2019年3月17日日曜日

RaspberryPiのOS 

0

部屋にこもって、RaspberryPiのOS作りを一日かけてやっていた。
ネットからOSのZIPをダウンロードし、それをフォーマットしたマイクロSDカード
に展開、それをRaspberryの本体に装着して電源を入れる。本体が自動的にOSを
インストールしてくれるのだが、1回の時間が1時間以上かかる。
インストールが終わって、WiFiの設定漢字の設定等を行うとかなりの時間を要する。
一応予備も含め5枚のSDカードの設定を行った。

整理整頓しないとかえって後で余計な時間と手間がかかる
サーバーを鋸とヤスリで加工して自動コーヒーメーカーを半自動にした

なかなか効果見られず、、

0 件のコメント: