2015年1月31日土曜日

入学試験初日

14231歩

学校の入学試験が今日から三日間の予定で始まる。
初日の今日は人手が足りないとの事で駆り出された、学校に8:20集合なので5時に起きて行った。
駅に早く着いたのは良いが、学校に向かうバスが土曜日で1時間程全く無いのに気付いた。
仕方がないのでタクシーで行こうと思ったところに、やはり手伝いに駆り出された艦長が駅から出てきた。彼は事前に良く調べていて、学校の近くまで行くバスがあるとの事、少し歩いたが集合時間に間に合った。
一日外での業務でフルに着込んだ上にホカロンを何枚も貼り付けて臨んだが、北風が強く寒くて大変だった。小さなトラブルはあったが、無事終わった。

帰りに韓国映画の「JSA」を観てきた。南北朝鮮の国境での話だ。

100円ショップ、楽しんでいる。

買ってすぐダメになったマウスを交換してもらった、HDMIの分配器はどれも高額だがネットで調べたら1900円でとても機能が良いの見つけた。


JSA
製作年:2000年製作国:韓国原題:JSA: JOINT SECURITY AREA

南北分断の象徴である38度線上の共同警備区域(JSA)で起こった射殺事件。生き残った南北の兵士たちは何故か互いに全く異なる陳述を繰り返した。両国家の合意のもと、中立国監督委員会は責任捜査官として韓国系スイス人である女性将校・ソフィーを派遣。彼女は事件の当事者たちと面会を重ねながら徐々に事件の真相に迫っていく。そこには全く予想外の「真実」が隠されていた……。韓国で「シュリ」の記録を塗りかえ歴代興行収入No.1となったヒューマン・ポリティカル・サスペンス。

2015年1月30日金曜日

病院&OB会

12944歩

休みをとって予定の病院へ行った、予報通り雪で凍える程寒かった。
夜、前の会社の仲間と久しぶりに飲み会をやった、一緒に仕事をした25年前にタイムスリップ!

2015年1月29日木曜日

時々ドジ

9120歩

遅番の日
夕刻に少々恥ずかしいドジをして課内の爆笑を誘った、いやいや恥ずかしい。
新しいパソコンにMsOffice2013をインストールした、心配したメインメモリーだが1.2G程消費した。残り15G程になったので、これ以上は大きなソフトは入れないようにする。
更に今の状態でリカバリディスクを作成した。

2015年1月28日水曜日

入学試験

9975歩

31日から始まる本学の入試の準備が始まっている。
去年までは専任職員だけで対応していたのが、今年は人が足りないとの事で、臨時の職員も駆り出されることになった。自分も31日と1日、2日と休日出勤と言われていたが、部長が交渉してくれて31日だけの休日出勤となった。当日はいつもより集合時間が早いので、早起きしなければならない。
帰りにジムに寄った。珍しくプールが混んでいて片道しか泳げず、それでも泳ぎ500m、水中歩き500mと頑張ってきた。
新しいスティックPCは安定していて、だんだん処理のスピードもあがりまずまずの使用感だ。
学校でパートナーの女性にこのパソコンの話をしたが、今一の反応だった、パソコンに興味の無い人にとって、この手の物は特に意味を持たないのかもしれない。
このシステムにあとマイクロオフィスを入れてみようと思う。

夜のニュースではイスラム国に拉致された日本人二人とヨルダンのパイロットの話で持ちきりだった。それに航空会社スカイマークの経営破たんのニュースに驚かされた。


2015年1月27日火曜日

LANハブ他

10594歩

学校は今日から試験期間に入る、非常勤室を覗くとインフルエンザにかかって試験を受けられないと訴える学生、レポートの結果を心配する学生等が入れ代わり立ち代わり出入りしていて落ち着かない状況だ。来期からの新規の非常勤の給与のランク付け等、神経を使う業務を一日やっていて疲れた。帰りの電車では映画を見ている根気がなくて、ほとんど寝ている状態だった。
2月と3月は忙しさもピークになり、無償の残業が続くことだろう。

帰りにヨドバシに寄って、新しいパソコンの周辺機器を購入してきた。少し昔だと結構高かった、例えばLANハブ(5口)が税込みで1,200円で買える、ベーシックな有線マウスなど520円と信じられない安さだ。
帰って早速設置したら、デスクの上がすっきりした。

メーカー品のマウスが520円

昔高かったLANハブが1,200円

本体がわからない程小さいのでデスク上がスッキリ!

2015年1月26日月曜日

穏やかな月曜日

9526歩

寒さが去り、穏やかな一日だった。
業務では学校の授業が今日で終わるので、早速新学期(平成27年度)の準備を始めた。制度が変わって2年目になるのでやる事は把握できている、スムーズに進めたい。
帰って新しいパソコンを立ち上げた、何だか使うほどに処理スピードが上がっていくようで嬉しい、たぶんやることをキャッシュで記憶していくので処理スピードが上がったのではないかなぁ。

学校の図書館で借りたWindows10が記事になっている

今までのメインのノートパソコン、立ち上がらずシステムチェックを永遠やっている

2015年1月25日日曜日

セミナーとパソコン設定

8566歩

昨夜は新しいパソコンの設定に夜3時までやっていた。
今日も半日、常用のソフトをインストールするのにかかりきりだった。無線LANしか使えず受信の性能が悪いようで、ソフトをダウンロードするのも時間がかかる。特殊なパソコンだけに一筋縄ではいかないようだ。
新宿で今話題の相続税のセミナーに行って来た。結構若い人も来ていて、皆さん熱心に今回の法律改正の内容などを聞いていた。

マイクロSDカード16Gで599円だった

新しいパソコン用に種々のケーブルを購入、秋葉原で880円だった



2015年1月24日土曜日

新しいパソコンが家族に!!

5003歩

今朝メインのノートパソコンを立ち上げようと電源を入れたら、システムチェックの画面になり起動しない。いつもなら一時間程待てば何とかなるのだが、今日は何時まで経ってもシステムチェクの画面のままだ。
夕方しびれを切らして、新宿のヨドバシに行ってみた。例のマウスコンピュータのスティック型パソコンを探すと在庫があったので購入した。初期設定に有線のキーボードも必要なのでこれも購入した、合計で2万円強の買い物となった。
帰って早速設定に取り掛かった、ディスプレーはPCのモニターでもあるテレビにHDMIで接続、手持ちのUSB 分配器に購入したキーボードとマウスを接続した。
電源を入れると幾つかの初期設定を済ますと、Windows8の画面が現れた!
その後少し無線LANとの接続に手間取ったが、何とか設定し終わった。
ネットで色々と見て回ったが、かなり処理が遅いと言うのが素直な実感だ。
メモリーも処理用に2G、記憶メモリーも32Gと寂しい、追加でSDメモリー32G追加できるので、早めに入れたい。
日常的に使用に耐えるかが問題だが、重いソフトは入れず、ネットの閲覧、書き込み、それに動画のフォーマット変換位が出来れば良いかなぁ、と思っている。

先日購入したタイマーが1週間で動かなくなった、保証期間も無い安い機器だが、これではあんまりなので、購入した店に持って行ったら快く新品と交換してくれた。これだから少しくらい高くてもしっかりした店で買うことになるなぁ。


左下の大型USBの様なのがパソコンの本体

パソコンの本体にケーブル類を結線

Windows8が見事に立ち上がった、本体はディスプレーの陰で見えない程小さい




2015年1月23日金曜日

パソコンのトラブル再発 500m水泳

10773歩

世界的には大きな事件が多発しているが、自分の周辺の小世界は淡々と変わりなく時間が過ぎていっている。来期に向けての準備業務をこなしている。
篠田節子の小説本を又五冊、印刷室の裁断機で処理してきた、とても綺麗に切れるのでスキャン時のトラブルも少ない。
帰りにジムに寄って泳いできた。
帰ってメインのパソコンを開けようとしたが、又起動不可のトラブル発生が生じた。システムソフトを全入れ替えしたのに又この症状では、ハードのトラブルかもしれない。結構高いノートブックなので破棄は勿体無いのだが、、、困った。




2015年1月22日木曜日

遅番

9429歩

いつものように喫茶店で「無線と実験」を読みながら待機。
入試の日が近くなり関係部署は対応にあわただしくなってきた、自分の今年は月末の休日に入試対応で駆り出される。
ちょうど繁忙期の狭間で少しのんびりできた。
帰りは電車で映画「ポンペイ」を観てきた、テレビ映画「24時」の主人公が今回は悪役で出ていて面白い。

自炊のために印刷室で裁断してきた。

2015年1月21日水曜日

雨降る寒い冬の日

8532歩

いつもの服装では駅のホームでは寒くて大変な位の冷え込み様だった。


首相訪問のタイミングが悪かったのかなぁ?

ネットで購入した囲碁セット

今夜から見始めた映画「ポンペイ」

2015年1月20日火曜日

相変わらず心は低空飛行

9906歩

なんだか気分がすぐれず、落ち込んだままだ、どうしてかなぁ?
帰りにTSUTAYAの会員の更新をした、300円だった。ついでに竹内まりやのアルバムCD「エクスプレッションズ」を借りてきた。
電車で映画「トランスフォーマー」を見終わった。

また困った事件が起きたようだ。



このPCが気になってしかたがない

2015年1月19日月曜日

低空飛行

10801歩

月曜日、朝から何だか些細な事だが腹が立つことがあって、1日気分は低空飛行だった。
パートナーの彼女と話をしている時だけが、心が和む。
非常勤講師の人と少し話をする機会があった、本校の教授だった人で定年後非常勤講師をやっている。彼曰くあまり稼ぎたくないのだと言う、今回相続税に関して法改正があり、新基準だと自分が死ぬとゴッソリ税金で持っていかれる。バカらしいのでこれから家を建てると言う、相当な資産家なのだろう。
帰りの電車では映画『トランスフォーマー』を観ていた、最新版だがテンポの速さスケールの大きさでiPadの画面なのに迫力満点で楽しめた。
最近面白い映画になかなか出会えなかったので、久しぶりに満足の内容だった。

2015年1月18日日曜日

休息

793歩

昨日から体調不良で今日は一日寝ていた。
PCの雑誌でマウスコンピューターから発売されたスティック型PCなるものを知った。Win8がインストールされた立派なパソコン本体で大きさがなんとUSBメモリーを大きくした形で手のひらに入るサイズ。
HDMIでモニターやテレビにつなげる方式、発売とともに大反響で予定数は即売、今は再販待ちの状態。値段も2万円を切るので注目したい。



2015年1月17日土曜日

N響コンサート 第1800回

5253歩

天気も良く気温もそこそこあったが午後から風が強まり寒かった。
3時からのN響定期コンサートを聴きに原宿のNHKホールに行った。
今日も満席、開場前から長い行列ができていた。
今日の指揮者はジャナンドレア・ノセダでトリノの歌劇場の音楽監督で有名だった人だ。指揮棒だけでなく、全身で指揮を表現する人で見ていて楽しい。
演目はリムスキー・コルサコフの「見えない町キーテジの物語」
    プロコフィエフのヴァイオリン協奏曲第2番
    ムソルグスキーの組曲「展覧会の絵」
最初の2曲はそれほど馴染みも無く、淡々と終わり観衆の反応もあまり盛り上がらなかった様に思えた。最後の「展覧会の絵」は自分もいろいろな楽団と指揮者のCDで何度も聴いているので楽しみにしていた。いつもこの曲は実際にどの楽器でどのように演奏するのか興味もあった。
おなじみのトランペットのファンファーレの様な出だしが始まると、一気に気持ちが取り込まれてしまった。聞きなれた部分が演奏されると自然に身体が動いてしまう程軽快な流れで、太鼓とシンバルが繰り返し鳴り響き迫力あるエンディングで終わると、大変な歓声と拍手で演奏者も観客も興奮に飲み込まれた。凄い生の迫力、やっぱり良いなぁ!







