2014年12月31日水曜日

2014年12月30日火曜日

2014年12月29日月曜日

2014年12月28日日曜日

2014年12月27日土曜日

2014年12月26日金曜日

N響コンサート(第九)

14144歩

今年も今日で仕事納め、忙しい中にも”やれやれ終わりだ”のホッとした雰囲気があった。
今日で伝票等でお世話になった財務のお姉さんや長い間お勤めの学科事務のおばさんが退職で、お別れだった。
1時間半程早退して原宿のNHKホールへ向かった。7時からのNHK交響楽団のコンサート「第九」だ。1年間の締めくくり、自分へのご苦労さん、で楽しんできた。
全体に色々なメロディーの玉手箱的で、少しコミカルな指揮者の動きと相まって楽しめたと言うより面白かった、何となくディズニーのミッキーマウスの動画のバック音楽をイメージしてしまった。
コーラスは200人を超える大構成、ハイライト時にはウワーンと迫力の大合唱が客席を圧倒、少しのけぞる程で圧巻だった。
大変な拍手で、いつまでもカーテンコールが止まなかった。来年も来たいなぁ!




大晦日は第九でしょう、で満席だった

1年間ほぼ毎日食べた学食の昼食300円

昨日はおごって、美味しいパスタ大盛り510円

今日の夕飯は久しぶりに大戸屋

2014年12月25日木曜日

遅番の日

9497歩

遅番なので喫茶店で本を読んで待機した。今日は佐久間駿の「直熱管アンプの世界」を読んでいた。完全にアンプの技術書だと思って読み始めたら、内容は著者のエッセイ集だった、文言もマニア用語で半分も理解できず、全部を読むのはキツイ様だ。
仕事は来年度の非常勤講師の準備を始めた、2月3月の無茶苦茶忙しい時期が近づいてきたのを感じて息苦しい。
帰って映画の続きを見た、タイトル「リベンジガン」だったが、いつ面白くなるのかと、ずっと楽しみに見ていたが最後まで面白くない内容でガッカリの映画だった。
最近面白い映画に出会えず。






2014年12月24日水曜日

クリスマス

9095歩

休み明けは何時でも気分は重い。
今日は寒気の合間だったようで、過ごしやすい気候だった。
帰りは元艦長といろいろ専門的な話をしながら過ごせて面白かった。
パートナーの彼女にクリスマスプレゼントを渡せた。
帰りにラジオで聞いた山下達郎のクリスマスソングが耳に張り付いてエンドレスで鳴っていて大変だった。
家ではささやかなクリスマスディナーを楽しんだ。





2014年12月23日火曜日

年末の小掃除

427歩

天皇誕生日で休日、陛下も81歳。来年は終戦70年と言うから、何だか飛ぶように年月が過ぎていくようだ。
築3年目、台所の換気扇掃除の仕事をたまわったので、粛々と作業した。最近は専用洗剤がとても良くなっており、気持ち良いぐらい油汚れが落ちてくれる。
一日中溜まっていた映画ビデオの処理をしていた。
明日はクリスマスイブ、パートナーの彼女にプレゼントを買ってきた。
後、今年のお勤めも3日で終りだぁ!


2014年12月22日月曜日

久しぶりの出勤

9116歩

3連休したので、久しぶりの出勤。皆体調不良を心配してくれたが、それはそれ、その後はバシバシ仕事が回ってきてクタクタ!(ヤレヤレ)

帰ってから録画してあった「ドクターX」の最終回を見た。いやいや彼女のハマり役、脚本も取り巻き役者も最高で、久し振りにのめり込んで見てしまった。最近ニュースとコンサート番組以外は殆どテレビを見ないが、これは良かった!録画の出来るお風呂テレビのおかげでもある。



2014年12月21日日曜日

室内作業

0歩

懸案事項の年賀状作成をやっていた、常用パソコンが不調なので旧PCを引っ張り出した。OSがXPなのでネットには繋げないが、印刷は可能だ。夕方には投函できた。年末の恒例作業の1つが済んでホッとした。
のんびりとした年末の休日で休養がとれた。
今夜のNHK-FMは今週26日に聴きにいくN響のコンサート「第九」の生放送だ。



2014年12月20日土曜日

秋葉原探検隊の忘年会

3988歩

今日もまだ体調戻らず、午後まで休んでいた。
意を決して秋葉原に向かった、今日は秋葉原探検隊の忘年会だ。
いつものメンバーには1人欠けての会だったが、今年一年の総括をし合って楽しく、また少し深刻な話題も交えて時を過ごした。

