歩数や睡眠データを取ってくれているセンサーは下記のband2-pro-listimage-blackです。
昨日テレビを見ていたら、メーカーを退職したシニアが自分の技術や体験を活かして発明ライフを楽しんでいる特集があった。
年齢と伴に出来ない事も多くなるが、過去に得た知識や体験は消えることが無いので、それを基板にシニアライフを楽しむのは良い事だと感じた。
学校時代の仲間と発明サークル立ち上げようかな?!
![]() |
| ニュースの中での小特集 |
![]() |
| これはトウモロコシの粒を綺麗に取り出すもの、 歳をとると丸かじりは難しいから、、 |
![]() |
| 一般社団法人で65団体もあるようだ。 |
![]() |
| 同世代が楽しんでいる! 基本は世の中に役に立ちたい!だ、心理学的にもOK |
![]() |
| この方は帽子を発明、この夏にはピッタシの発明 町の幼稚園児がかぶっている帽子はこの人の発明品のようだ。 |
![]() |
| これは少し変わった発明 |
![]() |
| 老人の一人住まい、異変があったら手元のボタンのスイッチを押すと、戸外の緊急垂れ幕が落ちる仕組み |
![]() |
| 帽子の発明で1億円ゲットした社長 |
![]() |
| 帽子の後ろに垂れ幕があり、首を直射から守ると同時に吸収性の高い素材が入っており、 水を含ませると長い時間頭部を高温から守る仕組み |
![]() |
| 帽子の特許を世界で! |
![]() |
| トウモロコシの粒取りを6年かけて開発 |
![]() |
| 元飛行機のエンジニア |
![]() |
| 友達と話題になった、共用の工作室 |
![]() |
| 月1万5千円で5億円の機器を使える、らしい |
![]() |
| 8月号を見ていないうちに、もう9月号。 特集の基板が54,000円もするから、、、 |
















0 件のコメント:
コメントを投稿