2021年5月30日日曜日

日曜日は温度センサーのモジュール製作

 0

知人にWiFiモジュールの概要を知ってもらう意味もあって、自宅で使用してもらう様に温度センサーのモジュールを製作した。数十回作成しているので、問題なく出来上がった(^_-)-☆





完成した、動作テストも良好(^_-)-☆


2021年5月27日木曜日

一日雨の日

 0

昨夜はせっかくのスーパームーンの皆既月食だったが、曇り空で見る事が出来なかった。次は12年後との事だが、、、、、

今日は雨の一日、テレワークの合間を縫って、WiFi情報モジュールの製作を行った。スマホのテザリング用だ。








ユリ

 12306

ご近所の公園、ユリがきれいだ!



2021年5月24日月曜日

秋葉原寄道

 10010

勤務後、秋葉原に寄った。コロナでは肺のダメージが大きい、毎日検温を行っているが、更に血液中の酸素濃度も測りたく、センサーを購入した。

酸素センサー、1,600円 Piも測れる(^_-)-☆

久しぶりのインターフェースを購入

秋月での購入品

WiFiモジュール

AMAZONでラズパイのカメラを購入


2021年5月23日日曜日

WiFiモジュール 気温・湿度センサーDHT11

 0

久しぶりの晴れだが、おとなしく家で電子工作。

WiFiモジュールの基板とスケッチの整理が大分進んだ。秋月の気温・湿度センサーは1個300円なので、標準モジュールに採用している。Ambient 、30分間隔、UDP機能を備えたスケッチがほぼ確立できたので、今日はセンサー間の特徴・誤差を見るために既存の物を含め3台の製作を行った。記録を見るとほぼ2か月半は単三電池2本で記録できている。


出来るだけシンプルな構成での作成、今日は2台分

特に問題なくWiFiへのUP、AmbientへのUP、UDP機能が確認できた


3台のモジュールの値の比較を開始した、やはり微妙に値は違う

2021年5月22日土曜日

ニシキヘビ17日で捕獲

 0

曇り時々雨のうっとおしい日。

毎日夕方5時のテレビニュースを見るのが日課になっている。その番組で毎日のように報道されていた巨大蛇、全長3.5メートルがアパートから脱走した事件。毎日沢山の人が周辺を探したが見つからず、昨日で警察の捜索が打ち切られた矢先、今日アパートの屋根裏で発見・捕獲された。全く人騒がせな事件だが、蛇に責任はなく、人に危害を加えることなく捕獲に安堵した。




2021年5月16日日曜日

徒歩の速度(GPSロガー)

 7477

昨日に引き続き、GPSロガーの実証実験を行った。

今日は岩本町駅→秋月→御徒町MAC を徒歩で歩いて実測した

所要時間 19分8秒 歩行距離1.29Km 平均ペース13'47" 歩数1,601 平均速度5.1Km

買い物の時間もあるので、実際はもっと速いが、このデータから14.1m/10秒となった。

右のグラフは各拠点の気温(校正前)と標高


2021年5月15日土曜日

自転車の速度(GPSロガー)


 4395

休日の土曜日、西日本では記録的に早い「梅雨入り」、関東も来週あたりから雨が続くようだ。さわやかな5月の気候は昔々の事となりそうな、世界的な温暖化だ。

昨日完成したGPSロガーの屋外でのテストを行った。

今日は近所自転車での実験。

近くの100円ショップまでの往復を観測してみた。

行き 所要時間5分55秒 距離1.26Km 消費カロリー79.3Kcal 平均ペース4分42秒/Km

帰り 所要時間6分53秒 距離1.46Km 消費カロリー91.7Kcal 平均ペース4分43秒/Km

計算してみると 行き12.77Km/時 帰り12.72Km/時 でほぼ10秒間に35.2mの移動

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021年5月14日金曜日

GPSロガーのハウジング

0

昨日と打って変わって、今日は気温がぐんぐん上昇、我が家の玄関気象台の記録を見ると、アスファルトの照り返しがある地上高30cmの所で35.73度、日のささない室内でも26.4度と暑くなった。湿度は昨日の雨のせいもあって60~70%と蒸し暑さを感じる日だった。

今日はテレワーク、事務所のパソコンを遠隔でにらみながら、昨日完成したGPSロガーのハウジング作業を行っていた。手持ちでちょうどサイズが良いケースがあり、非常時用の単三電池ケースと一緒に収めてみた。電池は先日アキバで購入したリチウム電池3000(400円)を使用し長期利用に耐えるようにした。