生まれて初めてノギスを購入した、電子工作を長年やっていて、この道具を買ってこなかったのが不思議だ。ノギス:1,060円、メモリー;1,340円、ケース;140円、DCプラグ他;140円
図書館で真空管アンプで有名な佐久間駿の本があったので借りた。





2014年12月19日金曜日

体調不良で休んだ

0歩

起きる少し前に体調をチェックしたが、とても出勤出来る状態でないと思い、欠勤した。
疲れが堆積していたようで、そのまま一日中寝ていた。




2014年12月18日木曜日

体調不良

9741歩

忙しい日だった、特にパソコンでデータの照合の為眼を酷使したようで、眼は当然ながら背中まで痛み出した。帰りの電車では腹痛まで起きて体調を崩したようだ。


2014年12月17日水曜日

爆弾寒波

10130歩

しびれる寒さだった、特に学バスを待つ公園は遮るものが無く、吹き付ける寒気をまともに受けて皆凍える感じでひたすらバスを待っていた。
仕事は予算作成に入り、去年までやっていた課長がいないので、皆に分担が回ってきて慣れぬ作業に悩まされていた。
帰りは映画「ハミングバード」を観てきた、3日程で見終わった。兵士が戦闘後遺症に悩みながら、なんとか立ち直ろうとする内容だ。
図書館でCDと音楽DVDを借りてきた、DVDはNHKの名曲アルバムの10枚セットで購入すると4万円以上する。暫くはこれを聴いて楽しめる。



2014年12月16日火曜日

寒波

9457歩

寒波襲来でとても寒く、おまけに雨まで降った。
今日は給与データの取り込み作業を行った、700名位の給与を僅かな職員で扱うのだから作業量が膨大で大変だ、自分の作成したデータが正しいのか非常に神経を使う。

帰宅してから気分転換に昨日作ったプリント基板に部品を半田付けする作業をやった、自分がデザインした基板は中学高校時代にやったエッチング基板以来だ。実際部品を取り付けてみると部品の大きさが考慮されていないのと配置が悪い事が分かって出来は良くなかったが、何とか取り付ける事が出来た。CADの使い方をもっと習熟すればカッコが良い基板が出来ると思う。まぁ初めての作だからこの程度だろう。









2014年12月15日月曜日

プリント基板加工機

10120歩

給与データの取り込み作業日で忙しかった。
今日から更に寒くなるなるとの事で、コートにはダウンのインナーを付けて、腰より下の寒さにタイツを履いて出たが、非常に寒くて正解だった。
終業後、工作室に行って、いつもの指導員にプリント基板加工機の使い方を習った。
ヘッドフォーンアンプの基板のパターンを専用CADで家で作成して持って行った。
予想に反して製作工程が複雑で、とても一回のレクチャーで覚えられるものでは無いことを実感したが、まぁ10回はトライして習得したい。
基板が後から見ると大きく反っていて、そのせいで上手く削れない部位もあったが、なんとか出来上がった。時間は予定していた1時間半を超えてしまい、学バスに乗れなかったが、良い体験だった。









2014年12月14日日曜日

ドクターチャリティーコンサート

6518歩

衆院議員選挙だった。
昼から日本医師会館で行われたチャリティーコンサートを聴きに行った、医師である兄が出るので楽しみに行った。



2014年12月13日土曜日

N響コンサート

7756歩

午後コンサートに行った。
相変わらず盛況で満席だった。
前半2曲は殆ど馴染みの無い曲で、観客の反応も今一だったが、最後の曲はドボルザークの「新世界」でとても素晴らしかった。日本でも人気度、実力共にトップクラスのオーケストラと世界的に名声の高い指揮者の演奏を聴ける贅沢さ感じる一時だった。



2014年12月12日金曜日

水泳1000m

9270歩

久し振りにジムで1000m泳いできた。

2014年12月11日木曜日

久しぶりの雨

9948歩

乾燥はひどかったが、久ぶりに雨が降った。
遅番なので、駅の近くの喫茶店で昨日買った無線と実験を読んで待機した。
昼休みに工作室でプリント基板加工機の操作講習を半分受けた。加工機用のCADソフトの使い方を教わった。

