2017年4月30日日曜日

ESP8266 2017.4.30📌

0
先輩から頂いた、かわいい容器のお酒(^^♪

猫&くまモンが可愛いね(^_-)-☆


人感センサーの再チャレンジ、
だが、やっぱり動かない('_')

2017年4月29日土曜日

2017年4月28日金曜日

ESP8266 2017.4.28📌

先日完成させた気温・気圧計モジュールの配線のチェックを徹底的に行い、今日は初テスト!


まずLCDモジュールを作動


次に右の気温・気圧計モジュールを作動、スリープ時間29分が過ぎた時に気圧センサーが作動、モジュールから気温と気圧のデータがWiFi経由でブロードキャスト、LCDモジュールが受信しデータを表示した!成功!!!!!
気温24度、気圧1008であった。
Aitedoの電源モジュールのテストも行った、USB電源5Vをしっかり
3.3Vに降圧、こちらも成功!

初期不良を起こしていたASUSの2in1のパソコンが治ってきた。
メインボードの交換だった、出荷時の状態に初期化されていた

サラメシレポート2017.4.28😀

8544歩

初めて入る店でのマーボ定食:500円


雲の輪郭がはっきり、夏の雲になってきた


夕食は近所でラーメンだぁ



2017年4月26日水曜日

ESP8266 2017.4.26📌

先日未完成だった、気圧・気温計モジュールの製作再開

一応完成した、今日購入したUSB電源キットも作成(^^)/

上面の見た目も重視した結果、一本だけ裏のジャンパーが発生した('_') テストは後日

猫の定位置🐱

7045歩
寄り道aitendo:今日は5V⇒3.3V電源キット295円

ご近所猫の定位置

2017年4月24日月曜日

ESP8266 2017.4.24📌

昨日成功した気圧・気温計モジュールを実機に組みなおす作業を始めた

主要部品を取り付けた

まだ7割ほどの出来上がり、明日また続きを

大した配線で無いように見えるが、結構大変な作業だ
これで1時間30分程かかっている

サラメシ_レポート2017.4.24🍱

7490歩

初めての店で日替わりランチ:590円


2017年4月23日日曜日

ESP8266 2017.4.23📌

0
センサーを気圧計に変更して気圧計モジュールを製作

Arduino IDEで気圧計モジュール用のスケッチを書き込み、作動させた

IDEのモニター画面、気温25.11度、気圧1021.67と表示された(^^♪

WiFi経由でLCDモジュールでも気温&気圧が確認でき成功(^_-)-☆

気圧・気温計モジュールとLCDモジュールとのコンビネーション

ESP8266 2017.4.22_2📌


右:ブレッドボードで組んだ照度計モジュール

左の照度計モジュールの計測値をWiFi経由で右のLCDモジュールに飛ばし、数値を受ける実験に初めて成功した(^^♪:値はでたらめの様だが、、

次に右を温度計モジュールに組み換え、同じようにLCDモジュールで受信出来た(^^♪
やはり温度計素子が仮なので数値はでたらめだが、、

2017年4月22日土曜日

ESP8266 2017.4.22📌 国際ドローン展

7457歩

最近、購入する機器(パソコン、タブレット、プリンター等)すべてが購入後の初期不良に遭い、交換や初期不良修理を受けている。確率がたまたま高かったのか、商品の品質レベルが下がっているのか、、、

本日購入のESP8266 用の部品類;秋月電子1,800円

電子辞書を購入カシオ製
右は温度と湿度のセンサー積んだモジュール、まだうまく情報を飛ばしてくれない。

パソコンからWiFi経由でメッセージをLCDモジュールに飛ばす実験、
以前にもやったが、再現性を確認した(^^♪

昨日、国際ドローン展を幕張に行って観てきた

結構広い会場、ビジネスマンが大勢来ていた

最新のドローン

かなり大掛かりな撮影機器を下げている機種

2017年4月18日火曜日

パスタ普通盛り500g🍳

10076歩

普通盛で500g!:650円


Aitendo260円&秋月(20品)1150円:不足部品購入



2017年4月17日月曜日

ESP8266 2017.4.17📌

8459歩

LCDモジュールは安定作動中

左:今回作成の実験モジュールだが上手く作動しない
右:急遽作成したモジュール、ATコマンドで正常に作動、WIFIにも接続できた。