ESP02も3種類、家のWiFi→家のAmbient、スマホのWiFi→家のAmbient、スマホのWiFi→協会のAmbient、のスケッチを書き込み、テストしたらOKだった。




 

2021年5月13日木曜日

GPSロガー 3代目

 4131

一日小雨が降り、肌寒い気候で梅雨が近くなったのを感じる。

リモートワークだったが、途中新宿まで出かけたりしていた。

先日から作り始めたGPSロガーを完成させた、今回はほぼ実用段階で、情報発信間隔の制御及び意図する時だけ発信させるスイッチも追加した。今後はこの基本にI2Cで各種センサーを追加できる構造としたい。 それとWiFiの設定をスケッチで行うのでなく、完成後WiFi環境ですきなWiFiに設定できるWiFiManager機能も追加できると良い。

完成したGPSロガーのモジュール

電源を入れてSWをON、GPSが1秒ごとに発光をはじめ、クラウドで発信を確認できた(^_-)-☆

ほぼ、この配線図通りで完成できた!


2021年5月12日水曜日

ワクチン接種券

 8946

変則勤務で、今日は当番出勤だった。いろいろと処理していると一日が過ぎるのが早い。

話題のコロナのワクチン接種券が今日届いた、これを基にネットなどで申し込むのだが、実際1回目の接種は7月頃になりそうだ。

昨夜よりGPSロガーの作製を始めた、3回目なので手順は了解しているが、なかなか根気が続かない状況だ。

久しぶりに図書館で借りた音楽CD モーツアルトのオペラ

これも久しぶりに図書館で借りた本

2代目のGPSロガーの試作版

秋月購入品

GPSロガー3代目の製作開始

順調にソケットまで済んだ

やっと来た接種券

基板パターン図


2021年5月8日土曜日

初夏の様な5月の休日

 2071

室内温度は高いところで30度近くまで上昇し暑い日となった。

昨日、WiFiManagerの実験をして上手く作動したように思えて喜んだが、その後不可思議な動作をしており、苦慮している。

IC-705用のアンテナを初めて2階ベランダ上に建てた。期待してSWをONしたがどのチャンネルも静かで1局も受信できずがっかりした。知人の教えを請いながら前進していく。



2021年5月7日金曜日

久しぶりの出勤

 11276

帰路、雨が降り、秋葉原までの間、気温も高く汗が吹き出し大変だった。予定通りIC-705用のアンテナ基台(マグネット式)を購入して帰宅した。

終わりがまた見えなくなってきた。




2021年5月6日木曜日

GWも終わり、日常に、、

1966

GWも終わった。どこにも行くことなく自粛のGWだった。GPSロガーのプログラム改修に没頭した。昨日でロガーからクラウドへの発信のタイミングを制御する事に成功し、徒歩での移動の場合は10秒毎と設定した。実際昨日都内を歩いて実証実験をしOKだった。あとは自分の意志で送信したい時に、SWを押して送信する機能の装備が残った。あれこれ先人の記事や教本の例を組み込んで試していた。今朝の段階ではSWのONで送信開始は上手くいくのだが、OFF時に止める事が出来ず、悩んだ。

何度もスケッチを見直し、夕刻にSETの段階で、SWの状態を読み込むコマンドが抜けていることに気づき、書き加えて、やっと成功しフル装備となった(^_-)-☆

立夏も過ぎ、冬の掛け布団を日干し、片づけた。


 

2021年5月4日火曜日

GPSロガー

 3787

最初に地図上にプロットが成功してから、その情報取得タイミング、ネットへのUPのタイミング等の、いわゆる情報制御が上手く出来ず、あれこれと先人達の記事や書籍で研究していたが、やっと目途がついた。今日情報UPのタイミングを毎分1回にするスケッチが完成し、実際自宅の周りを徒歩で移動して確認できた。WiFiもスマホのテザリング機能を利用する事も出来た(^_-)-☆

明日は、ここまでの成果の整理と記録に費やすこととした。



2021年5月3日月曜日

パソコン復活

 8467

連休真っただ中、コロナ禍で自粛を求められているが、業務の都合で都心に出て、人出の多さにびっくり。秋月とアキバオーに寄ってさっさと帰宅した。

知り合いの人が購入、安いのと高機能で衝動買い。1430円が特売で800円

久しぶりに秋月で購入、ESP02関係のみ。