2018年12月31日月曜日

冬休み④ ⛄ 大晦日

大晦日
夜は紅白歌合戦を楽しんでいる、最近はほとんどテレビを観ないので日本の音楽の世界
も浦島太郎だが日本のエンターテインメント技術も向上して楽しめる(^_-)-☆
日本発のアニメと歌とのコラボレーション、東南アジアでも世界でもしっかり受け止め
られているようで嬉しい。どんどんこの方面で近隣国との心の交流ができると良いなぁ!

今年もあと1時間、健康に不安の一年間で、思い切って何かに取り組めなかったが、
そんな中でも心理学の学士を修了等、自分史に残せる事もあったのが幸せだった。
来年はさらなる挑戦、最後の挑戦のスタートとなる、心残りのない一年にしたい。

-------------------------------------
一昨日発注したLINUX専用のスティックパソコンが午前中に届いた。
早速梱包から取り出し、パソコンの設定を行った。
WiFiの受信感度が悪く、補助の近いWiFiしか受信できなかったが、一応設定が済んだ。

快晴

おなじみAMAZON

箱に対して小さい

小さな💻

付属品はACアダプターとHDMIの延長コードのみ

歴代のスティックPC
ラズパイ
マウスコンピューター
インテルWin
今回のLINUX

スペックも安いノートパソコンと同等

設定の終わったLINUXの画面

2018年12月30日日曜日

冬休み③ ⛄

年末恒例の屋内外の大掃除を敢行した。
ガスレンジの掃除:ワイヤーブラシが活躍
ベランダの水回りの清掃:排水溝の掃除グッズ
エアコンのフィルターまわりの清掃:久しぶりでびっくりする程詰まっていた
掃除機のフィルターの掃除
風呂場のカビ防止燻蒸
マットを陽に干す
・・・・・・・・
・・・・・・・・
で、腰が痛い!

夜は1月末の後期期末テストの準備、2教科で済まそうと思っていたが、折角
半年間学習したので、4教科全て受ける事とした。
①心理カウンセリング序説
②精神分析とユング心理学
③人格心理学
④色と形を探求する



2018年12月29日土曜日

冬休み② ⛄

今日も体調不調で冬眠🐻

夕刻少し『RaspberryPiで機械学習』の勉強をした。
Linux上での操作になるので、慣れていない分もどかしい。
環境を構築するのもなかなか難しい。

ガイアの夜明けで「カルロス・ゴーン失脚の裏側」を観た。
1999年からの歴史のおさらい、日本企業がんばれ!と言いたいネ(^^)/

機械学習にやはりある程度のスペックのPCが必要だ。
日ごろ使い慣れているスティックPCにLinuxタイプがあるのを知った。
Windowsタイプよりかなりお買い得で、amazonで5,740円だ。
年末の30日か31日には届く、配達の方、年末にごめんなさいね。
これで一気にAIの機械学習の勉強がはかどる~ぞ!!


2018年12月28日金曜日

冬休み① ⛄

0

日ごろの寝不足を解消? 連続18時間ほど熟睡していた(^^♪


2018年12月27日木曜日

仕事仕舞い☺

9791

今年の最期の出勤日。
主に奨学金の返還受けの業務を行った、皆さん返還にはかなり大変な思いをしていると
知っているので、その重みを感じる。今日は2人の完済があり、彼らには嬉しい完済通知
を送ることができた。
IWC脱退、商業捕鯨再開の報には、かなり複雑な気持ちで接した。結構近い距離の仕事を
していただけに、何をいまさら感もある。見守っていきたい。
夜のニュースでオウム死刑囚の刑の執行に関する特集をやっていた。死刑決定から4か月
で執行されたのだが、彼らの極限の心境に思いをはせた。誰にも分け隔てなく死はやって
くる、しっかりとその現実に向き合って、現在の生を大切にしたい。

冬休みの間の資料を更に借りてきた
本厚木駅前

本厚木のハム局

ビックリのニュース



2018年12月26日水曜日

本年最後の水泳 🏊

7818

年末のあわただしい職場、校門には門松も飾られて、一気に正月に向かった。
帰宅路、今年最後のジムに行って泳いできた。
さすがにこの時期水泳に来る人は少なく、1コース貸し切り状態で、一気に500mを
25分位で泳いできた。水泳後の暖かいジャグジーと熱々の風呂が心地よい🛀
仕事も明日一日で今年は終了だ、お疲れ様!

外交官の甥っ子からアフリカのお土産を貰った(^^♪
職場の人が韓国に行ってお土産をもらった(^^)/

2018年12月25日火曜日

メリークリスマス⛄ & 年末年始

7953

職場では総務から発信する年賀状の宛名書と言う超重要&重大な作業を行っていた(笑

駅もクリスマス一色だが、すでに年末と年始に向けての商売が始まっている。
図書館で年末年始に読む本を数冊借りてきた。電子工作とAI関係の専門書だ。

ワトソンで体感する人工知能
シンギュラリティ
コンピュータが小説を書く日
AndroidとArduinoでつくるクラウド連携デバイス








2018年12月23日日曜日

年賀状 ⛄

気になっていた、年賀状の作成と発送を行った。
ホッ!(^^)/

2018年12月22日土曜日

冬至 ⛄

今日は冬至。
年末に向けて周辺整理をした。

整理整頓に強い味方の100円ショップ(^_-)-☆

ご近所の娘さんはお菓子の職人さん、プロの技をお裾分け頂いた(^^♪

2018年12月21日金曜日

年末に向けてAI環境の整備💻

年末に向けての周辺整備。
テレビの録画がHD一杯になったので、一年ぶりに2TBのUSB-HDへダビングをした。
手作業での移動なので、数時間を要した。

AIでの実験を年末年始に計画しているので、その環境整備を行った。
いろいろな本を参考に、どのような環境が良いか模索していたが、Windowsのパソコン上
にバーチャルなLinuxを載せる方法をまず試みたが、相当にWindowsのパソコンのスペックが高くないと、環境構築だけでもパワー不足でフリーズが起こり、実用的でない事が
分かった。
次に古いパソコンですでにLinux環境にしている機種を持っているが、これも10年前の
スペックで心もとない。
結局以前にもやったことがあるが、ラズパイにLinux環境を構築する事とした。
ラズパイ用に専用のLinuxのOS「Raspbian」をインストールして、言語はAIでは標準的に
使用されている「Python」を使う。

久しぶりに「Raspbian」をラズパイの最新機種Pi3Bにインストールしたが、特に問題なく
Linux系OS環境が構築できた。

スティックパソコンを日常的に使用しているので、そのままラズパイを接続してOK

最新モデルのラズパイ5200円位、WiFi とBTを標準装備

何年振りかにLinux画面、動作キビキビと快適だ!

参考書の求める環境が出来上がった。

さまざまな参考書が出ていて迷うほどだが、今回は左のRaspberryPiでの環境構築を行った

2018年12月16日日曜日

厚木で年末の第九🎼

例年N響の第九を年末に聴きに行くのだが、今年はチケットがとれず、たまたま街中の
ポスターで知った厚木での第九を聴きに行った。
会場の近くにバイクの大きな店があり、そこを覗いていて開場に遅れてしまうハプニング
があったが、なかなか洗練された第九を楽しめて良かった。

会場の厚木市文化会館

あつぎ市民芸術祭「第九」

近くにあったバイク屋、250台展示に惹かれて、、、、

ヤマハのSRに混じって、Wの800があった、製造終了で80万円程だ

演奏会終了後、以前から行ってみたかったパスタ専門店へ

全然!専門店の味ではなくがっかり!

全く同じ時間に平塚でも第九があり、知人の娘さんが出演していた!

2018年12月15日土曜日

銀座の会

元の会社の社長クラスの年一度の会合に参加してきた。
ロシアの話などが出来て楽しい時間が思い出ができた。

2018年12月13日木曜日

日常🌄

1547

今日は仕事を休み、日ごろの睡眠不足を解消した。
近所の大学で昼食をとった、午後少し雨が降り始め、図書館から退散した。

野菜丼300円

厚木駅のイルミネーション

新しいスター誕生!

今日はじっくり11時間43分も睡眠

勤務日は大体5時間位

通勤で歩数も増える

2018年12月11日火曜日

我が家にもAIスピーカーがやってきた📢

9613

グーグルのAIスピーカーが今半額セールをやっているので、思い切って購入した(^^)/
今年の年末の課題はAIに取り組むので、楽しみだ!


2018年12月10日月曜日

AIざんまい

9493

AIが面白い(^_-)-☆
久しぶりにジムで水泳:300m


2018年12月9日日曜日

西洋音楽史研究会

5488
研究会に参加したが、、、、体調不良で、、、


ミニコンサート 🎵

6280