昼の暇な時間にネットを見ていたら、厚木に「大戸屋」があることを知った。早速夕方行ってみた、駅から10分位の所で、建物が他の所とは違っていてロッジ風のレストラン仕様になっていた。魚を食べたかったのでホッケを頼んだ、大根おろしと醤油によく合って美味しかった。
2012年7月30日月曜日
2012年7月29日日曜日
2012年7月23日月曜日
2012年7月21日土曜日
2012年7月20日金曜日
映画「ドラゴン・タトゥーの女」


不思議な映画だった。
内容:スティーグ・ラーソンの世界的ベストセラーを映画化したスウェーデン映画「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」(2009)を、「セブン」「ソーシャル・ネットワーク」のデビッド・フィンチャー監督がハリウッドリメイクしたミステリーサスペンス。経済誌「ミレニアム」の発行責任者で経済ジャーナリストのミカエルは、資産家のヘンリック・バンゲルから40年前に起こった少女ハリエットの失踪事件の真相追究を依頼される。ミカエルは、背中にドラゴンのタトゥをした天才ハッカーのリスベットとともに捜査を進めていくが、その中でバンゲル家に隠された闇に迫っていく。主演はダニエル・クレイグと「ソーシャル・ネットワーク」のルーニー・マーラ。
2012年7月19日木曜日
2012年7月18日水曜日
2012年7月17日火曜日
2012年7月16日月曜日
海の日(水泳)
昼まで寝ていたが、さすがに暑くなり起き出した。今日はロボットとPCを接続する為のケーブルを秋葉原まで買いにいった。いつも行く千石電機で1,300円で売っていたので購入した。生のDVDも購入して帰った。ロボットの専門店も出来ているようで次回行ってみたい。帰って夕方になったので、区民プールに久しぶりに行ってみた。プールに通っている間は一度も腰痛になったことが無いので、自分にはやはり腰痛予防には水泳が必要のようだ。休日でもあり今日は小中学生が無料の日でもあって、とても混んでいた。それでも300m程泳げたので良かった。帰って早速ロボットとPCを接続してみた。結果はNGだった。ロボットがPCを認識してくれない。COMポートが合わないようで、今日買ったケーブルが悪いのか、PCが悪いのか判断つかない。これができないと、自分でプログラムを組んで遊べない、困った。
2012年7月15日日曜日
2012年7月14日土曜日
2012年7月13日金曜日
2012年7月12日木曜日
2012年7月11日水曜日
2012年7月7日土曜日
2012年7月6日金曜日
映画「グレート・ディベーター」

前の会社の人が学校の関係会社に移っていて社長をやっていた。こちらはすれ違っても気が付かないほど忘れていたが、向こうはしっかり覚えていて、構内で声をかけてきてくれた。じっと顔を見ているとさすがに面影を思い出して嬉しかった。ここまで来てしまうと、もう前の会社とは縁が無くなると少し寂しく思っていたが、まだまだ前の会社の影響力は大きいと思い知らされた。
昼ご飯はコロッケカレー(300円)を、夕食はガストでスパゲッティーを食べた。帰路下北沢経由のショートカットを試みたが、実際短縮じかんは10分も無かった。まぁ時には良いかも知れない。
夜、映画「グレート・ディベーター」を観た。デンゼル・ワシントン主役なのだが、殆ど期待無く見始めたが、面白くてドンドン引き込まれていった。前の会社で一番自分に欠けている能力として人と論じて説得させる力だと痛感していたので、ディベーター技術は必要だしあこがれる。
実際にあった話との事、最後のハーバード大学との決勝戦は泣かされた。また観たい映画にノミネートしておこう。
内容紹介
★デンゼル・ワシントン監督・主演!実話に基づいた、渾身の感動作!
★デンゼル・ワシントン監督・主演!実話に基づいた、渾身の感動作!
★米ゴールデングローブ賞ノミネート!スタンリー・クレイマー賞受賞!イメージ・アワード5部門受賞!★デンゼル・ワシントン×フォレスト・ウィテカーのWオスカー俳優の豪華共演!
日本でも抜群の知名度と人気を誇る俳優、デンゼル・ワシントンが監督・脚本を手掛けた話題作が遂に日本上陸!実話に基づいた感動的な脚本に惚れ込んだワシントンと、アメリカのご意見番で、世界で最も有力な女性と称される、オプラ・ウィンフリーが自ら映画化に奔走。完成した映画は、デンゼル・ワシントンとフォレスト・ウィテカーというアカデミー賞俳優の競演も話題を呼び、米ゴールデングローブ賞ノミネートなど多くの映画祭で絶賛され、全米興収ランキングのベスト10入りを果たす大ヒットとなった。日本でも社会現象となったTV番組「ハーバード白熱教室」で注目を集めるアメリカの教育力と討論力。本作ではそのアメリカの魂の教育現場を映し出し、差別に立ち向かう勇敢な教育者と若者の姿を感動的に描き出している。
≪STORY≫1935年アメリカ、テキサス州マーシャル。人種差別が色濃く残るこの街には「白人専用」施設があふれ、黒人たちは虐げられていた。この歪んだ社会を正す方法は「教育」だけ。そう信じる教師トルソンは、黒人の若者に立派な教育を施すという夢の実現に向け、ディベート(討論)クラスを立ち上げる。そして、彼の熱意に触発された、勇気ある生徒たち。やがて討論大会に出場し始めた彼らは、黒人というだけで経験してきた悲しい過去や秘めた怒りを「言葉」という武器に託し、大勢の観客たちの心を動かしてゆく。だが、彼らの活動が、人々の注目を集め始めていた矢先、トルソンの言動を「過激すぎる」と問題視した学校側は、ディベート・クラスにまで圧力をかけ始め…。
2012年7月5日木曜日
2012年7月4日水曜日
2012年7月3日火曜日
2012年7月2日月曜日
初出勤

新しい職場に初出勤した。通勤時間は以前と変わらず2時間、乗り継ぎが悪いとそれ以上かかるようだ。職場は初めての所なのでまだ様子が分からないが、悪くは無いようだ。肩書きも無い気楽な勤務の様なので、せっかくの2度目の人生は少しは楽しく毎日を過ごしたい。そうすれば職場でも受け入れてもらえると思うから。家族もそれを望んでいるから。肩の力を抜いて今を楽しく!
土曜日に会う約束をしていて会えなかった友達から電話があった、土曜日には学生時代の同期が7人位と先生が来てくれて楽しい懇親会をやったそうだ。彼もいろいろあったが、子供が夢を果たしてくれて、最高に幸せそうだ。
夕食は大戸屋に寄って、力をつけるようロースカツにした。
登録:
投稿 (Atom)