2011年1月31日月曜日

ipod touch⑥


(万歩計5,291歩)

万歩計の調子が悪かったのか通常のレベルまで上がらなかった。

帰りの電車では映画フリンジの1-3を観てきた。やはりネットパソコンは便利だ。

ipodで新しいゲームを入れた、矢を的に当てる単純なゲームだ。

2011年1月30日日曜日

マックでipodがWiFiにつながった日


(万歩計3,965歩)
昼頃起きだして、先月家人の記念日にプレゼントがまだだったので、買いに行った。
家人と共に仙川のホームセンター「島忠」へ行った。
以前から欲しかったらしい「マッサージクッション」と「枕」のセットだ。
「マッサージクッション」は売れ行きがとても良い評判の品のようだ、店でお試しに腰に当てて揉んでみたが、後腰が軽くなった気がする。
家人と別れて新宿に行った。
銀行に用事があったが、ヨドバシに寄ってみた。沢山の人だかり、お目当てのテレビコーナーに行ってみたが、東芝の希望の機種は店頭に出ていなかった。
最後にマクドナルドに寄った、結構椅子の数の多い店なのに満席だった、やっと喫煙コーナーで空き席を見つけて座った。ipodがどうしてもマックのWiFiにつながらないので、ここでいろいろ調整してみようとおもってやってみた。最初はどうしても無線のアンテナが立たず繋がらなかったが、接続設定を一度全部削除して、最初から設定し直したらアンテナが立って繋がった。「やった!」と思う瞬間だった。
ネットいろいろ見て回ったり書き込みもしてみたが快適だった。
今夜はテレビ映画「フリンジ」を観て休日の締めくくりかなぁ。

2011年1月28日金曜日

久しぶりのジム(風呂)

(万歩計11,065歩)
会社ではISO9000の定期審査があった。
うちのような弱小企業にISOなんて意味があるのか疑問だ。
帰りに、最近腰の状態が良くないので、ジムに寄ってサウナに入ってきた。サウナの保温効果はすごいな、ホンの数分入っていただけだが、帰宅してもホカホカ身体が暖かい。
ipodのゲーム、ソリティアで始めてクリアーできた(泣)

2011年1月27日木曜日

半休

(万歩計7,853歩)
気力、体調不調で半休で帰ってきた。
またDVD10本借りてきた。

2011年1月25日火曜日

秋葉原



(万歩計12,811)

久しぶりに帰り、秋葉原に寄った。

DVD(698円)とUSB充電器(880円)を購入した。

映画「FRINGE」(フリンジ)のインプットを始めた。

朝通勤時、総武快速線が架線事故でストップ、総武線で大きく迂回して行った。

2011年1月24日月曜日

月曜日の雨

(万歩計9,903歩)
最近はなかなか一万歩いかないなぁ。
帰りの電車では先日仕込んだ映画「アデル」をipodで観て帰った。
だんだんこの画面の大きさに目と頭が慣れてきたようだ。

2011年1月22日土曜日

土曜日


特にやることもなくのんびり寝て過ごした。
ipodのソリティアのゲームを楽しんでいるがまだ一度もクリアーできていない。家人達はなんなくクリアーしているのに・・・・

2011年1月20日木曜日

映画「アデル」


(万歩計8,562歩)
映画「アデル」を借りてきた。
帰りの電車ではipodで音楽を聴きながらゲームや新聞を読んだりして楽しんでいる。
来週はDVD10本借りて1,000円のサービス期間になるので、またテレビ映画シリーズを借りてこよう。
犬の神経痛が進んで寒いせいか、時々悲鳴をあげている。
今日から湯たんぽ4個を入れて万全の体制だ。

2011年1月19日水曜日

映画「バイオハザード」


(万歩計8,608歩)
帰りの電車、ipodで映画「バイオハザードⅣ」を観てきた。
後半は家に帰ってからネットブックで観た。
やはり画面・音共にネットブックの方が勝っている、まあ仕方ないでしょう。
ipodは携帯で観るよりは広くて綺麗だ。

2011年1月18日火曜日

ipod touch⑤

(万歩計8,456歩)
今日で新年会・賀詞交歓会等は全て終了のようだ。
今日も会社の地区の協会の賀詞交歓会があった。
帰りの電車で、ipodの音楽を聴きながら、ipodのゲームをやって帰ってきた。
久しぶりにゲームをやってきたがはまって、乗っている時間を忘れた。

