2009年8月22日土曜日

大人の遠足36(神宮外苑イチョウ並木から絵画館・迎賓館経由四谷へ)

午後3時に自宅発、2時間半(約2.8キロ/約5600歩)の遠足に行ってきた。
ガイドブックでは、青山一丁目→明治神宮外苑イチョウ並木→御観兵榎→聖徳記念絵画館→権田原交差点→迎賓館→四ッ谷駅赤坂口、だったが逆に歩いてきた。
迎賓館周辺は警官詰め所も多く、白バイやパトカーの巡回も頻繁だ。
東京のど真ん中、とてつもなく広い敷地にうっそうと木々が茂り別天地だが、庶民には全く縁の無い世界のようだ。











左:迎賓館の正面、長いエントランス越しに撮影したが、とても広い。
右:迎賓館の周辺には何箇所も入り口があり警官の詰め所が必ず設置されている。










左:迎賓館(赤坂御用地)周辺の高い塀
右:途中に小さな公園(みなみもと町公園)があり木陰で休息した。









明治記念館を通り越した所にビアガーデンがオープンしていて、まだ夕方前なのに大変な人で賑わっていた。


左;聖徳記念絵画館から南を見た図
右:聖徳記念絵画館、一見国会議事堂を思わせる建物








絵画館の入館料は500円、沢山の観光バスが建物の前に駐車していた、思いがけない観光スポットのようだ。











明治神宮外苑イチョウ並み木、うっそうと茂った並木の下は確実に気温が少し低く、ひんやりして気持ちが良い。









青山一丁目の地下鉄入り口横のHONDAビルの前で、「耕運機体験コーナー」をやっていた。田舎生まれの自分にはちょっと信じられない催し物だが、家族が楽しそうに参加しているのを見て、都会の人には立派にイベントになるんだと感じた。
ビルの中には自動車とバイクと耕運機の展示があって、自由に乗ることできた。大型スクーターに乗ったことないので、またがってみた、なかなかおもしろそうだ。
大きなディスプレー画面でHONDAのヒストリーを紹介していた、自分が大学中に愛用していたCB72も出てきた、その美しいフォルムはとても懐かしい絵だった。

0 件のコメント: