2021年1月27日水曜日

在宅勤務&電子工作(音声合成LSI) ☼

 0

天気も悪く、業務PCをワッチしながら、先日から取り組んでいる音声合成LSIのステップ3の基板作成を行った。3回路のパターンを1つのユニバーサル基板に収めるのは結構難しい。だんだんと表面と裏面とが頭の中でごっちゃになり、1回路毎に休みながら、確認しながら進めた。

最後、あまり自信がなかったが、これ以上確認出来ないまでやったので、恐る恐る電源投入、問題なくオープニングメッセージが発声されて、とてもうれしかった(^_-)-☆


まずは一番右のESP回路と電源回路作成

結構時間がかかったが次の中央の音声合成回路、左の音声アンプ回路を組み上げた

何度も何度も回路をチェック、電源電圧をチェック、まずは音声合成回路のテストOK

次にESPボードを挿入、音声もシリアルコントロールモードに切替、テスト、、OK(^_-)-☆

ここまで小さい基板に組めるとは思っていなかったので、うれしい!

これぐらい複雑になるとパターンCADが無いと無理だ。


2021年1月26日火曜日

在宅勤務&電子工作 ☼

 0

在宅勤務、結構画面を見ている時間が長い。東京都はビジネスホテルに助成金出し半日以上部屋を借り切って500円でリモートワークが出来る様だ。

リモートワークに合間を縫って電子工作、今日はWiFi_IoTモジュールの実験機を製作、左半分の下側に小型のブレッドボードを貼り付け、いろいろとセンサーをテストできるようにした。

試しに温度計のセンサーでテスト、、、良好(^_-)-☆




2021年1月25日月曜日

静岡/焼津へ出張 ☼

 6158

業務で静岡県の焼津港へ出張した。新幹線で静岡まで約一時間、静岡から焼津まで東海道線で20分程の行程だった。港ではニュージーランドから戻った499トン級の鰹鮪船の内部を見学、近くの地場漁港食堂で「海鮮丼」を食べ、無線海岸局を訪れた。船は新造1年目で内部は最新の機器、無線機、驚いたことに船内LANで乗組員はいつでもネットが楽しめる。衛星通信を利用している、40年前には4分電話しただけで1万円もしていたので、時代を感じる。乗組員は3分の2はアジア人だった。海岸局は日本でも有数な規模誇る無線局だ。ただ職員の高齢化は同じだった。




2021年1月24日日曜日

今日も電子工作 ☼

 6029

今日も朝から冷たい雨。 籠って電子工作を楽しんだ。 夕刻雨の間に事務所、秋葉原に行ってきた。



音声合成LSIのデモモードにアンプを付加、十分な音声が出た(ステップ1)

 

パソコンにシリアル接続、パソコンからの文字入力を忠実に音声出力(ステップ2)

今日の購入品2,300円


2021年1月23日土曜日

雨の休日は電子工作 ☼

 0

しとしとと冷たい雨が一日降っていた。コロナの事もあり今日は自宅で過ごした。ESPモジュールの製作とスケッチの勉強で一日終わった。途中何度かリモートワーク、だんだんと公私の境が分からなくなる。


先日作成したデータセンターモジュール、ケースを成形した

書き込みも出来るようにSWも2個装備

 

