2012年7月31日火曜日

大戸屋



昼の暇な時間にネットを見ていたら、厚木に「大戸屋」があることを知った。早速夕方行ってみた、駅から10分位の所で、建物が他の所とは違っていてロッジ風のレストラン仕様になっていた。魚を食べたかったのでホッケを頼んだ、大根おろしと醤油によく合って美味しかった。

2012年7月30日月曜日

ロボット



今日は久しぶりにリラックスできた、仕事に対するこだわりが少し薄らいだせいかもしれない。

夕食は新宿まで出て「大戸屋」で久しぶりに食べてきた。

夜、ロボットに挑戦してみた、COMポートの問題は昼間ネットで色々調べて大体目処がついていたのでうまく解決した。COMポートをロボットが認識してくれたようだが、最後の所でエラーが出てしまって、そこから進むことが出来なかった。残念だがここからは自分の力ではどうしようもないので、出版元に問い合わせる事にする。

2012年7月29日日曜日

オリンピック(ロンドン)

一日ゴロゴロして過ごした。

2012年7月28日土曜日

水泳

夕方泳ぎに行った、300m泳いできた。

2012年7月27日金曜日

土用の丑の日



厚木のスキ屋で鰻丼を食べてきた。

2012年7月23日月曜日

ラーメン



腰が重くて、だるくて辛い。明後日今度の職場の同じくらいの年齢の人達と顔合わせの飲み会に行く事になった、さてどんなかんじかなぁ。夕食は厚木で久しぶりにラーメンを食べてきた。

2012年7月22日日曜日

日曜日



今日も季節はずれの涼しい日だった。勉強会に行く予定だったが、気持ちがのらずキャンセルした。

2012年7月21日土曜日

涼しい日



昨日に引き続き涼しい日で楽だった。昼食をNZから一時帰国している元会社の同僚(社長)と一緒にとり、色々と情報交換した。彼も58歳になりあと5年程は頑張ると言っていた。自分の船員時代からのつき合いだから長い。他は特にこれと言ってする事もなく過ぎた、一週間の疲れも出ているのか、ゴロゴロしていた。

2012年7月20日金曜日

映画「ドラゴン・タトゥーの女」







不思議な映画だった。




内容:スティーグ・ラーソンの世界的ベストセラーを映画化したスウェーデン映画「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」(2009)を、「セブン」「ソーシャル・ネットワーク」のデビッド・フィンチャー監督がハリウッドリメイクしたミステリーサスペンス。経済誌「ミレニアム」の発行責任者で経済ジャーナリストのミカエルは、資産家のヘンリック・バンゲルから40年前に起こった少女ハリエットの失踪事件の真相追究を依頼される。ミカエルは、背中にドラゴンのタトゥをした天才ハッカーのリスベットとともに捜査を進めていくが、その中でバンゲル家に隠された闇に迫っていく。主演はダニエル・クレイグと「ソーシャル・ネットワーク」のルーニー・マーラ。

映画「テイカーズ」



銀行強盗の話だ、手際の良いアクションが楽しめた。


内容:マット・ディロン、ヘイデン・クリステンセン、ポール・ウォーカー共演の犯罪アクション。数々の銀行強盗を成功させ、贅沢な暮らしをしているジョン(ウォーカー)、A.J(クリステンセン)ら5人組のところに、刑務所から出たばかりのかつての仲間が2000万ドル強奪の大仕事を持ってくる。ジョンたちは新たな強盗に向けて慎重に準備を進めるが、そこにロサンゼルス警察のウェールズ刑事(ディロン)が立ちはだかる。

気温差が大きい日



昨日は帰宅した時、部屋の温度が30度を優に超していたが、今日は23度で快適温度、それにしても気温差が有りすぎる。今日は腰の調子が随分良くて楽だった、まだ油断は出来ないが休日は出来るだけ水泳に行きたい。夕食は蕎麦のセット、一週間続いた。明日は水天宮まで人に会いに行く、雨が降らないと良いのだが。

