2012年10月31日水曜日

10月も終わり

勤め先は月末・月初の忙しい時となった。
帰ってからDVDの「空飛ぶタイヤ」の1巻目を見た。
やっぱり「下町ロケット」が最高に面白かった。

2012年10月30日火曜日

水泳1,000m

今日はジムのプールは人が少なく、コースを独占できたのでマイペースで泳げた、距離も1,000mと伸びた。

2012年10月29日月曜日

空飛ぶタイヤ

やっと、空飛ぶタイヤを読み終えた。
あすからは東野圭吾のマスカレード・ホテルを読み始める。
今日、インフルエンザの予防注射を受けた。

2012年10月26日金曜日

ジム

今日も午前中は集中的に忙しかった。
帰りにジムに寄って、インボディー測定を行った。1月前に比べ体重は変わらず、わずかではあるが筋肉量が増えていた。もう少し負荷をかけてトレーニングすると良いのではと、インストラクターにアドバイスされた。

2012年10月25日木曜日

空とぶタイヤ

今日は午前中が忙しく、午後は全くのヒマだった、アクセスの学習がはかどった。
昨日から池井戸潤の「空飛ぶタイヤ」を読み始めたが、何年か前の実際に起きた三菱のトラックでタイヤが外れて死傷事故があったのを思い出す。
先輩はW1でツーリングを楽しんでいるようで、羨ましい。

2012年10月24日水曜日

水泳

帰りにジムに寄って、泳いできた(600m)。
今日から池井戸潤の「空飛ぶタイヤ」を読み始めた。

2012年10月23日火曜日

鉄の骨

池井戸潤の「鉄の骨」を読み終わった。
下町ロケットに比べると淡々とした内容だったが、面白かったの一気に読み終えた。

内容は:2005年、一谷組に勤務して3年目の富島平太(小池徹平)は突然の異動で土木部営業課勤務を命ぜられる。


そこは大手ゼネコン各社との「談合」窓口だった。着任早々に遠藤課長(豊原功補)と共に国道バイパス工事の談合による受注を担当するが、平太は違法行為に加担することに抵抗を感じる。そんな時、一谷組の談合を告発した怪文書が出回り、平太がその犯人だと疑われ、一谷組は工事受注から外されるピンチに立たされる

2012年10月21日日曜日

音展

昨日は先日やった血液検査の結果を聞きに新宿の病院へ行った。
今日は昼から秋葉原へ音展を見に(聞きに?)行った、SONYのブースで聴いた音が一番心に残った、選曲も解説も良かったからかな。
その後皆で飲み会をいつもの居酒屋でやった、有意義な一日を過ごせた。

2012年10月17日水曜日

誕生祝い


誕生日のお祝いでケーキを買ってきてくれた。
学校で学校のロゴが入ったマグカップを購入した。700円だった。

2012年10月16日火曜日

帰京

土日にレンターカーを借りて実家に帰った。片道400Kmの旅だった。帰りは海老名辺りで渋滞にはまり込み帰宅が遅れた。

今日図書館で池井戸潤の「鉄の骨」と「空飛ぶタイヤ」の2冊を借りた。

2012年10月12日金曜日

穏やかな日

穏やかな一日だった、仕事もそこそこ忙しくて今日は時間を持て余す事も無かった。
帰りにジムに寄って1時間程マシントレーニングをやってきた。大体週に2日のペースだ。
夜は明日の準備だ。

2012年10月11日木曜日

花粉症??

朝から鼻水が出て困った。姪に電話したら「私も花粉症出てきたから、、」と言われた、花粉症なのかな?今日は仕事が朝から忙しかった、いつもは手伝ってくれる派遣のおばさんが、今日は全く知らんぷり、嫌われたのかな?
帰りあまりに気温が適温でうっかり上着を着てくるのを忘れた、帰りのバスの運転手さんもしっかり見ているようで、「○○さん上着どうしたの?」と指摘されてしまった。
ジムも休みなので、久しぶりに大戸屋で食事して素直に帰ってきた。
先輩からメール第2弾が来ていた、ブログを覗くと「ホットケーキタイマー」なる物を制作してうまく動いているようだ、楽しそうで良いなぁ。
夕食の写真連載も明日で一応終わりになりそう、やれやれ。

2012年10月10日水曜日

仕事は2階建てでいきたい。


帰りにジムに寄って風呂に入ってきた、広々とした湯船に浸かって快適だった。
DVDが届いたので、「下町ロケット」の最終編を観た。本で読んでいるので内容は分かっているのだが、山場に来ると泣けてしまう。本当によく出来ていると感心して見終わった。
仕事は2階建て、1階部分は生活のため食べていくためのもの、2階部分は自分が託す夢の部分、どちらが欠けてもダメなんだぁ、、、、との佃社長の言葉が胸にジーンときた。さて自分の現状は??

2012年10月9日火曜日

水泳 900m

帰りのバスで隣の部の課長と一緒になり話をした。先日自衛艦の試乗体験を親子でしてきたとの事、結構朝から夕方までしっかり乗れたようだ。もちろん立ち入り禁止区域はあるが、ブリッジにも入れて良い経験だったと話していた。他調布の近くなので、あの界隈の話にもなって盛り上がった。
先輩からバイク(カワサキのW1)の車検を取ったとの連絡あった。8年ぶりのレストアだそうだが、写真も見たが新車のようで、エンジンも快調との事、羨ましいの一言だなぁ。
今度機会をつくって会いにいってみよう。
帰りにジムに寄って、前回+100mの900m泳いできた。終わった後は身体も腰も軽くなって気持ちが良い。

2012年10月7日日曜日

下町ロケット 映画

今日届いた映画「下町ロケット」を観た。本の感動をそのままうまく映画にも出ていて、何度も涙する内容だった。久しぶりに日本映画で感動ありがとう。

 [シネマトゥデイ映画ニュース] WOWOWの連続ドラマW「下町ロケット」の池井戸潤による同名原作が第145回直木賞を受賞した。池井戸は2006年の「空飛ぶタイヤ」、2009年の「鉄の骨」でも直木賞候補に挙がっており、今回は三度目の正直での受賞となった。三上博史、渡部篤郎、寺島しのぶが出演するドラマは、8月21日よりWOWOWにて放送される。
 今回直木賞を受賞した池井戸潤の原作は、小さな町工場が取得した最先端特許をめぐった中小企業と大企業の熱き戦いを中心に、日本の町工場の優れた技術や職人と呼ばれる技術者の魅力を見事に描いたもの。同作を原作にしたドラマに主演する三上も「このような(東日本大震災後の)状況の中でどんなことをしたら(日本が)元気になれるかという話をプロデューサーさんとして、参加したいと思った」と語っており、現在の日本を盛り上げてくれる作品であることは間違いない。
 池井戸は、自らのキャリアを生かした金融ミステリー「果つる底なき」で第44回江戸川乱歩賞を受賞してデビュー。その後も大手の自動車メーカーのリコール騒動に想を得た「空飛ぶタイヤ」などリアリティーあふれるエンターテインメントを書き続けている。直木賞候補にも挙がった「空飛ぶタイヤ」は2009年にWOWOWでテレビドラマ化されている。(編集部・福田麗)

2012年10月5日金曜日

ジム

昼少し前に職場で停電があった。電力会社の元の方のトラブルで35000世帯位が停電だったらしい。昼間であっても停電の影響は大きい、仕事は殆どパソコンを使っての内容なので、困ってしまう。外を見ると信号も止まっているので車もおそるおそるの走行をしていた。
帰りはジムに寄って今日は1時間程マシントレーニングをしてきた。夕食は久しぶりに「富士そば」に行って蕎麦の喉越しを楽しんできた。

2012年10月4日木曜日

にわか雨

今日は休みの人が多くて、忙しかった。
帰りにジムに寄って風呂に入ってこようと思ったが、今日は休みだった。
昨夜は前の会社のOBが4人集まって懇親会をやった。久しぶりに小料理屋でのコースを食べて飲んだが、料理が美味しくて良かった。
昨日で池井戸潤の「下町ロケット」を読み終えた。評判の良い小説だけに、何度も何度も山谷があって感動する内容だった。今度DVDが送られてくるがそれも楽しみだ。

2012年10月2日火曜日

ジムの風呂

降りそうな曇り空だったが、なんとか降らずに一日終わった。帰りジムに寄って風呂だけ入ってきた。夕食は王将でラーメンを食べてきた。

2012年10月1日月曜日

水泳800m


台風一過の秋晴れは暑かった。あまり雨は降らず風が強かった、うちの被害は自転車が倒れたのと洗濯機のカバーが飛んだこと。
帰りにジムに寄って泳いできた、コースが空かずなかなか自分のペースで泳げなかったが、ゆっくりと800m泳いできた。泳いだ後は身体全体が軽くなった感じで調子が良い。
池井戸潤の「下町ロケット」を読み始めた。これは映画にもなって、もうすぐDVDが届くはずだ。銀行員が出てきて、いつもの池井戸のパターンだが、面白そうなので一気に読めそうだ。