2008年9月30日火曜日

マイナス プラス

マイナス:今日は会社で気が滅入る出来事が次々と起きて、全くついていない日であった。こんなにマイナス(落ち込む出来事)を連発でくらうのも珍しいかもしれない。予定していた工事を役所からクレームがついたり、やっと落ち着いた派遣の人がまた勤続が怪しくなってきたり、せっかくの10月の連休が仕事で一人出なくてはいけないとか・・・・・、まあ、命を取られる訳じゃないかぁ、、と自分で慰めるしかないね。
プラス:で、無理矢理プラスの出来事を作ってきた。いつもの食堂で例の女の子に久しぶりに会って、お茶のサービスを受けた(悲しくなるほどささやかなプラス(涙))、浜崎あゆみの新CDを借りてきた、今までのシングル版の集大成でCD3枚の大作、聴くと彼女のまだ若い頃のシングルはまだ歌い方があどけないなぁ。DVD「亡国のイージス」を引っ張り出してきた、よく考えると、これまだ見ていなかった2005年の作品だが、まだビデオ屋では現役に作品だから、じっくり見てみよう。DVD-Rを買った、秋葉原並の価格で買えてびっくり(50枚で980円)。

プラスマイナスで今日は相当なマイナスだぁ、大好きな宮部みゆきを読んで寝よっと。




2008年9月28日日曜日

新しい作家

宮部みゆきの本も新しい物以外はほとんど読んだので、次の作家を開拓しなければ。

今日からXYLおすすめの沢木耕太郎の「深夜特急」を読み始める。さて、楽しめるかな。

中国のメラミン入り乳製品事件が深刻だ、赤ちゃんの飲むミルクが汚染されているのは怖い。まだまだ安心できない国だね。

2008年9月26日金曜日

夕焼け空

会社で窓から外をぼんやり見ていたら、雨の上がった空が夕日に照らされて、刻々と色を変えて迫力ある夕焼けになった。
ヒマだったのであわててカメラを持ち出し、少し高いところに移動してシャッターを押した。
大分日が短くなり、日が沈むのが6時位、私が退社する6時半にはすっかり暗くなっている。
明日から休みなので、夕飯をゆっくりととり、ジムに行った。
最近腰の状態が悪いので、ウエイトはやめてプールに行った。
ジェットを腰にあて、円形プールでひたすら歩いてみた、水の抵抗が足腰に気持ちが良い。
あと、のんびり500m泳いで終了、風呂とサウナに入って帰宅した。


2008年9月25日木曜日

給料日

今日は給料日、といっても自分のところに全額入るわけでも無し、明細だけ受け取った。
仕事はこれと言って何も無く平穏な日だった。
今日はジムが休みなので、夕飯はお弁当で済ませた、ホット・モットの「まんぷく のり弁当」にしてみたら、名前通りボリュームたっぷり、お腹がいっぱいになった。

CDを借りてきた、伊藤由奈の「miss you」、彼女は25歳。声の質やメロディーが自分に合っているのか、はじめて聴く曲もすんなり受けつけてくれる。





2008年9月24日水曜日

宮部みゆき「心とろかすような」


宮部みゆきは「心とろかすような」を読み始めた。
主人公は犬の「マサ」、探偵一家が活躍する話。

2008年9月23日火曜日

4連休

9月20日(土)
家族で映画館に行って、「ウォンテッド」を観てきた。
家族の評価は今一だったが、自分は女優アンジェリーナ・ジョナーの大ファンなので、活躍する彼女を見て大満足だった。












9月21日(日)
友達2人とお台場の「船の科学館」へ行った。
自分が乗っていた船の模型が展示されているのを見て、びっくり。星の数程に日本には漁船が存在したのに、2隻の内の1隻に選ばれた訳でとても嬉しかった。















南極観測船「宗谷」の中を見てきた。すでに建造から70年も経ているだけに、何度も改装されてはいるが、装置は1時代前の古いものだった。ちょうど自分が船に乗った頃の船内と雰囲気が似ていて、懐かしかった。


.

2008年9月18日木曜日

宮部みゆき「蒲生邸事件」

今日から、宮部みゆきは「蒲生邸事件」。
帰りに弁当屋「ほっともっと」に寄ってみた、のり弁当がなんと230円。





2008年9月17日水曜日

夕飯2

今日もとりたててニュース無し。
帰りに500m泳いできた。


2008年9月16日火曜日

夕飯

夕飯は「キハダまぐろの漬け丼」だった。

2008年9月15日月曜日

鳥人間コンテスト

鳥人間コンテストの放映があった。友達の子がパイロットとして出るとの事で見ていた。
優勝候補だったらしく親子共々、結構放映時間が長かった。
結果は準優勝、とても頑張っていて、すがすがしく気持ちよかった。青春って良いなぁ!

2008年9月14日日曜日

休日出勤

3連休の真ん中なのに、休日出勤。年に一度水道の貯水槽の洗浄・消毒が法的に決められているので、工場が休止しいている休みに実施と言うわけだ。100トンもの水を空にするだけでも2時間半、清掃・消毒して後、水を満たすのに4時間近くかかるので一日仕事になってしまう。まあ、途中はヒマなのでウツラウツラしていたが。

帰宅後、まだ元気だったので宇都宮の駅に自転車で行ってみた。
自転車で15分位、近いのだが、なかなか行けないでいた。目的は腕時計の電池が切れているので交換と、診断士の受験校を見に行く事。
腕時計は駅前のヨドバシカメラで10分位、1,000円でやってくれた。ついでにipodの最新の製品とかを見て回った。
受験校は駅ビルにあるLEC、残念ながら診断士の生の講義は当校ではやっていないと言われた。最近はWeb講義が主流なんだと思った。ネットさえあれば、好きなときに好きな場所で講義を受けられるメリットが、学校側も教室などを用意する必要もないし、何人になってもOKだからメリット大きい。