2012年7月19日木曜日

続 蕎麦



午後から涼しくなり、学校の周辺では雨が降り、雷が鳴った。

今日は一日気分が沈んで、とても調子が悪かった。腰もまだ本調子ではない。まぁ、こんな日もあるのでしょう。明日は職場のベテラン二人が休むので、仕事がこなせるかちょっと心配だ。

夕食はまたまた蕎麦を食べてきた。

2012年7月18日水曜日

蕎麦



腰がすっきりせず、まだ痛みが残っている、歩くにも腰から下が重くてつらい。

仕事はまだまだ入社一年生並みのおぼつかない状態だ、こればかりは時間が解決してくれるのを待つばかりだ。

2012年7月17日火曜日

梅雨明け



梅雨が明けて、ピカピカの良い天気だった。昼食を食べに外に出るとあまりの暑さにたじろぐ程だった。腰の調子があまり良くない、姿勢良く歩けるのだが、まだ痛みが残っている。痛み止めと、塗る湿布薬は欠かしていないのだが。まぁ、時間が解決してくれるのでしょう。夕食はやはり厚木の蕎麦屋で食べてきた、冷たい蕎麦が美味しい。ロボットとPCとの接続が出来ない件が気になる、あれだけお金もかけたのだから諦めることはできない、困った。

2012年7月16日月曜日

海の日(水泳)



昼まで寝ていたが、さすがに暑くなり起き出した。今日はロボットとPCを接続する為のケーブルを秋葉原まで買いにいった。いつも行く千石電機で1,300円で売っていたので購入した。生のDVDも購入して帰った。ロボットの専門店も出来ているようで次回行ってみたい。帰って夕方になったので、区民プールに久しぶりに行ってみた。プールに通っている間は一度も腰痛になったことが無いので、自分にはやはり腰痛予防には水泳が必要のようだ。休日でもあり今日は小中学生が無料の日でもあって、とても混んでいた。それでも300m程泳げたので良かった。帰って早速ロボットとPCを接続してみた。結果はNGだった。ロボットがPCを認識してくれない。COMポートが合わないようで、今日買ったケーブルが悪いのか、PCが悪いのか判断つかない。これができないと、自分でプログラムを組んで遊べない、困った。

2012年7月15日日曜日

静養の日



昨日布団の下に敷くマットを買ってきたので、腰への影響を見ながら寝ていた。以前は畳だったので、それほど気にならなかったが、今回の家はフローリングなので、布団から直接腰に当たって痛かった。

調子は良好で、いつも起きた時に感じる腰の痛みが無かった。

今日も暑かった、家の中の温度が30度になり、一時エアコンをつけていた。夜はスキ屋のカレーを食べた。

2012年7月14日土曜日

病院

行きつけの整形外科に行った。「ぎっくり腰になって来てからでは遅い、日頃の予防が大切、、」と先生に言われたが、なかなかねぇ、そうは言ってもねぇ。リハビリルームはいつものように混んでいた、かなり待たされて、温湿布と電気治療を受けた。昨日に較べると大分楽になり、歩く姿勢も不自然でなくなった。午後ホームセンターに自転車で行って空気をいれて、養生テープを買ってきた。今日はなぜか眠い日で合間合間に寝込んで過ごした。DVDが届いた。

2012年7月13日金曜日

腰痛の一週間




今朝は腰痛対策のコルセットを外して行った。コルセットを着けていると、痛いところが刺激されて余計に痛むから。まだまだ痛みが取れず朝の電車で座って一時間も結構辛かった。午後痛みが少しゆるんで鈍痛になり、腰から下が異様にだるくて辛かった。ともあれ腰痛で始まった1週間は終わろうとしている。夜は厚木の富士ソバでソバとミニ丼とのセットを食べた。冷たいソバが喉こし気持ちよく美味しかった。明日土曜日は整形外科に行ってみようと思う。調子が良くなれば日曜日に泳ぎに行ってみたい。

2012年7月12日木曜日

ロボットの家











左上は今日送ってきたロボットの収納ボックスだ。70回の各号についている応募シールをこまめに・気長に集めてもらったBOXで、ロボットが足を折りたたんだ状態で収まる。持って歩く・しまっておくのに便利そうだ。知人からお中元が届いた、今年は桃で8個もあって一人でどうしよう....今日は厚木でチャンポンを食べてきた。相変わらず腰が痛くて難儀している、まっすぐ歩けず、年寄りのようにかなり傾いて歩いている。皆さんも十分注意されたし。

2012年7月11日水曜日

ギックリ腰での出勤



何時までも休んでいられないので出社した。いつもより20分早く起きて余裕を持って出かけたが、ヨタヨタしながら着くことができた。まだ腰が姿勢によって部分的に激痛が走り、会社でもモタモタ状態だった。私に仕事を教えてくれているOLさんはエクセルの使い手で、今日も「これはピポットテーブルを使って、、、」と高度な技術を駆使しているようで、ちょっぴり焦る。数百人の先生の名前と所属と簡単な略歴をいかに早く覚えるかを試されていて、これも焦る。帰りは厚木の「やよい軒」で食事してきた、懐かしかった。

2012年7月10日火曜日

腰痛

今朝も痛みとれず、会社も休んだ。一日寝ていたが痛みがとれず焦る。

2012年7月9日月曜日

腰痛

腰の痛みがどうにもならなくて、休んでしまった。一日寝ていたが全く改善されない、困った。

2012年7月8日日曜日

腰痛

今朝目が覚めたら、完全にギックリ腰状態で痛くて起きあがれなかった。一日寝ていた。明日出勤できるか心配だ。

2012年7月7日土曜日

土曜日いろいろ



午前中は大学の歯科に行って、インプラントの処置を受けてきた。2年ごしのインプラント治療だが今日やっと芯が入り、正式な仮歯が入った。本物の歯が入るのは2ヶ月後になる。ヨドバシでCDやDVDのコピーのソフトを購入した。以前使っていたPCには入っていたのだが、今のには入っていなくて不便していたが、これで便利になる。早速図書館で音楽のCDを借りてきた。ついでに本「トワイライト」(重松清)も借りてきた。久しぶりに自炊PDFとした。

夜は冷凍のパスタを温めて食べた、なかなか美味しかった。腰が調子悪い、悪化しなければ良いのだが。。。

2012年7月6日金曜日

映画「グレート・ディベーター」















前の会社の人が学校の関係会社に移っていて社長をやっていた。こちらはすれ違っても気が付かないほど忘れていたが、向こうはしっかり覚えていて、構内で声をかけてきてくれた。じっと顔を見ているとさすがに面影を思い出して嬉しかった。ここまで来てしまうと、もう前の会社とは縁が無くなると少し寂しく思っていたが、まだまだ前の会社の影響力は大きいと思い知らされた。

昼ご飯はコロッケカレー(300円)を、夕食はガストでスパゲッティーを食べた。帰路下北沢経由のショートカットを試みたが、実際短縮じかんは10分も無かった。まぁ時には良いかも知れない。

夜、映画「グレート・ディベーター」を観た。デンゼル・ワシントン主役なのだが、殆ど期待無く見始めたが、面白くてドンドン引き込まれていった。前の会社で一番自分に欠けている能力として人と論じて説得させる力だと痛感していたので、ディベーター技術は必要だしあこがれる。

実際にあった話との事、最後のハーバード大学との決勝戦は泣かされた。また観たい映画にノミネートしておこう。


内容紹介
★デンゼル・ワシントン監督・主演!実話に基づいた、渾身の感動作!

★米ゴールデングローブ賞ノミネート!スタンリー・クレイマー賞受賞!イメージ・アワード5部門受賞!★デンゼル・ワシントン×フォレスト・ウィテカーのWオスカー俳優の豪華共演!

日本でも抜群の知名度と人気を誇る俳優、デンゼル・ワシントンが監督・脚本を手掛けた話題作が遂に日本上陸!実話に基づいた感動的な脚本に惚れ込んだワシントンと、アメリカのご意見番で、世界で最も有力な女性と称される、オプラ・ウィンフリーが自ら映画化に奔走。完成した映画は、デンゼル・ワシントンとフォレスト・ウィテカーというアカデミー賞俳優の競演も話題を呼び、米ゴールデングローブ賞ノミネートなど多くの映画祭で絶賛され、全米興収ランキングのベスト10入りを果たす大ヒットとなった。日本でも社会現象となったTV番組「ハーバード白熱教室」で注目を集めるアメリカの教育力と討論力。本作ではそのアメリカの魂の教育現場を映し出し、差別に立ち向かう勇敢な教育者と若者の姿を感動的に描き出している。

≪STORY≫1935年アメリカ、テキサス州マーシャル。人種差別が色濃く残るこの街には「白人専用」施設があふれ、黒人たちは虐げられていた。この歪んだ社会を正す方法は「教育」だけ。そう信じる教師トルソンは、黒人の若者に立派な教育を施すという夢の実現に向け、ディベート(討論)クラスを立ち上げる。そして、彼の熱意に触発された、勇気ある生徒たち。やがて討論大会に出場し始めた彼らは、黒人というだけで経験してきた悲しい過去や秘めた怒りを「言葉」という武器に託し、大勢の観客たちの心を動かしてゆく。だが、彼らの活動が、人々の注目を集め始めていた矢先、トルソンの言動を「過激すぎる」と問題視した学校側は、ディベート・クラスにまで圧力をかけ始め…。

2012年7月5日木曜日

週刊文春の日



蒸し暑かった、この季節になると急激に食欲が無くなる。しかし食べないと力が入らないから、昼も学生食堂の日替わりランチ(300円)を押し込んだ。仕事は初歩的な事項の詰め込みをやっている、やっと3学部と11学科の名前を覚えることができた(ヤレヤレ)

夕食は大戸屋のランチを食べた。映画のDVDが発送された連絡あった。

2012年7月4日水曜日

ブラック・スワン






























通勤時間は以前より長くなった、行きは2時間半、帰りは2時間強に定着しそうだ。仕事は新米サラリーマンよろしく緊張しながらやっている(疲)

夜、映画「ブラック スワン」を観た。純粋にバレーの映画だと思って観たらスリラーとの事。バレーで主役を演ずる重責を肌で感じる、良くできた作品だと思う。娘の子供時代が重なった。

2012年7月3日火曜日

マッコリ



今日は出勤2日目、全くサラリーマン1年生の仕事を教わっている。少々情けない思いもないでもないが、選んだ道だから全力投球していくしかない。職場の学校には食堂が6カ所もあって、500円もあれば昼ご飯は十分だ、楽しもう。

ボトルのマッコリ(950ml、アルコール6度)を以前買ったが、どうせ全部飲みきらずに、捨てると思っていたが、今夜飲み終えた。微炭酸の味が自分に合っているようだ。このボトル、298円、韓国製でとてもお安い。

2012年7月2日月曜日

初出勤



新しい職場に初出勤した。通勤時間は以前と変わらず2時間、乗り継ぎが悪いとそれ以上かかるようだ。職場は初めての所なのでまだ様子が分からないが、悪くは無いようだ。肩書きも無い気楽な勤務の様なので、せっかくの2度目の人生は少しは楽しく毎日を過ごしたい。そうすれば職場でも受け入れてもらえると思うから。家族もそれを望んでいるから。肩の力を抜いて今を楽しく!

土曜日に会う約束をしていて会えなかった友達から電話があった、土曜日には学生時代の同期が7人位と先生が来てくれて楽しい懇親会をやったそうだ。彼もいろいろあったが、子供が夢を果たしてくれて、最高に幸せそうだ。

DVDの映画の配信が始まった、今回は「三銃士」と「トランジット」の2本、楽しみだ。

夕食は大戸屋に寄って、力をつけるようロースカツにした。

2012年7月1日日曜日

7月

久しぶりに午後から雨だった、最後の休日をゴロゴロして過ごした。
昨夜ロボットに基本動作を書き込んだマイクロチップを搭載したら、見事直立に立っていろいろな動作をした。長い制作の過程で基本的な間違いをしなかったようで、良かった。これから動作のプログラミングを勉強してオリジナルな動作をさせてみたい。夕食はガストに行った。