先輩が東北の旅をして貴重な写真を送ってきていただいた(^_-)-☆
2019年6月30日日曜日
新しいスマートウォッチ ⌚
2019年6月29日土曜日
OTOTEN/オーディオフェアー2019 in東京フォーラム 🎶
友人3人でOTOTENに行ってきた。あいにくの雨だったが各フロアー音楽好きの
主におっさん連中がたくさんに来場していた。
昨年のOTOTENで、音源からCDが一掃され、LPレコードまたはネットのハイ
レゾ音源に置き換わっている状況は同じだった。
音楽もLPから、CDへ、現在はネットでのストリーミングや愛好家のLPと変遷し
てきている。
![]() |
事前登録で、スマホの登録情報を見せるだけで入場できる。 |
![]() |
いま勉強している、音楽・情報・脳の授業の実演の様な催し スーパーオーディオエフェクトを実感できた |
![]() |
臨場感を主眼の音楽 |
![]() |
真空管アンプも見直されており、これはKT150のエッグシェルタイプとの事 |
![]() |
昨年の展示があった、ワイヤードライブのプレイヤー |
![]() |
皆でびっくりしたのだが、右端のピックアップアームの価格200万円超!!! |
![]() |
同じB1フロアーに |
2019年6月23日日曜日
2019年6月22日土曜日
SDR-3(SSBトランシーバー実験キット)製作記録ー2 📻
2019年6月20日木曜日
SDR-3(SSBトランシーバー実験キット)製作記録ー1 📻
2019年6月11日火曜日
2019年6月8日土曜日
2019年6月3日月曜日
2019年6月1日土曜日
4チャンネル・メモリーキーヤー 💡
何と2008年6月号のCQ誌の記事で取り上げられたJA1HHFのキーヤーいまだに秋葉で
キットが売られていて、2019年5月号のCQ誌でも掲載された。
キーヤーに興味を持ったので作ってみた。
この時代のキットは部品も大きく、基板の面積も大きくハンダつけも楽勝だった。
間違いないように慎重に行ったので、時間は1時間半かかった。
テストも良好だった(^_-)-☆
キットが売られていて、2019年5月号のCQ誌でも掲載された。
キーヤーに興味を持ったので作ってみた。
この時代のキットは部品も大きく、基板の面積も大きくハンダつけも楽勝だった。
間違いないように慎重に行ったので、時間は1時間半かかった。
テストも良好だった(^_-)-☆
![]() |
中央がメモリーキーヤーのキット税込み2,654円、左が006p電池とケーブル140円、 左上はaitendoで久しぶりのAruduino互換機177円 |
![]() |
5月号の記事 |
詳細な部品表と取説、組み立てマニュアルがついていた。 |
![]() |
部品をチェック、問題なく揃っていた。 |
![]() |
まずは抵抗類とコンデンサー類 |
![]() |
主な部品はくみ上げた、ここでICを載せた |
![]() |
全てが組みあがったキーヤー、テストもOKだった。 |
登録:
投稿 (Atom)