2009年5月31日日曜日

2009年5月30日土曜日

休息

今日は一日寝ていた。
X達は浜松町から羽田空港辺りをショッピングで楽しんできたようだ。
定員2名の家の居候の気分だなぁ

探査船「資源」、今まで日本は資源の探査船を持っていなかったが、中国と資源調査で衝突してから探査船保有の必要を感じノルウエーの民間会社から2007年に230億円かけて購入した船である。 大きさ1万トン、乗組員60名、速度13.2ノット
日本で就航以来、通信長は私の元同僚である。

2009年5月29日金曜日

金曜日、久しぶりに飲み会

帰りに隣の部の人に誘われて、入社以来初めて個人的に飲みに行った。
飲むのは良いけど、帰宅時間が10時過ぎになってしまうのがねぇ。。。
会社に傘を忘れて、また地元の駅で傘を買った(トホホ)

2009年5月28日木曜日

雨と傘と蛙















朝雨だったので傘をさして出かけた、途中電車の乗り継ぎの時にうっかり忘れてしまった。長い人生で傘を電車に忘れたのは初めてだ。長い長い通勤時間のせいかもしれない。
帰りにスーパーで傘を買ってきた。
帰り道、若い男の人が道路の真ん中辺りで不審な挙動、よく見ると大きなを足で押していた、道路を横断している蛙を見て、車に轢かれないように道端に追いやっていたようだ。優しい青年なんだろうね。
夜、船の先輩から電話があり国がらみの調査船を今度新造するので通信長で乗らないかと打診があった。船かぁ!!

2009年5月27日水曜日

事故処理


今日はCD半額の日
中島美嘉 の「Over Load」、と絢香 の「夢を味方に」を借りてきた。
会社では3月に起きた事故の処理に大忙しで、今日は仕事が7時までかかり帰宅は9時過ぎだった。
この時間に帰ると、食事し風呂に入ったらもう寝る時間だ、なんとも余裕の無い一日になってしまう。

2009年5月26日火曜日

巨大船2日目





本を久しぶりに借りた。
久間十義の「祈りのギブソン」 最近読む本が面白くなく途中でギブアップしているので、この本に期待している。

【抄録】
信彦は、中学生のころからいじめに苦しむ清志をずっと助けてきた。清志はある日、街角の質流れ品屋で見つけた壊れかけのギブソン・レスポールを手に入れる。その日を境に2人の間には決定的な溝がうまれた-。

2009年5月25日月曜日

巨大船

会社のバースにパナマ運河を通行できる最大級の船が入っていた。
7万トンの貨物船は全長200m以上、喫水が上がるとまるでビルのように巨大だ。
今回はトウモロコシを運んできた、サイロには12,000トン入庫した。
久しぶりの会社はとても疲れた。

2009年5月24日日曜日

法事











22日会社を休み、実家に行って母の法事(四十九日&納骨)を23日済ませてきた。 今日東京に戻ってきた。

2009年5月20日水曜日

自慢の花





仲良くしている近所の人がバラの花を持ってきてくれた。
その人の家の前には季節の花がいろいろと咲いていて、その前を通るのが楽しみだ。先日もある園芸店主催のコンテストで社長賞をとった程の腕だから、とても上手く植物が育っている。
今日はCDとDVD半額の日。

2009年5月19日火曜日


久間十義の「ロンリーハート」を読み終えた、途中目をそむけたくなる、あまりに酷いシーン(女子高校生がレイプに遭う)があって投げ出したくなったが、何とか最後まで読んだ。とても重いテーマの小説だった。
昨日からは東野圭吾の「超・殺人事件」を読み始めた、こちらは8編の短編集で、なかなかひねりのある話ばかりで感心させられる。
会社では課で140万円で外注しようとしていた、穀物温度表の自動作成プログラムを、自分がエクセルの技を使って実現した。久しぶりに自分らしい仕事ができたと、ちょっと嬉しかった。

2009年5月18日月曜日

千葉八街の落花生




千葉駅の構内、千葉の八街の落花生売り場。
地元の人に聞いてもやはり八街の落花生が一番との事。
あと、千葉と言えば「菜の花」が有名、県の花になっている。
千葉市から南に下れば下るほど、海産物が美味しいと自慢された。













今月始めて入った穀物運搬船、右はトウモロコシの吸上げ作業風景。

2009年5月17日日曜日

我が家に仏壇が来た日


商店街の催し

























隣の駅の商店街の催し物に今年も夫婦で参加した。
カップ麺をたんくさん積み上げ、数を競うゲームで参加費は300円。最低3個はくれるので元はとれる。5人が1分間で何個積み上げるかだが、今日は生憎風が強くて倒れてしまい、皆さん悪戦苦闘していた。
XYLは風でやられて3個、私は2回挑戦して2回とも9個で優勝、カップ麺を18個と優勝景品(8,000円相当のシャンプー類と、商店街のある店の5,000円の商品券!!)をゲット、二人で結構楽しんだ。


図書館で3冊の本を借りてきた。


2009年5月16日土曜日

秋葉原探検隊例会

















御徒町の「おかってや」に、久しぶりに仲間が集まって、飲んで・食べて・話して、楽しい時間を過ごした。

時間があったのでアメ横を少し探索した、抹茶アイスと小さな小さな回転焼きを楽しんだ。



2009年5月15日金曜日

久しぶりの秋葉原


会社の帰りに岩本町から秋葉原に寄ってみた、ほぼ定時に会社が終わってまっすぐに向かっても秋葉原には7時になってしまう。DVD-R50枚(748円)とDVDのソフトケース(315円)を購入して、またまっすぐに帰宅したら8時をかなり回っていた。久しぶりの秋葉原は何だか雰囲気が変わっていた、少し奥に入った人通りの多い通りに「メイドさん」の客引きが沢山いたのには驚いた。

2009年5月14日木曜日

お土産


いろいろお土産があった、パッケージも味も良かったのが左の明太子えびせん。












今週の表紙の猫は我が家のクッキーにちょっと似ていた。

2009年5月13日水曜日

留守番三日目


御歳17歳、人間だったら70歳位かな、しっかり足腰は弱ったが、生きる気力は十分のクッキーだ。

今日も帰ってきたら、外の公園で迎えてくれた。
公園に来る何人の人と知り合いなんだろう?
今日も自転車に乗ったおばさんに「クッキー!」と声をかけられていたし、昨夜も遅く若いお姉さん二人に、水のみ場で水をもらいながらかわいがってもらっていた。うらやましい幸せ猫君である。






久しぶりに例の落花生を買ってきた、今日は「コーヒー味」である。








今日はDVDもCDも100円の日だ。
娘に頼まれていたCSIのベガス編のシーズン2の全8巻と、ランボーの最新版、CDは外国歌手「トリニティー」のベスト版、それに絢香の「First Message」を借りてきた。
全部で11枚、1,100円だった。