2015年6月1日月曜日

平凡な月曜日

10334歩

特に変わったことも無い、つまらない月曜日だった。
途中昨年度の後期に授業を行った講師から講師料が振り込まれていなかったとクレームが来た。

昨日電子化した本「真空管アンプの素」を読んでいた、素人に分かるように丁寧に書かれていて、分かり易く、また内容が面白い。


真空管アンプのしくみから製作までを徹底的に詳しく解説した入門者からマニアまで満足できる一冊。敷居が高いと躊躇していた方、自作アンプ作りにチャレンジしたい方、関連書の内容では満足できず、もっと詳しく深い内容まで知りたいと思っている方にお薦めします。マニア垂涎の情報も満載したまさに真空管アンプの必携書です。【内容】オーディオアンプの基礎知識、真空管増幅回路、応用・発展回路、電源回路、負帰還のしくみ、試作機の製作、試作機による実験データ、製作ガイド、部品ガイド、製作例。


ラフマニノフ:合唱交響曲『鐘』&『交響的舞曲』(HYB) / ラトル(サイモン)&ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団CD際立って耳に残る旋律や、遠目の感傷に想いを預ける情の奔りなどの、おなじみラフマニノフ節ではなく、管弦楽書法のワザを駆使して多彩に響きの色や表情を変化させた異貌の大作。ラトルは、引き締まってクリアな音の動きで響きの変化を明快に耳に届け、硬派な幻想とも言うべき特質を浮き彫りにする。 JAN:4943674153565

ラスト・コンサート1988モーツァルト:交響曲第39番/ブラームス:交響曲第1番 / カラヤン(ヘルベルト・フォン)


0 件のコメント: