2008年7月31日木曜日

またまた値上げ前の給油

明日からまたガソリン代が上がると言うので給油してきた。先月の日記も同じことを書いていた。今後どこまで上がるのやら、、、
CDを借りてきた「絢香(あやか)」の「Song to the Sky」、流し聴きしていて気持ちが良くて好きになる声のようだ。

2008年7月29日火曜日

アゲインスト

船の言葉で、向かい風(逆風)の事を「アゲインスト」と呼ぶ。何をやってもうまくいかないときによく使う言葉だ。どんなに前に進もうと思っても「アゲインスト」の時は、逆に押し戻されてしまう。
長い人生の途中で、何度も味わう「アゲインスト」だが、風向きが変わると順風になって、まるで滑るように前に進む。
さて自分は今どちらなんだろう、と考える。順風ではないが、さりとて大きな「アゲインスト」の真っ只中と言うわけでもない。
一番まずいのは、自分の状態を変にネガティブに思い悩む事かもしれない。どんな時にも前向きに考えれば、風の向きも変わってくれるのかもしれない。
この数日、内にこもったストレスがたまりにたまって、胃が痛むほどになっていた。会社の帰りにジムに寄って、ひたすら汗をかいてスケジュールをこなしてきた。胸のつかえも少し流れたようだ。

今日から宮部みゆきは「模倣犯」のその2に進んだ。

不調であった新居浜のPICのキットは友のアドバイス通り、半田不良だった、完全ではないが9割動くようになった。友に感謝VY TKS!

2008年7月23日水曜日

PICライター

22日、友と秋葉原に行き熟考の末「PICライター」を購入した。
完成品を買うかキットを買うか迷ったが、製作の楽しみも捨てがたく、キットを購入した。
出来上がったときの不具合に保障が無いので心配だが、アマチュア精神を発揮してチャレンジする。
これが動くとPICに自由にプログラムを書き込むことが出来るので、PICの世界が一気に広がる、、予定である。RS232Cのストレートケーブル含め6,000円のちょっと大きい買い物をしてしまった。
この前作成してうまく動いてくれない新居浜高専のキットを友に見てもらった、半田付けの不具合が見つかったので修正してみる事とする。

今日は簡単に300m位泳いできた。
食堂のお姉さんに本を渡した、一歩前進、、かな。笑顔がとっても魅力的だ。


2008年7月16日水曜日

読書から、ジムから

いつも行く食堂の、愛想の良いかわいいおねえさんから「本変わったんですね、私も読書が好きです。今度本貸して下さい」と声をかけられた。ちなみに12日から読んでる本が変わっている、しっかりチェックされているようだ、もちろん「良いよ、今度”宮部みゆき”の本を持ってくるね」と応えた。
当然今日の食事はおいしかった、さて、今後の展開はいかに?

今日もジムで汗を流してきたが、後半自転車を漕いでいたら、久しぶりに元同僚の女性が声をかけてきた。今度皆で食事をする事を約束して分かれた。当然自転車を漕ぐパワーが全開になった、さて、今後の展開はいかに?

なんて事をしているうちに今日も終わるが、試験勉強は全然である(大汗)

2008年7月15日火曜日

派遣社員

最近、派遣社員との関わりが多い、今日は週に二日だけ来てくれる派遣の女性社員が採用されて来た。さて、どんなドラマがあるのやら。

帰りジムで、のんびり500m泳いできた。

2008年7月14日月曜日

鳥人間コンテスト2008

友達の息子が、鳥人間コンテストに出場する、ぜひ見て応援しなくては!

http://www.ytv.co.jp/birdman/

.

あなたの脂肪を買います!

通っているジムで始まったキャンペーンだ。
「脂肪を500g減らすか、筋肉を500g増やせば、それぞれ500円の商品券を差し上げます」と言う内容のキャンペーンだ。金額もたいした事ないし、登録に300円必要なことも考え合わせると、全く動機付けの意味合いしかないが、ジムに通っている人にとっては、結構楽しいキャンペーンかもしれない。
でも、脂肪500g減量するって、結構大変な事なんだろうなぁ。

今日もジムで自転車を20分漕いできた、テレビを無心で見ながら、汗びっしょりになっている間は心もとても穏やかで癒された。

2008年7月13日日曜日

栃木県立美術館

栃木県立美術館では、今日から新しい催し物が始まるとの事で行ってみた。
長重之の「時空のパッセージ」という展覧会だった。
年代は我々よりも少し古く、ちょうど父母の時代。戦時中から後の様々な記録物を額の中に現物そのものをパッケージしていく手法である。懐かしさと言うより自分の子供時代が生々しく展示されていて、少し引いてしまった。
例のレストランで食事とコーヒーを楽しんで帰ってきた。

近くのスタンドで洗車して、暑い中、ワックスがけまでしてがんばったら、ばててしまった。
何だか、軟弱になっているなぁ、と実感した。














2008年7月12日土曜日

宮部みゆき「模倣犯」

宮部みゆきの「クロスファイアー」を読み終えた。
念ずる事で、物に火を点ける能力を持った女性の話だった。人道的にも非常に凶悪なのだが、法的制約で罰することが出来ない事件の加害者を彼女が自分の能力で処理(リンチ)していくのだが、同じような考えを持つ「組織」に見つけられて、最後は抹殺されてしまう。
現実の世界でも非常に悪質な犯罪だが、たとえば未成年という事だけで、被害者の家族からすれば不当に軽い刑で済んでる事件を見受けられるが、そんな時にこの主人公のような考えで犯人をリンチしたい、とは、誰も考える事だと思う。

さて、次は宮部みゆきの「模倣犯」全5巻の大作だ、どんな話なのか、楽しみである。

今日は昨日飲み会だったせいか、一日眠くて、一日寝ていた。

2008年7月10日木曜日

健康診断

今日一ヶ月前にやった健康診断の結果がきた。
入社以来特に引っかかる事も無くきたので、無造作に開封したら赤い紙が出てきた。
要精密検査の診察用紙だった。結果を見ると、無残にも「肥満」と「高脂血症」の文字が記載されていた。
去年まで全ての数値が標準の枠内だったのに、かなりショックだった。まぁ年齢的に全てクリアーとはいかなくなってきたのだと実感した。明日から食事と運動に更に気を配るようにしよう。

レンタルDVD デイ・ウォッチ
         デッド・ゾーン S1-2

2008年7月9日水曜日

残業

珍しく残業、9時まで会社に居た。
うちの工場は皆さん本当に会社に居る時間が長い。
仕事があるから残業するのだけど、それにしても皆さん会社に長く居る。

2008年7月8日火曜日

USB→RS232C 変換コード

トラ技の3月号にD級アンプの製作記事が載っていた。例によってプリント基板のおまけにひかれ買ってしまった。まぁ部品を集めて作るのも楽しみだぁ。
USB→RS232C変換コードを950円で購入、これからPICを楽しむには必須のアイテムだと思う。

0.5日間、最短記録?

昨日、応募してきた22歳の派遣の男性、午前中仕事?して昼、気分が悪くなり、午後帰宅した。
それでもう辞めますとの事。工場の臭いが合わないと言うのが辞める理由。
工場、それも化学プラントだからいろいろな臭いがあるのは当たり前。面接し、現場も見て、その上でぜひ働きたいと言うから雇ったのだが、なんともあきれてしまう。この前の人は1.5日間だったが、今回は0.5日間のありがたくない記録となった。
正社員で入社しても、驚くほどあっけなく辞める若者が多いと言うから、自由度の高い派遣の世界では当たり前なのかな、、、自分は船に乗って、仕事はともかく、船酔いがひどかったが、一度もその事で弱音を吐いたことは無かった、のだがねぇ。

さて、今日も気分の落ち込みがひどかったので、帰り思い切り800m泳いできた。最後には疲れて、気分もかえって上向いて落ち着いた、運動の効果だね。

レンタルDVD ROME1-2
         ナイト・ウオッチ

2008年7月7日月曜日

移動疲れ

土日の移動の疲れか、今日は一日気分がすぐれなかった。
こんな時は、好きな本を読んで早めに休みましょう。

2008年7月6日日曜日

暑いィ!

東京は暑かった、夜まで暑くなってきて、いよいよ夏だぁ。
東京往復278Km、ガソリン代2,922円(17L)、じわじわと高くなってきた。

2008年7月3日木曜日

電子工作への誘い

会社で暇に任せて、PICのホームページを検索していたら、かなり”はまるページ”があった。
PICのイロハから、応用工作までかなり詳しく、またHPの構成も非常に本格的である。
読み進んでいると、筆者は本も執筆しているとの事、なるほど本格的なはずだ、と納得した。

http://www.interq.or.jp/japan/se-inoue/menu.htm
.

2008年7月2日水曜日

高速SDカード

会社の写真仲間からSDカードを購入した。
高速の4GBのカードでカードリーダーが付いていて3Kだった。
SDカードがどんどん安くなっており秋葉だとノーブランドの1GBカードが0.8K位で買える。
ますますデジタルカメラの環境が整ってきている感じがする。
このカードのパッケージを見ると「無期限保証」となっていた。
価格.comで見るとこのSDの最安値は¥4580となっていた、結構高価なSDなんだ。更にこのSDを使うと、ノーブランドのカードでは出来なかった連写が出来るようだ、これはうれしい!

http://bbs.kakaku.com/bbs/00527011185/#6999915
.

2008年7月1日火曜日

デジタル一眼レフ


デジタル一眼レフが売れている様だ。
私も今までコンパクトデジカメの性能がどんどん良くなって、フィルム一眼レフを全く使わなくなって久しく、また十分に最近のコンパクトデジカメに満足していた。
一年くらい前に会社の同僚の影響を受けてデジタル一眼レフを購入した。手持ちのレンズが使えなくて、がっかりしたりしたが、やはりコンパクトカメラとはレンズの性能が全然違い、その描写の精緻さに魅了され始めている。花などのクローズアップを撮っても、バックのボケ味が違う。
まだまだ、一眼レフを引っ張り出す機会が少ないが、今後はテーマを決めて撮っていきたいと思っている。
.