今日は歴史的にも重要な日だった。


阪神、淡路の震災から20年。知人の子が今年成人式を迎える、震災のあった年に生まれた。あの時会社の同僚が大阪に単身赴任していて被災した、幸い怪我もしなかったが、その時の恐怖を後日本人から聞いたのを思い出す、あれから既に20年も経つとなんて、、、


テレビで被害者の現在を取材した特集を見た、女性だが脳に重い障害を受け殆ど身体が動かない、言葉も思うように出せない、あまりに悲惨な状態に強いショックを受けた。あの日自分も丸の内の会社に通勤していた、乗った地下鉄が違ったら自分も被災していたと思うと未だにゾッとする。
被災者の映像を見るに実行犯、指導者も『目には目を』同じ思いを本人もだが彼らの一番愛する人にも受けさせたくなる。強い強い怒りを感じる。


会社での評価が成果主義になって久しい、自分の会社もそうだったが、間違った成果主義は人を萎縮させ、かえってその人の隠れた能力を潰す事になりかねない。全員が〝平均点〝を取るようになり、思いもよらない天才的な発想の芽が潰されかねないと、当時思った事を思い出す。

2015年1月16日金曜日

センター試験前日

9549歩

風も無く穏やかな天候で過ごしやすかった。
職場では来期の予算作成で大忙しだった、自分の分担の非常勤講師の来期の予算は去年末の少し時間の余裕がある時にやっておいたので、バタバタせずに済んで助かった。
昼食、艦長がカレーを食べていたので聞いたら、乗船中の習慣で金曜日はカレーがメニューだったようだ、そう言えば乗船中は曜日の感覚が薄れるので金曜日はカレーのメニューを固定していると聞いた事があるのを思い出した。
帰りに印刷室のおじさんと一緒になり、彼は今の住まいから伊豆に来月25日から移る。3時間以上の通勤時間になるが、時間を有効利用しようと英会話の勉強をすると頑張っていた。
帰りにジムに寄って500m泳いできた、目一杯仕事してからの水泳で疲れたが、電車では映画をしっかり見て帰った、、お疲れ!!



2015年1月15日木曜日

極寒

9570歩

遅番の日、いつもとは違う喫茶店で最新の「無線と実験」を読みながら時間まで待機した。
10時頃には雨が降りだし、風も強くなって寒い寒い一日となった。
今日は給与の締めでデータの取り込みをした、一か月大変な思いをして情報収集した結果だ。
予算の作業もしなければならなくなり、現役時代より忙しい。
夜はお風呂テレビを風呂に浸かりながらのんびり楽しんだ。

脱走中の猫君

2015年1月14日水曜日

水泳500m

10699歩

少し曇ったが寒くなく過ごしやすかった。
明日給与の締め切りなので、パートナーの彼女とデータの最後の確認を行った、相変わらず全面的に協力してくれる彼女に深く感謝の気持ちで一杯だ。
学校の購買に行くと雑誌「無線と実験」が来ていたので購入、明日朝じっくり見るのが楽しみだ。
帰りに疲れていたが、気力をふるってジムに行って500m泳いできた。プールは人がほとんど居ない、コースを占有してハイペースで泳いだら、ぐったり疲れた。

無線と実験 2月号

街のパン屋、すっかりファンになった。

2015年1月13日火曜日

連休明け勤務

9250歩

連休明けで溜まった仕事の処理に追われてあっという間に一日が終わった。
図書館で江戸川乱歩賞受賞作家薬丸岳の「神の子」を借りた。
本屋で今はまっている篠田節子の本10冊購入した、これでしばらくは読書を楽しめる。
帰りは艦長と一緒だったので、船で寄港したお互いの思い出話などで楽しんだ。