2014年12月10日水曜日

課業パンク

9479歩

寒い日が続く、厚木の駅前でも選挙間近の候補者が必死の演説を行っていたが、大衆の反応は気象以上に冷たい。
超ベテラン課長が居なくなって時間が経つが、その影響がジワジワと出ていて、ある意味課の業務がパンク状態になっている。課長クラスの補充は無理との事で臨時か嘱託職員を雇うようだが、そんな付け焼刃人事で乗り越えられないと課内は不満の渦(ヤレヤレ)

学校の購買に予約図書が2冊届いていた。「クラッシク・プレミアム」は25巻目になり全50巻の半分まできた。「無線と実験」は●出力1.2Wの手軽に使える無帰還ミニワットアンプ6N6Pプッシュプルパワーアンプ/岩村保雄の記事が楽しみだ。

お風呂テレビと通勤ラヂオは調子良く使えている。
先輩が秋月のファンクション・ジェネレーターを購入、良い買い物だと思う。


グレゴリオ聖歌
《めでたし、めぐみに満てるマリア》
アンティフォナ《めでたし女王、あわれみ深きみ母》
フーベルト・ドップ指揮/ウィーン・ホーフブルクカペルレ・コーラルスコラ 録音1983年
十字軍の音楽
ワルター・フォン・デル・フォーゲルワイデ:《パレスチナの歌》
獅子心王リチャード:《囚われ人は》 録音1970年
ノートルダム楽派
ペロタン:《地上のすべての国々は》 録音1975年
アルス・アンティクワ
作曲者不詳:《アレルヤもてほめ歌え》《いま愛は嘆く》 録音1975年
アルス・ノヴァ
マショー:《ダヴィデのホケトゥス》
デイヴィッド・マンロウ指揮/ロンドン古楽コンソート 録音1975年
中世の巡礼の歌 ── モンセラート修道院
《星よ、陽の光のように輝いて》《乙女を称えましょう》
フィリップ・ピケット指揮/ニュー・ロンドン・コンソート 録音1990年
ルネサンスの音楽 ── フランドル楽派
オケゲム:《レクイエム》より〈イントロイトゥス〉〈キリエ〉
ブルーノ・ターナー指揮
プロ・カンティオーネ・アンティクワ、古い音楽のためのハンブルク管楽アンサンブル
ジョスカン・デ・プレ:《めでたし、マリア、清らかなる乙女》
ポール・マクリーシュ指揮/ガブリエリ・コンソート 録音1973年 録音2007年
バロックの始まり
モンテヴェルディ:歌劇《オルフェオ》より〈トッカータ〉
〈私は愛するペルメッソの川から〉
ジョン・エリオット・ガーディナー指揮/イングリッシュ・バロック・ソロイスツ


MJ 無線と実験 2015年1月号
特集 発表!! MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー2014
第33回MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー2014年度56機種を選出
●第33回MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー
 選考基準および寸評と得点

2014年12月9日火曜日

ファンクション・ジェネレーター

10442歩

寒い日が続く。
学校の先生が手術を受ける為に入院、今日退院後初めて学校に来た。手術は胆嚢摘出だった、本当に多いのでビックリする。

終業後、工作室に寄って秋月電子で購入したキット「ファンクション・ジェネレータ」の波形を調べてきた。PCオシロではまともな波形が出ていないように見えて組立失敗かと心配したが、正規のオシロで見ると仕様書通りの綺麗な波形が出ている事が確認出来てホッとした。キットと言っても電源合わせて5,000円以上もしたので安心したし、これでアンプを作った時に性能の測定をする機器が1つ備わった事になる。
工作室の指導員の人も波形が綺麗だと褒めていた。
オシロが欲しい!



100Hz 矩形波

100Hz のこぎり波

100Hz のこぎりは

100Hz 階段波

100Hz 正弦波

500Hz 矩形波

1,000Hz 矩形波

500Hz 正確に4.0V出ている

全く面白くなくダメ映画だった

テンポよく面白い

ギャロウ・ウォーカー 煉獄の処刑人
製作年:2013年製作国:アメリカ原題:Gallowwalkers
DVDBlu-ray
「ブレイド」シリーズのウェズリー・スナイプス主演によるスタイリッシュ・ホラーアクション。アメリカ西部開拓時代。孤高のガンマン・アマンは恋人を死に追いやった悪党に復讐を果たして息絶えるも復活。彼に復讐を企てるゾンビたちと再び戦うことに。※PG12
ジャンル:洋画 > ホラー
監督:アンドリュー・ゴス
撮影:ヘナー・ホフマン
音楽:スティーブン・ウォーベック
出演:ウェズリー・スナイプス、ケヴィン・パワーズ、ライリー・スミス、タニット・フェニックス、シモーナ・ブルリコワ


