2013年2月28日木曜日

万歩計

万歩計の電池が切れて久しくなるので、今日帰りに購入した。
取説が無くなったので、初期設定の仕方がわからず困ったが、ネットで調べたらすぐ判った。こういう時は本当にネットは重宝する。明日からまた歩数を測ってみよう。
体重計の電池も切れていたので交換した、体重の微増が続いている困ったものだ。

2013年2月27日水曜日

冷たい雨 高野和明「幽霊人命救助隊」

朝冷たい雨の中の出勤だった。
電車の時刻表が改定されたせいか、いつもの電車が来なくて少し戸惑った。
学校は年度替わりの忙しい時期になった、毎日新しい仕事を覚えなくてはいけなくて大変だ。昼食は和風パスタを楽しんだ。
高村薫の「冷血」を読んでいるが、その作風に馴染めず苦戦している。今日学校の図書館で高野和明の「幽霊人命救助隊」を借りた。

内容:浪人生の高岡裕一は、奇妙な断崖の上で3人の男女に出会った。老ヤクザ、気弱な中年男、アンニュイな若い女。そこへ神が現れ、天国行きの条件に、自殺志願者100人の命を救えと命令する。裕一たちは自殺した幽霊だったのだ。地上に戻った彼らが繰り広げる怒涛の救助作戦。傑作エンタテインメント、遂に文庫化。

2013年2月26日火曜日

猫のハク、大分家と家族に慣れて、のびのび育っている。今日も銀紙で作ったおもちゃで元気よく遊んでいた。

2013年2月25日月曜日

映画「エネミーオブUSA」

昨夜は映画「エネミーオブUSA」を観た。巨大コンピューターが自ら意思を持ち始める内容だ。テーマとしてはよく採用されるものだ。
今日は厚木の駅の地下の食品売り場で、お菓子を購入してきた。

内容:アメリカの国家機密といわれる軍事情報システム「エシュロン」をテーマにしたサスペンス・アクション。ある日突然、マックスのもとに携帯電話が送られてきた。その携帯電話の指示に従って行動すると、次々に大金を手にすることができる。だが、ある日マックスは、カジノで大儲けをしている最中に、カジノの警備員・ジョンとFBI捜査官のグラントに捕まってしまう。2人はマックスを利用し、携帯電話に届く情報の発信源を突き止めようとするが……。

2013年2月24日日曜日

宮部みゆき「ソロモンの偽証」


 
昨日は近くの焼肉屋に義理姉と伴に行って焼肉を堪能してきた。
見舞いに宮部みゆきの「ソロモンの偽証」3部作をもらった。かなり厚い本で読み応えがある。
今日は一日睡眠の日になった。
DVDは「ロード・オブ・ザ・リング」の1作目とシュワルツネッガーの「トータルリコール」が届いた。

2013年2月22日金曜日

久しぶりの水泳

 今日は気分を変えて、ポジティブに行動した、大体うまくいった。
昼は少しおごって、鮭とイクラの親子丼を食べた。
業務引き継ぎ中で、手順書を作成しているが、パワーポイントが活躍している。
帰りにジムに寄って600m泳いできた、力が入ったのか、帰りの電車では疲れて寝てしまった。
帰ってから映画「ワンスアンドフォーエバー」を観た。アメリカがベトナム戦争を始めた時の戦場を描いていた。戦争の何とも言えない虚しさが伝わってくる。

内容:ベトナム戦争初期の1965年11月14日。米陸軍中佐ハル・ムーア(メル・ギブソン)は率いる400名の部隊は、ベトナムのイア・ドラン渓谷「X-レイ」地点に辿り着く。しかし、敵は想像以上の人数で、彼の部隊は2000人の北ベトナム兵に取り囲まれ苦戦をしいられてしまう。四方八方から銃弾が飛び交う地獄絵巻きの戦場でムーア中佐は、部下である若き兵士達を家族の元へ送り返したいと立ち向かうのだった…。


2013年2月21日木曜日

映画「ロンドン・ブルーバード」

今日は厚木駅の地下の食品売り場で美味しいパン屋さんを見つけて、買ってきた。

夜映画「ロンドン・ブルーバード」を観た、全く意味のない駄作映画でがっかりした。

内容:「ディパーテッド」の脚本でオスカーを獲得したウィリアム・モナハンが、ケン・ブルーエンの犯罪小説を基に監督デビューを飾ったハードボイルド・サスペンス。裏社会から足を洗うべく人気女優のボディガードとなった男と、彼を引き込もうとする組織との対立がエスカレートしていくさまをスタイリッシュに描く。主演はコリン・ファレルとキーラ・ナイトレイ。3年の刑期を終え出所したミッチェルはギャングの世界から足を洗うと決意するが、簡単にはしがらみを断ち切れずにいた。そんな時、ひょんなことから裏社会とは無縁の職にありつく。それは、若くして引退した今も悪質なパパラッチに悩まされ続ける元トップ女優シャーロットのボディガードというものだったが…。




2013年2月20日水曜日

定期を忘れた日

今日は不覚にも定期券を家に忘れて出かけてしまい、往復の切符を購入、1300円の無駄な出費だった。ここ何年も忘れた事がないのに、運の悪いスタートとなってしまった。案の定、勤め先でもずっと前にいれた伝票の間違いを指摘され訂正するいう、嬉しくない事があった。
昼は水曜日なのでシフトの日、思い切りパスタを楽しんだ。
夜は映画「コネクション マフィアたちの法廷」を観た。実際にあった話で、600日にもおよぶ長い裁判で、マフィアが勝利する話だ。主役の悪人をどこかで見た事あると思っていたら、ワイルドスピードの主役のヴィン・ディーゼルだった。期待せずに観たが結構面白かった。

内容:20人の被告人、76もの容疑で1987年から1988年にかけて行われ、アメリカで最も長い裁判と呼ばれるマフィア裁判を映画化した法廷劇。被告でありながら自らの弁護をし、裁判に挑んだ男の姿を実際の証言を基に描く。監督は、『十二人の怒れる男』『評決』などで知られ、2011年に亡くなった名匠シドニー・ルメット。刑期短縮と引き換えに司法取引を持ちかけられながらも仲間への忠誠を貫いた主人公を、『ワイルド・スピード』シリーズのヴィン・ディーゼルが熱演する。

2013年2月19日火曜日

映画「続・三丁目の夕日」

遅いバレンタインのチョコだった。
昨日に引き続いて「続・三丁目の夕日」を観た、2時間20分の長編だった。
昔うちにもテレビが入って、近所の人たちが、プロレスを楽しみに集まって来ていたのを懐かしく思い出す。

内容: 昭和34年春。東京オリンピックの開催が決定し、日本は高度経済成長時代に足を踏み入れようとしていた。取引先も増え、軌道に乗ってきた鈴木オートに家族が増えた。事業に失敗した親戚の娘、美加を預かることにしたのだ。しかし、お嬢様育ちの美加と一平は喧嘩ばかり。一方、一度淳之介を諦めた川渕だが、再び茶川の所にやってくるようになっていた。淳之介を渡したくない茶川は、再び芥川賞に挑戦しようと決意する…。


2013年2月18日月曜日

映画「三丁目の夕日」

小雨降る寒い日だった、仕事は年度の変わり目に向けて結構忙しい。
本は高野薫の「冷血」の後半に入った、相変わらず詳細描写が多くて読むのがキツイ。
夜映画「三丁目の夕日」の最初のバージョンを観た、ちょうど東京タワーが建設されている頃の時代で、出てくる全てが自分の幼少年期に重なり懐かしい。近所との付き合いもあの通りだったなぁ!!

内容:昭和33年の古きよき日本を舞台に、家族の触れ合いを描いた心温まる人情ドラマ。下町の住民たちには、吉岡秀隆、堤真一、小雪、薬師丸ひろ子ら豪華メンバーが集まり、昭和の雰囲気を存分にかもし出している。『Returner リターナー』などVFXを使用した作品の多い山崎貴監督が、本物に引けを取らないほど美しい夕焼けを作り出すことに成功した。ほかにも建設途中の東京タワーなど、当時の日本が忠実に再現されている。

2013年2月17日日曜日

休日

土曜日は朝から新宿の病院へ行っていた。
今日は午後までのんびり睡眠していた、夜は二人で久しぶりに焼肉屋さんへ行って焼肉を堪能してきた。
DVDはG・Iジョーとダイ・ハードの4が来たが、G・Iジョーは取り込めなかった。

2013年2月15日金曜日

病院

今日は勤めを休んで新宿の病院に行った。先生からいろいろリスクの話を聞いて、最終検査を受けた。合計で2時間位で終わった。
新宿で最近気にっているパン屋でコーヒーとパンを食べてきた、美味しかった。今日は冷たい雨が降っていて寒かった。

夜ストックしていた映画「セットアップ」を観た。ブルース・ウィリスが出ているので面白いのではと期待してみたら、全くの駄作でB級にも届かない内容だった(ヤレヤレ)

内容:人気ラッパーの50セント、ブルース・ウィリス、ライアン・フィリップの主演で描くクライムドラマ。犯罪都市デトロイトで兄弟同然に助け合って生きてきたサニー、ビンセント、デイブの3人は、500万ドルのダイヤ強奪計画を成功させるが、ビンセントが裏切りダイヤを持ち逃げしてしまう。その過程でデイブは死に、サニーは重傷を負う。サニーは復讐と裏切りの真実を暴くためビンセントを追う。



2013年2月14日木曜日

バレンタイン

バレンタイン、勤め先の同じ課の女性からチョコをもらった。
帰りの電車で高村薫の「冷血」を読んできた、熱中して頭が痛くなった。
夜は昨夜の続き「ワイルドスピード」を観る。
明日は勤めを休んで病院だ。

2013年2月13日水曜日

パスタの日

今日は水曜日でシフトの日、昼食にパスタを食べた。ジムに寄って泳ごうと思ったが、イマイチ気分が乗らず直帰した。今日職場で関係者に事情と予定を話した。
DVDはダイ・ハードの②と③が届いた。夜はワイルドスピードを見たが、以前に観たバージョンだった。

2013年2月12日火曜日

勤務開始

休みが4日間後の出勤で、気分も重かった。
帰宅してから映画「バイオハザードⅤ」を観た、自分の好きなシリーズなので期待して入り込んだ。ミラ・ジョボビッチの主演が冴えていた。

内容:カプコンの人気ゲーム「バイオハザード」をミラ・ジョボビッチ主演で実写映画化したシリーズ第5作。アルカディアでの死闘をくぐり抜けたアリスを、かつての仲間ジルが率いるアンブレラ社の特殊部隊が強襲する。激しい戦闘で気を失ったアリスが目覚めると、そこはアンブレラ社の巨大な実験施設だった。ジルの執ような尋問に苦しむアリスだったが、何者かが送り込んだアリス救出部隊が施設に現れる。アリスは彼らと手を組み、施設からの脱出を図る。監督は前作に続きポール・W・S・アンダーソン。シリーズ第1作に登場したミシェル・ロドリゲス扮するアンブレラ社の特殊部隊隊員レイン、シエンナ・ギロリーが演じるジル・バレンタインらが再登場するほか、レオン・S・ケネディ、エイダ・ウォンらゲームの人気キャラクターも続々登場。

2013年2月11日月曜日

映画「デンジャラス・ラン」



今日も安息日、休んでいた。
夜映画「デンジャラス・ラン」を観た。懐かしい南アフリカのケープタウンでのロケでスピード感もあり面白かった。主役のデンゼル・ワシントンがやはり渋くて良い味を出していた。もう一人の主役ライアン・レイノルズも若くてハツラツとした動きで好感を持てた。

内容:デンゼル・ワシントン、ライアン・レイノルズ主演で元CIAエージェントの逃亡劇を描くアクション。CIAを裏切り36カ国で指名手配を受け、10年間逃亡を続けていた元工作員トビン・フロストが、南アフリカにあるCIAの収容施設に収監される。しかし、その直後、謎の傭兵部隊が施設を襲撃。施設の管理を任されていた新人工作員のマットは、トビンを連れて別の収容施設へ避難することになるが……。

2013年2月10日日曜日

映画「トータル・リコール」


昼までのんびり寝ていた。
高村薫の「冷血」を読み始めた、周辺説明が多くてなかなかストーリーが進まないのは、この著者の特徴か?話題作だからじっくり読み進もう。
今日はコマチの命日、家人達は深大寺に行ってきた。
夜、映画「トータル・リコール」を観た、アーノルド・シュワルツネッガーの同名の映画がとても面白かった事を思い出す。今回の映画もテンポも早くなかなか面白かった。どこまでが真実で、どこまでが植えつけられた嘘の記憶か・・・

内容:フィリップ・K・ディックの短編小説を映画化したアーノルド・シュワルツェネッガー主演の同名SFアクションを、コリン・ファレル主演で新たに映画化。監督は「ダイ・ハード4.0」のレン・ワイズマン。戦争の果てに環境が荒廃した近未来。工場労働者のダグラス・クエイドは、退屈な日々の生活に嫌気がさし、記憶を売買するリコール社を訪れる。しかし、クエイドが新しい記憶を植えつけられようとしたとき、突然、警官隊が襲来。クエイドは思わぬ戦闘能力を発揮し、その場を逃げ切る。やがてクエイドは、現在の自分が、記憶を上書きされてダグラス・クエイドという人物になっているだけだということを知り、自分の記憶のどこまでが本物なのか、すべてを疑いながら戦いに巻き込まれていく。共演にケイト・ベッキンセール、ジェシカ・ビール。

2013年2月9日土曜日

休息日

特に予定も無く、一日睡眠を楽しんだ。
夜DVD映画「ダークナイト・ライジング(バットマン)」を観た。
かなりの長編で、最後の方は少しくたびれた。全体に画面自体も暗く内容も暗いもので重かった。



内容:鬼才クリストファー・ノーラン監督が、『ダークナイト』に続いて放つアクション大作。8年間平和を保ってきたゴッサム・シティを狙うベインが出現し、再びダークナイト(バットマン)と激しい攻防を繰り広げる様子を映し出す。今回も主演のクリスチャン・ベイルをはじめ、マイケル・ケインやゲイリー・オールドマンらが続投。新キャストのアン・ハサウェイやトム・ハーディらと共に見せる、最終章にふさわしい壮絶なストーリー展開に熱狂する。

2013年2月8日金曜日

病院

今日は勤めを休んで新宿の病院へ行った。
前回やったMRI検査の結果を聞いた。
他に予備の検査を4点程やったので、結構時間がかかってしまった。肺活量も調べたが4リッターと標準より多かった。新宿で遅い昼食を二人で食べて帰った。
夜DVD映画「アメイジング・スパイダーマン」を観た、新しく企画されたスパイダーマンだが、特にこれといって魅力のある場面も無く淡々した内容だった。

内容:サム・ライミ監督が手がけた「スパイダーマン」3部作(2002、04、07)からリブートされる新シリーズ。「(500)日のサマー」の新鋭マーク・ウェブがメガホンをとり、「ソーシャル・ネットワーク」「わたしを離さないで」のアンドリュー・ガーフィールドが主演する。ごく普通の青年ピーター・パーカーは、13年前に失踪した父親の秘密を思いがけず知ってしまったことから、スパイダーマンとして生きていく決意をする。ヒロインのグウェン・ステイシーをエマ・ストーンが演じ、ベンおじさん役のマーティン・シーン、メイおばさん役のサリー・フィールド、悪役カート・コナーズ博士役のリス・エバンスらが共演。

2013年2月7日木曜日

高村 薫「我が手に拳銃を」


退屈な日常だった。帰りの電車で高村薫の「我が手に拳銃を」を読んできた。帰って1時間位で読み上げた。初めて高村薫の作品を読んだが、拳銃の分解や改造の場面の説明が延々と続き、かなり退屈した。作者のこういった取材の精緻さを評価されているようだが、自分には話の展開が遅くてイライラ以外のなにものでも無かった。次は評判の良い「冷血」を読み始める。
今日はDVD「トータルリコール」と「ワイルドスピード」が届いた。

2013年2月6日水曜日

大雪の予報

大雪の予報だったが、たいして降らず大事にならずに済んだ。新宿駅までは結構混んで、時間も遅れたので心配したが、新宿から厚木までは順調に走ってくれて無事バスに乗れた。
今日は水曜日なのでシフトの日、昼食はいつもの食堂でなく、12階の見晴らしの良いレストランでパスタを楽しんだ。
帰りジムに寄って泳いだ。ジムにいる時間は薬時間、600mを大体25分位で泳いでいる計算になる。今日みたいに寒い日はジムもガラガラと思いきや、プールもジム全体もいつもより多い位だった。夕食は厚木駅の中の「箱根蕎麦」で天丼とのセットを食べた、冬だが冷たい蕎麦を久しぶりに堪能した。

2013年2月5日火曜日

出勤

いつもと変わらない日常だった、学校は試験も終わり授業も無いので出てくる生徒もまばらで閑散としている。帰宅直後は重い気分で良くない兆候だったが、シャワーを浴びると少し持ち直した。

2013年2月4日月曜日

病院

今日は勤めを休んで新宿の病院に行った。待ち時間が長くて結局一日かかりとなってしまった。
今後の予定が決まった、考えていたうちでは最速の進行となった。
久しぶりにMRI診断を受けたが、ガタガタゴトゴトとうるさいものだった。
今日は新しく「ダークナイト・ライジング」と「アメイジング・スパイダーマン」の2枚のDVDが届いた。

2013年2月2日土曜日

病院


病院の予約が入っていたので、二人で新宿の病院に行った。待ち時間30分以上で診断は5分で終わった。帰りにデパートに寄り、XYLへの誕生祝いに「枕」を購入した。
DVDは「ダークシャドー」と「MIB3」が来た、待っていた作品だったので観るのが楽しみだ。
罹患率1000人に一人かぁ。

2013年2月1日金曜日

マンスリー・スイート

月が変わって、明大前のマンスリー・スイートの店も変わった。今度は「フロレスタ」と言うドーナツ屋さんだった、早速3個買って帰った。ミスター・ドーナツとはまた違った感触・味で楽しめた。
今日は午後暇だったので、いろいろ体験記等を読んでいた。