Arduinoで「7セグメント2桁表示の温度計」に挑戦( ^^) _U~~
![]() |
部品はたったこれだけ |
![]() |
部品は少ないが、7セグメントに接続の線が多くて、ブレッドボード上は大混乱 |
![]() |
専用パソコンでスケッチを純正Arduinoに書き込む |
![]() |
SWを押すとバッチリ温度の表示がなされた(^.^)/~~~ |
![]() |
ちゃんと温度の変化にも追従 |
![]() |
成功したので、ユニバーサル基板に組んで、いつでも使えるシールド化 |
![]() |
また「あちゃんでいいの」を並列に組み込む事にしたので、一気に狭くなった |
![]() |
あちゃんでいいの以外の部品の配置 |
![]() |
やはり7セグメントLEDからの配線が多く、ジャンパー線が大混乱、時間オーバーでここまで! |
1 件のコメント:
おはようございます。
Arduinoって最近知りました。簡単そうですが
難しそう。仕込み杖もArduinoを利用するのですか?
Eagle
コメントを投稿