こんなに少ない部品だが、、、

配線もたいしたことないのだが、、

今日作製した、気圧・気温モジュール、1時間に2回の報告がある


      この基板からの書き込みは無いのでSWは省略した、動作テストOK(^_-)-☆
    


2021年1月22日金曜日

当番出勤 ☼

 8545

当番なので出勤、一人ワッチ。官庁関係にも電話する用事があるが、かなりの確率で担当者が在宅勤務だ。

音声合成のLSIテスト、再現性高くなりOK


今日も秋葉原の秋月に寄って部品の購入、1,850円


2021年1月21日木曜日

在宅勤務 ☼

 0

在宅勤務、リモートでの業務。

午後からはやはりWeb会議だが、国土交通省の国際条約に関する会議にゲストで参加。

並行してESPのモジュール作成を行った。

  新ESPボードは書き込みはできるが、うまく稼働しない


定番の回路をブレッドボード組んでテスト、、、OK(^_-)-☆

久しぶりに基板CADを使ってみた

           可能な限り小さい面積で組んでみた、なかなか上手く働かず悪戦苦闘したが最後は動いてニッコリ(^_-)-☆



2021年1月19日火曜日

当番の日 ☼

 8730

当番なので出勤した。日中は太陽もサンサンで室内も暖かかったが、夕方から日も陰り、強くて寒い風が吹き一気に冷えてきた。 昼休みに秋葉原の秋月に行って部品買い出し、事務所から秋月まで速歩で15分(^_-)-☆


     昨夜遅くまで組み込んだ回路、完動!!

       今日の購入品、720円


2021年1月18日月曜日

体調不良なれど出勤&電子部品 ☼

 8230

体調不良と言っても腰痛だが、、、

帰りに秋月に寄って部品調達、本屋に寄って購入予定のIC-705の特集本を購入した。


             久しぶりにハム関係の本 999円


        購入金額1,160円



2021年1月17日日曜日

今日も休日出勤 ☼

 6988

いろいろあって今日も出勤。 帰りに秋葉原よって部品購入した。


   今日の購入品2,950円 スイカの金額が足りずアタフタ、、、

   WiFi-IoTの実験で大きな進歩(^_-)-☆ データセンターモジュールが完成

   初めて買ったESPの基板、幅が広く難しい、従来型が650円でこれは580円、微妙だ




2021年1月16日土曜日

休日の出勤☼

 7374

休日だが、いろいろ課題があって出勤した。今日も気温変化激しく昨日が極寒だったのに今日は最高温度18度と春のようだった。

仕事帰りにデパートに寄って、駅弁展を覗いた。厳戒令が出ている割に人出が多く、人気駅弁は売り切れ状況だった。








2021年1月14日木曜日

官庁訪問 ☼

 7493

今日は業務で官庁に訪問、霞が関に行ってきた。

会議に出たのだが、初めて経験する案件で、体験できる事をありがたく思う。

昼に終わり、秋葉原経由で帰宅した。今日は気温が高く、がっちり防寒していったので、暑く、かえって体調を崩したようだ、帰宅後夜まで寝込んでしまった。

秋葉原では秋月で、センサーを中心に購入した。

3.3Vレギュレター;PQ3RD23 液晶LCD;AE-AQM0802 照度計;NJL7502L 温度計;MCP9700 気圧計;AE-LPS25H リモコン;GP1UXC41QS スピーカー;5Cm PIC;PIC12F1822 合計2,040円

購入は合計で2,040円だった。


2021年1月12日火曜日

非常事態宣言下での出勤 ☼

 6700

出来る限り、人との接触を避けた出勤。

業務にも関係する動きで、以前やっていたWiFi経由のIoTをもう一度復習し、更に推し進める必要が出てきたので、得意のESP8299を使う事とした。

Arduinoのスケッチの書き込みも久しくやっていないので、作業・環境の勘を戻すのに時間がかかるが、何とか最初の1歩(温度・気圧計)を踏み出せた(^_-)-☆


久しく半田鏝も触れていなかったので、腕試しに小キットで練習!


2021年1月10日日曜日

休日出勤 ☼

 6734

非常事態宣言が発出されたが、今日はいろいろあって休日出勤した。他に人は居ないので、特に問題なかった。

帰りに秋葉原に寄って、電子工作の部品を購入、非接触型の体温計が大分安くなってきており、2,000円までになったので購入した。勿論、大陸製だが誤差は0.2%との事、実際帰宅後家人たちと通常の体温計と比較したが問題ない範囲だった。これで毎日朝と晩に測定しているが、3分以上かかった測定が1秒でOKだ(^_-)-☆