トカレフ
製作年:2014年製作国:アメリカ/フランス原題:RAGE
DVDBlu-ray動画配信マルチ
ニコラス・ケイジが愛娘を殺され復讐の鬼と化す元ギャングの男を演じるクライム・アクション。共演はダニー・グローヴァー、レイチェル・ニコルズ、ピーター・ストーメア。監督はスペイン出身でこれがハリウッド・デビューとなるパコ・カベサス。裏社会から足を洗い、妻と娘と幸せな生活を送るポール。そんなある日、最愛の娘が何者かにさらわれ、ほどなく死体となって発見される。凶器がトカレフと分かり、ロシアン・マフィアの犯行を確信するポール。昔のギャング仲間の力を借り、なりふり構わぬ犯人探しを開始するポールだったが…。
ジャンル:洋画 > アクション
監督:パコ・カベサス 、 パコ・カベサス
製作:リシャール・リオンダ・デル・カストロ、マイケル・メンデルソーン
製作総指揮:パトリシア・エバリー、ヘイリー・マグワーク・アラビア、キャム・キャノン
脚本:ジム・アグニュー、ショーン・ケラー、ジェイムス・アグニュー
撮影:アンジェイ・セクラ
音楽:ロラン・エケン
出演:ニコラス・ケイジ、レイチェル・ニコルズ、マックス・ライアン、ピーター・ストーメア、パシャ・D・リチニコフ、オーブリー・ピープルズ、ウェストン・ケイジ、マックス・ファウラー、マイケル・マグレイディ、ダニー・グローバー

2014年12月8日月曜日

月曜日と通勤ラヂヲ

10208歩   万歩計が復活した!

寒い朝だった。
購入した通勤ラヂオを早速聴きながら通勤した、駅の構内や地下ではさすがに受信が出来ないが、電車の中は心配した程感度は落ちなく受信出来た、ただいろんな機器が動いていてノイズが多い。
街中を歩く時やバスの中は非常にクリヤーに聴ける。音質も昔買った通勤ラヂオに比べて格段に良く音楽も楽しめる。
厚木はFM横浜が非常に強力に入る、ニュースも多く情報が多くて具合が良い。
今日も東名高速での事故のニュースを早めに知ることが出来、厚木周辺の道路が大変混んでいることも把握できて助かった。

2014年12月7日日曜日

やっと休み&通勤ラヂオ

???歩

昼までゆっくり休んでいた、全国的に寒波で雪が降った所も多く、東京も寒い日となった。
午後、買い物に新宿と秋葉原へ行った。
お風呂テレビのケーブルをヨドバシで見ると結構高い、秋葉原で見てみようと買わずおいた。
先日から気になっていた「通勤ラヂオ」を購入した、20年以上前丸の内に通っている時に一度通勤ラヂオを購入して毎日電車で聴いていた。まだそれが残っていたがさすがに20年以上経つので感度も落ちているので新調した。デジタルチューニングが主流だがアナログチューニングのタイプの2倍以上の価格だし、実際使うのかも自信が無かったので、SONYの評価の定まっているモノラルでイヤーフォーン内蔵のを選んだ。
早速秋葉原までの車内と秋葉原の街で歩きながら聴いたが、感度もそこそこ音質は予想以上に良かったので満足した。
これで明日からの通勤で行きの車中はこれを聴きなが過ごす事にした。

秋葉原でヘッドフォーンアンプの部品を購入してきた、買い物メモを見ながら大変な混みようの秋月電子と千石電機等を廻ったが、同じように買い物メモを見ながら部品を買う人が多く、まだまだ電子工作は完全にすたれていない様だと思った。
これで学校の工作室のプリント基板作成マシーンでオリジナル基板を作ってアンプを作ってみる。
最後の目標はKT-88の真空管アンプ、今回はその練習の第一歩だ。

歩数計の電池を百均で購入

BD-REの10枚セットで648円

アンプの部品とお風呂テレビのケーブルで1,600円の買い物

本日のメイン「通勤ラヂオ」