抵抗4.7K1/2W(100個)      100円
       抵抗100Ω1/2W(100個)     100円
       電池006P            100円
       上スナップ            15円  合計1,425円 
                            総合計2,381円

アイテンドウでコンデンサの事を聞いたら104が正解との事、おわびを言われて104を1個
くれた。
予想通りFCZのコイルの入手が難しい、千石電気でも予定の物は品切れ、仕入れ終了だった。一応7MHzの10ミリ角の物を190円で購入した、これでうまくいくか未知数。
ICもLM386は秋月では終売、マルツで同等品を購入したが、これもこれでOKか不明。
ダイオードIN60も過去の物のようで、秋月にあったが10本で250円と割高だった。

作業開始!

大物部品取り付け

トランジスタ取り付け

コンデンサ

抵抗

不明のコンデンサ以外は取り付け済んだ

ハンダ面を入念にチェック

水晶は取り換えられるようにソケット方式にした、これで一応完成! 


今日の購入品 2,381円

アイテンドウがくれた104、これをつければ本当に完成だ!(^_-)-☆

2018年3月24日土曜日

卒業式・学位記授与式🎓

8480

今日は渋谷のNHKホールで卒業式と学位記授与式が11時からあり列席した。
全国の学習センターからかなりの卒業生が集まっていて、会場は大変な人出だった。
おおよそ6千人以上の卒業・修了生があり、ますます巨大な学校に発展している様だ。
祝辞等でも何度も取り上げられていたように、寿命が80歳以上に伸び、人の生き方にも変化が生じてきている影響が大きいと思う。
2年間ほぼ休みなく勉学に励んできた一応の節目として、学位記授与は素直に嬉しい。

原宿駅、改修工事が進んでいる

外人の姿が多い神宮

学位記授与の様子

式が終わって入り口で記念写真を撮る多くの卒業・修了生
学位記、学長のお名前は「キスギ シン」とお読みする様だ。

2018年3月13日火曜日

日常(自転車)🚲

7352

今日はお休み(^^)/
自転車のブレーキパッドの交換をした、これも部品を100円ショップで調達。

仲良く窓見😺

自転車用品も結構充実の100円ショップ

200円の保温カップ🍵

危険な程すり減ったゴム、危ない危ない反省

尊敬する河合隼雄先生の本を借りた、いよいよ神の世界に突入だ!