朝起きたら雪が降っていた。
映画をタブレットだけでなく、スマホに入れてみたらうまく動いた。
動画の形式はVOBからMPEG4に変換している。
変換時間は思ったほどかからないので、これなら実用的だ。
ただ音声が何も操作をしないと、英語になったり日本語になったりナレーションになったりで、うまくない。
自炊PDFもやりたいので、本の裁断機と連続スキャナー機が欲しくなった。
2012年2月28日火曜日
2012年2月27日月曜日
2012年2月26日日曜日
2012年2月25日土曜日
電子書籍リーダー

午前中に耳鼻科に行った。花粉症の予防だ。
大勢の人が来ていて、待ち時間は1時間半ほど、診察時間は3分だった。
午後新宿に行った。
例の電子ブックのタブレットがどうしても気になって見てきた。
結局購入、価格は21,900円、ポイントは8%だったので保護シートも購入した。
帰って早速使用してみた。本は以前ipodタッチでも電子ブックを読んだ事があるので安心しているが、インターネットがどれくらい使えるのか?pdfファイルや動画や写真の使い勝手が気になっていろいろ試してみた。
最初SDカードを認識してくれずに心配したが、電源を入れ直したら認識してくれて、音楽も写真も動画、pdfも正常に聞いたり見れたりして安心した。アンドロイドをOSにしているのだが、追加のアプリはできないようだ。
自分としては、本が読めて、インターネットが自由に使えて、音楽・動画・写真・pdfが使えれば一応満足だ。これまでのところ不満はない、良かった。
本屋で電験3種の参考書と問題集を購入してきた、これもpdf化してタブレットに入れることができれば、持ち運びに非常に便利だ。
自炊pdfをつくるスキャナーも見てきたが、高いので45,000円、読みとりスピードの遅いので25,000円だった。非常に欲しいアイテムだ。
2012年2月24日金曜日
2012年2月22日水曜日
2012年2月21日火曜日
2012年2月20日月曜日
タブレット
仲間が持っていたタブレットが安くて良さそうなので欲しくなった。
動画はOSがアンドロイドなので、MPEG4しか観られないようだ。
VOB形式のDVDのファイルをMPEGに変換しようとすると、非力の当PCではむちゃくちゃ時間がかかって実用的でない。ここだけが問題だな。
くだんのタブレットは販売されたばかりの東芝製:BOOKPLACE DB50だ。
動画はOSがアンドロイドなので、MPEG4しか観られないようだ。
VOB形式のDVDのファイルをMPEGに変換しようとすると、非力の当PCではむちゃくちゃ時間がかかって実用的でない。ここだけが問題だな。
くだんのタブレットは販売されたばかりの東芝製:BOOKPLACE DB50だ。
2012年2月19日日曜日
2012年2月18日土曜日
土曜出勤と地震と例会
朝いつもの時間に出社した、
昼過ぎ会社のほとんど真下を震源とした地震が2度あった、震度3と4で、どっかんと突き上げるような衝撃を受けた。
17時に秋葉原で仲間と集合、例会をやった。久しぶりに気分を解放して時間を過ごせた。
昼過ぎ会社のほとんど真下を震源とした地震が2度あった、震度3と4で、どっかんと突き上げるような衝撃を受けた。
17時に秋葉原で仲間と集合、例会をやった。久しぶりに気分を解放して時間を過ごせた。
2012年2月17日金曜日
2012年2月15日水曜日
2012年2月14日火曜日
2012年2月13日月曜日
2012年2月12日日曜日
人生の転機

結果的には職場もあと一年間は保証される結果となったが、気持ちは複雑だ。正しい方向としては何があっても気持ちは前向きに、くさったりしないことなんだろう。さて、今回のケースでそれが実際可能なのか?
それにしても昨年から思いもかけない事件(?)が次々と起きる、これも人生か。
今日図書館で東野圭吾の「プラチナデータ」を借りてきた。
内容:犯罪防止を目的としたDNA法案が国会で可決し、検挙率が飛躍的に上がるなか、科学捜査を嘲笑うかのような連続殺人事件が発生した。警察の捜査は難航を極め、警察庁特殊解析研究所の神楽龍平が操るDNA捜査システムの検索結果は「NOT FOUND」。犯人はこの世に存在しないのか?時を同じくして、システムの開発者までが殺害される。現場に残された毛髪から解析された結果は…「RYUHEI KAGURA 適合率99.99%」。犯人は、神楽自身であることを示していた―。確信は疑念に、追う者は追われる者に。すべての謎は、DNAが解決する。数々の名作を生み出してきた著者が、究極の謎「人間の心」に迫る。
登録:
投稿 (Atom)