2011年1月17日月曜日

映画「インセプション」


(万歩計9,363歩)
帰りの電車で映画「インセプション(植え込み)」を観て帰った。
夢と現実の世界を自由に行き来する未来映画。
観ていても今のシーンが夢の世界なのか現実の世界なの分からなくなる、ちょっと不思議な映画だった。
アクションもスケールも楽しめるお奨めの映画だった。

2011年1月16日日曜日

記念日











この休みで1.5日たっぷり寝ていた。
寒かったので布団の中が極楽だった。
今日は家人の記念日だったので、本人は府中に映画「アンストッパブル」を観に行った。
夕方合流して、下高井戸の旭寿司本店に食事に行った。
ふぐと蟹と寿司のセット、それに飲めない二人に珍しくワインを頼んで記念日を祝った。
ふぐも蟹も寿司もとても美味しくて、やはりファミレスの寿司とは全然違うと味(特にしゃりが旨かった)を楽しんできた。
隣の席は親子3代での大勢で食事をしていたが、最後にケーキが出てきて「孫の誕生祝いの宴」と分かった。
店の女の子に我々も記念日だと伝えたら、予約でないと出せないのだが、と相談していたがデザートとフルーツをお祝いにサービスしてくれた。それがとても自然で気持ちが良い対応で嬉しかった。


2011年1月15日土曜日

2011年1月14日金曜日

寒い日

(万歩計10,259歩)
朝、久しぶりに乗り過ごしてしまった。1週間の寝不足がたまってくるのか、電車に座ったとたんに深い眠りに落ちてしまうようだ。
帰り会社の宴会があり遅くなった。関係会社の人でバイクが好きな人が身近にいて話が盛り上がった。まだ40代だがW1やCB72を知っていてびっくりした本人はZ1を乗っている。
また同年代でオーディオを楽しんでいる人や、写真を趣味にしている人とかいて、話ができた。

2011年1月13日木曜日

寒い日

(万歩計10,313歩)

2011年1月12日水曜日

ipod touch④



(万歩計9,942歩)
事務所から出歩かないので歩数が少ない。
会社、それにしても酷い会議だった、辟易。

帰りにipodを使ってネットを楽しもうとマックに寄ってみたが、マックのWi-Fiにうまく接続できず、がっかり&残念だった。

昨日DVDから取り込んだ映像を動画のフォーマットを変換してipodに取り込んでみたら、バッチりうまくいった。これで通勤時間にipodで映画を観て過ごせる。ちょっと手間がかかるが言語も選べる。

2時間の映画を取り込むのに30分、これをipodのフォーマットに変換するのが4時間、これをデスクトップからネットパソコンに移動させてネットパソコンのi-tuneに認識させてipodに取り込むに1時間。
所要時間を考えるとねぇ・・・・・

2011年1月11日火曜日

寒い日

(万歩計9,075歩)

2011年1月10日月曜日

ipod touch③


ipodをマクドナルドにwi-fiにつなげようと持ち出してみた。
設定方法が分からず結局今日はマックでつなげる事は出来なかった。
帰っていろいろ検索してみて設定方法等が分かったので、次回マックに行った時はネットにつなげる事が出来ると思う。
また、ipodで映画を観ようと動画変換ソフトをインストールした。
一部うまくいかなかったが何とか見られるようだ。
映画はデカプリオの「インセプション」

2011年1月9日日曜日

連休中日

特にやることも無いので、一日ゴロゴロ寝ていた。

2011年1月8日土曜日

秋葉原&上野探索



(万歩計12,782歩)

アメリカの甥が日本に来ているので、一日都内探索につき合った。
最近学校のクラブでアマチュア無線を楽しんでいるようなので、秋葉原のハムショップを案内した。
昔のようにハムショップが沢山無いのはさびしいのだが。
彼は秋月でFMトランスミッターのキットを購入して楽しそうだった。
時間があったので上野に移動、本当は科学博物館に行く予定だったのだが、私が間違えて「東京国立博物館」に入ってしまった。
久しぶりの博物館はすっかりリニューアルが済んで、館内はとても快適で綺麗だった。
有名な「風神、雷神」の絵が特別に展示してあって、沢山の人が集まっていた、迫力有る絵に見入ってしまった。
夕食は少し歩いて、トンカツでは老舗の「井泉」に行った。とてもやわらく美味しいヒレカツ定食を結構歩いてお腹がへっていた事もあり楽しめた。
次回は必ず「科学博物館」に行くことを約束して別れた。

