2016年8月31日水曜日

SDカードIOTプロジェクト(3)

CQ出版社の雑誌「インターフェース」の2016.8月号のオフ会に参加した。
テーマは東芝製のWiFi機能付きSDカード「FlashAir」

講師はこのカードを製作している東芝の担当者と、FlashAirのサイトを立ち上げている方。

















2016年8月30日火曜日

Arduino (07)

Arduinoの距離計のシールドを作製した(^^)/

部品はこれだけだが、、、

Arduino専用シールドなので、当然ピッタリと乗っかる

今回はLCDのシールドなので、この上に別のシールドは
載らない事が前提だ

基板に仮置き、LCDが大きく感じる

両面ではんだが出来る構造だが、かえって作業しずらい

出来上がったシールド(^^♪

シールドの裏面の完成図、テストは明日のお楽しみ!

2016年8月28日日曜日

Arduino (06)

Arduinoを始めた頃から、メイン基板の上に載せるシールドを作りたかったが、市販の普通のユニバーサル基板では、微妙に穴のピッチ位置がずれてしまいNG。今日偶然に本を読んでいたら、サンハトヤなど基板メーカーからArduino用のシールド専用基板が売られている事を知った。
早速、秋葉原に行ってみた。サンハトヤの基板は千石電気で売っていた、変換ピンも入ったセットで一枚650円程する。
秋月電子に行ってみると、シンプルな板が180円~200円で売っていたので購入。aitendoで変換ピンを安く買えた(^_-)-☆

手持ち距離センサーを調べてみたら、4種類だった。
左右は赤外線方式、中二つが超音波方式。

測距離ユニットのスケッチを色々書き換えて勉強中。

ディスプレーの1行目に測定した距離を表示、
2行目にセンサーの出力(AD変化後)の生データを表示
するようにスケッチを書き換えてみた。

今日購入した部品群。
ユニバーサル基板はArduion専用のシールド用基板、青が200円、赤の2枚が180円。
右の7セグ4桁LEDは200円、左のピンで6pinと8pinは千石で一個50円、4個の20pinはaitendoで一個50円。
プラスチックセパレーターaitendoで20個入り100円、ネジ90円。    
今日の購入総額1,381円。

7セグ表示器シールド用の部品

超音波式距離センサー・シールド用の部品

ブレッドボード実験で成功した赤外線式距離センサー・シールド用の部品

Arduinoのシールドは、こんな感じに積みあがる(^^)/

アマチュア無線(2)

無線機を購入したので、免許更新の準備を始めたい。
今日は本体にバンド用のクリップを取り付け、出かけた時の携帯性を良くした。
更に電源を入れているときは、自局の位置情報をGPSから取り込み、今回本体に装着したSDカード8GBに記録するように設定した。これはUSB経由でパソコンに移動して地図ソフト上に自局の移動位置をプロットできる。

郵政省から免許更新通知が来た、HAMフェアーで電子申請の詳しいパンフレットをもらったので、今回はこちらで申請する。

まだ、もっぱらFM東京を(^^♪

付属のクリップを背面に装着、とても頑丈だ。

重さは300g、電池が半部以上。

Arduino (05)

Arduinoでの最初の目的だった、距離計の評価ボードを再現してみた。

初期に作った上図のディスプレーのシールドが上手く動いてくれないので、下図で新しく作成した。 このLCDは900円。

スケッチを書き込んで作動させたら、距離をきちんと表示、久しぶりに成功(^^)/

今回はIDE用のPCをタブレットに替えてやってみた、とても良い感じだ。

センサーは赤外線なので、測定可能距離は80CMまで、メジャーで測ってみると、まずまずの精度の様だ(^^♪

2016年8月27日土曜日

ESP-WROOM-02 プロジェクト(4)

先日購入したESP-WROOM-02 をブレッドボードでの実験に使えるように足ピンをつけた。


WiFiモジュール:ESP-WROOM-02

USBシリアル変換基板:FT234X

I2C接続小型8X2液晶:AQM0802A-RN-GBW

上が前回作成した評価ボード

2016年8月26日金曜日

アマチュア無線(1)

先日HAMフェアーで購入したハンディー機の携帯用のANTが届いた。少し感度や飛は悪くなるが、携帯するには最適なサイズだと思われる。

右が今日購入したアンテナ、全長4.5CM

ミニANTを装着、正規のアンテナより本体含めても短い(^^)/

Arduino (04)

今日はSWとLEDとの関係実験


SWを押している間だけLEDが1秒間隔で点滅する回路とスケッチのテスト

2016年8月25日木曜日

今日の風景 8/25


ESP-WROOM-02 プロジェクト(3)

WiFi機能が付いたマイコンで、受信機を製作するために、もう1セット&LCDを購入してきた。

購入リスト
①WiFiモジュール ESP-WROOM-02 DIP化キット 650円
②超小型USBシリアル変換モジュール 600円
③I2C接続小型LCDモジュール(8x2行) 600円
④低損失三端子レギュレータ 3.3V500mA 100円
➄ユニバーサル基板 Cタイプ 60円
⑥高精度IC温度センサー 120円
合計 2,130円

WiFiモジュールがかなり面積あるので、全部載りきるか?