今の仕事はどちらかというと、社会保険労務士の範囲が主だから、ついでに社労士のパンフレットももらってきた。Web講義なら安いかと思うが、生の講義と同じか、かえって高いのは納得できないなぁ。
社労士の基本講座で20万円は高い。

宮部みゆきの「あかんべえ」は下巻に入った、新しく宮部の本が3冊手に入ったから、楽しみだ。
ずっとウツに悩まされているが、本屋で偶然、五木寛之の「鬱の力」なる本を見つけて買ってみた。
どうせウツから逃れられないなら、うまく付き合っていく方法があるのかな、と期待して読んでみる。


2008年9月13日土曜日

映画「ハムナプトラ3」




















会社の帰りに、映画「ハムナプトラ3」を観てきた。
シリーズ1も2もおもしろかったので、期待して観にいったが、結果はまあまあだった。
1,2で主役の妻の役をしていた女優さんのファンだったのに今回は人が変わっていて、そこだけちょっと残念だった。
悪役のジェット・リーも良い感じだった。
この映画の見所は、やっぱり古代の石像たちが生を受けて蘇るところかな。

映画の前にたっぷり時間があったので、たっぷり(1,000m)泳いできた。


2008年9月11日木曜日

DOUBLE

CDを借りたDOUBLEの「The Best COLLABORATIONS」
聴くと安室と感じが似ている。

今日は午後、安全衛生関係のセミナーのような会に参加していた。
結構沢山の企業から参加があり、楽しい会でもないので、少し驚いた。
3部は東京大学の教授の講演、内容は「事故防止」に関するもの、日本航空機が墜落した原因を分析していたところだけ、興味をもった。
飛行機の機体の強度の安全度は意外と低く、教授もこの数値では怖いと、本音を言っていた。
おもしろくないところは、大体寝ていた。

DVDの「ROME」の残りの4巻も借りてきた、これで11巻全て揃った。

2008年9月9日火曜日

帰省


8月6日と7日、実家に帰省してきた。
目的は母の見舞い、82歳、別れの日が近い、いろいろと思うとつらい。
まだ生気のあるうちに見舞う事ができて良かった、こういう機会に兄弟や甥、姪とも会える。

義兄と温泉と映画に行った。
映画はウィル・スミスの「ハンコック」、嫌われ者のヒーロー。無敵のパワーボディーでやりたい放題、ストーリーは単純だが、見ていて気分がスキッとして、まずまずかな。予告編では伏せてある女スーパーヒーローが出てきて、また痛快だった。この女優さんはシャーリーズ・セロン、一見地味なんだがメイクすると俄然目立つ。

7日は私の誕生日、XYLと娘が祝ってくれた。XYLは宮部みゆきの本「おそろし」、娘は音楽CD「Songs for Sweet Memories」のプレゼント、嬉しかった。

帰省したときに、バイクを引っ張り出して、少し掃除をした。もう35年位前に乗っていたバイク「カワサキのW1」だ。レストアしてそのまま保存しているので、磨けば新品の様になる。
いつの日か乗れるだろうか、、
宮部みゆきの本「あかんべえ」を読み始めた、上下2巻、久しぶりに時代劇もの。











2008年9月4日木曜日

週刊文春

毎週、週刊文春を購入している。自分が読むわけでなく、XYLのオーダーなのだ。
オリンピックで今回はメダル無しだった、ハンマー投げの室伏選手が銅の2選手がドーピングで資格剥奪で、繰り上がりの銅との事、運をしっかり引き寄せる人だなぁ、頼もしい。




2008年9月3日水曜日

徳永英明アルバム

今日もビデオ屋に行って、徳永英明の新アルバム「SINGLES BEST」を借りてきた。

いつもの食堂で、愛想の良いお姉さんに会えた、私の顔を見て、急いでお茶を運んできてくれた。ちょっぴり嬉しい瞬間だ。

2008年9月2日火曜日

カバー

帰りいつもの食堂をパスしてマックで軽く食事をしてから、600m泳いできた。もっと泳ぎたかったが今朝とても不調だったのでセーブした。明日は調子が良い事を願う。
ビデオ屋でTVドラマの「ギャラクティカ」の1巻を借りてきた、これで全巻揃った、なんだか嬉しい。

CD音楽コーナーを見に行ったら、ランキング2位に「徳永英明」のアルバムがあった。最近テレビでも特集があったり話題になっているのだね。独特なハスキーボイスで一度聴くと印象深い。
R35でも「壊れかけのラジオ」だったか、とりこになってしまった。
と、言うことで今日は「徳永英明」の「ヴォーカリスト3」を借りてきた、なつかし女性歌手の曲をカバーしているので、聴くのが楽しみ。


2008年9月1日月曜日

唐突な辞任


帰りの車の中で、福田首相が辞任を表明した事を知った。
前の阿部首相も非常に唐突な辞任でビックリさせられた事を思い出された。
一国の長が、こんなにも簡単に辞める事に、やっぱり違和感を感じる、総理の座ってそんなに軽いのかと考えさせられる。日本の現状は刻々と上がっていく食料品やガソリンの価格、食料の自給率の低さ、異常気象によるいろいろな現象と、とても安泰な状況では無い、強い政治のリーダーシップが必要な時なのに、自分の責任を投げ出してしまうのでは、なんとも心許ない。といっても野党も、なんでも反対の単思考でとてもついていけないが、、、
日本はほんと大丈夫なのか、、、