2011年1月7日金曜日

ハードディスク

(万歩計12,633歩)
家人が風邪をひいてまだ本調子でない。
自分も何となく不調で、今日も会社から外出して帰社しようとしたがあまりに疲れて喫茶店で仮眠してしまった。本格的な風邪をひかなければ良いのだが。
一昨年の9月に購入してずっとデータをため込んでいる1TBのハードディスクをパソコンが認識しなくなった。このノートパソコンでもダメなのでハードディスクがクラッシュした可能性もある。膨大なデータが入っているのにとても困った。

2011年1月6日木曜日

ipod touch②

(万歩計10,002歩)
昨日入れたアプリケーション「産経新聞」で朝ダウンロードして、電車で読んでみた。
拡大・移動の連続で指をこまめに使わないといけないが、十分実用的だった。
このサイズでも電子ブック読めるのでは、と思う。
そのうち電子書籍を購入して読んでみようと思う。

2011年1月5日水曜日

ipod touch ①




(万歩計10,496歩)

つまらないと書くと後で読んで楽しくないので、重い月曜日だった、と記しておこう。
帰りにipodの本を立ち読みし、1冊購入した。
ipodのアプリケーションソフト(app)は無料、有料大変な数が出ている。
今日は立ち読みした本にあった「産経新聞」(無料)と「goodreader」(有料350円)をダウンロードした。
「産経新聞」は朝5時以降アクセスしてダウンロードすると、なんとその日の産経新聞全面が無料で読める優れものだ。新聞をこの画面で読むのだから少々こつはいるが、朝取り込んでおけばネットの無い電車の中でも読むことができる。うちは産経新聞を購入していて毎朝持ち歩いているが、その必要は無いことになる。
「goodreader」はpdfの閲覧ソフトだがとても良くできていて、以前本一冊pdf化したファイルを見てみたが、そこそこ使えるようだ。
こんな調子でだんだんとipodの魅力にはまりこんで行くようだ。

2011年1月4日火曜日

休日終了

一日ゴロゴロ寝ていた、何も考えることなく寝られる時間が至福の時になっている。

2011年1月2日日曜日

正月二日目


午後府中の映画館に映画を観に行った。
3Dの映画「トロン レガシー」だ。
最近3Dの映画が増えていて、メガネをかけての鑑賞もそれほど違和感無くなってきた。
映像もとても自然で迫力があって楽しめた。
内容はゲームのバーチャルの世界に開発者が入り込んで現実の世界に戻れなくなり、バーチャルの世界が開発者の意向とは違った方向にどんどん進化してしまう話だ。
かなり前に書かれた話のリメーク版の様だが、最近のゲームの世界の進化を見るにつけ、あながち夢物語でもないなぁ、と感じた。
ipodの方だが、家に居るときは無線LANにつながるのでインターネットの世界に入れる。去年ネットブックを購入してからはデスクトップはほとんど立ち上げる事が無くなった、ネットブックで殆ど用がすんでしまうからだ。ipodもネットブックで見る事ができるサイトほとんど見ることができる。ipodの方が立ち上がりが早いし、HDでないこともありサイトの切り替えもネットブックに較べて格段に早い。今後はネットブックを開けることなくipodで事が済んでしまうのかもしれない。

2011年1月1日土曜日

2011年 元旦










大晦日は一人で紅白歌合戦を全部観て、「行く年来る年」を観て過ごした。
紅白も一時のふざけたバカ騒ぎが無く、結構落ち着いた構成になっていて好感をもてた。
古い演歌が所々に入れてあって、何となくそこで心が和むのは自分が歳をとったせいか。
年が明けて深夜、除夜の鐘を聞きながら、近くの神社へ初詣に行った。すでに結構な人が集まっていて参拝するのに列に並んだ。キーンと冷え込んだ神社で今年は4つの願い事をした。
遅くまで起きていたので、元旦は昼頃起きだして犬の散歩に行った。腰痛に悩むコマチだが元気だ。
年賀状が例年通りの数が来ていた、一枚一枚見て近況を知る。
さて今年のモットーは「もっと前向きに!」だ、近年ますます萎縮していく自分の心、反転「前向き」に持っていきたいと願う。


夕飯は弁当ばかりで飽きたので、近くのファミレスに行った。
もっと混んでいるかと思ったが、意外に空いていた、そうだね元旦は家で家族と食事だろう。
ドリンクバーで好きなコーヒーを何杯か飲み、今回購入したipodで音楽を聴いて過ごした。
アメリカから甥と姪が帰省している、甥がアマチュア無線に興味を持ったようなので、今度また秋葉原に連れて行く事を約束した。
映画「copout」を借りてきた、ブルースウイルスのコミカル映画の様だ、今夜はこれを観て終わりかな。
明日は映画館に3Dの映画を観に行く予定。
明日家人達は帰ってくる。