2015年1月12日月曜日

休日3日目 成人式

0歩

成人式の日、今日も室内作業で1日外出無しだった。
改築3年目、ベランダの大掃除をした。
玄関灯をLEDに替えた、40w相当の製品で価格も大分下がって900円、寿命が40,000時間、消費電力が6wと素晴らしい省エネ製品だ。
学校も全ての照明をLEDに交換、トイレや小部屋などはスイッチが無く人の動きを感知して点灯する、トータルでは相当な節約だと思う。




2015年1月11日日曜日

休日2日目 パソコンの初期化

0歩

緊急課題だったメインのノートパソコンの初期化作業をやった。
初期化と設定、ソフトのインストールで多分一日費やすと思って覚悟して始めたが、優に一日使ってしまった。
このノートパソコンは隠しドライブにシステムの元ファイルがあり、サポートと言うボタンを押すとなんの問題もなく初期化を初めてくれるので、簡単だ。データのほとんどをDドライブに移してあったので、特にトラブルは無かったが、時間はかかる。

夜は9時からのN響コンサートを風呂に入りながら聴いた、防水テレビなので音は全く期待できないが、ゆったり湯に浸かりながらのコンサート鑑賞は、また特別だ。

テレビのダーゥインは来た
で蝶が1日100Kmも飛んで日本を縦断する生態を時集していた、70日もかけて2000Kmも飛ぶなんて信じられない。

2015年1月10日土曜日

休日1日目 風呂テレビ

2573歩

ゆっくり寝ていようと思っていたが、習慣の方が勝って、いつも通り起きた。
やらなくていけないと思っていた家事を幾つか実行した。
家の周りが冬なのに草がひどいので、手袋を買ってきて草取りをした。久し振りに土に触れて何となく気持ちが落ち着くのを感じた、やはり自由になったら故郷に帰って畑仕事も良いかなぁ〜。
図書館で来週あるN響コンサートの演目のCDを3枚借りてきた。
さて、メインのPCが絶不調なので、いよいよ初期化をしなくてはいけない、設定もソフトも消えるので、その再設定、再インストールが面倒だ。
12/6で友達のブログが止まったままだ、10年間もほとんど毎日訪れて、苦楽を陰ながら共有していたので、寂しい。何となく、その人の時間が止まってしまったようで不思議な感じだ、再開されるのを切望する。

夜、風呂テレビを風呂に持ち込んで、年末に録画しておいたレコード大賞を観ていた、初めての風呂テレビだが、これがなかなか調子が良い、ついつい長風呂してしまった。








2015年1月9日金曜日

久し振りの水泳

10974歩

帰りに久し振りに500m泳いできた、プールに人は少なく、自分が引き上げた時は誰もプールに居なかった。





2015年1月8日木曜日

遅番

9106歩

今年初めての遅番の日だった。
朝いつものように喫茶店で本を読んで待機していた。

2015年1月7日水曜日

日常の始まり

9412歩

早くも今月の給与支払いの作業が始まり、忙しかった。
日中は気温が上がり、穏やかな1日だった。

帰ってからはDVDの取り込み、先日購入した単行本の取り込み等で過ごした。

通勤途上で見つけたパン屋さん

疲れて帰った時のコーヒー1杯が美味い!



2015年1月6日火曜日

仕事始め

12367歩

風の強い雨も降る天気の悪い仕事始めだった。
10日間のブランクがあったので当然仕事が溜まりに溜まっていて、無茶苦茶始めから忙しかった。
年末に辞めた人もいるので、今日から新しい職員が何人か来ていた。
ダラダラの連休だったので、ギャップが大きく疲れてかえった。

パートナーの彼女から新年の贈り物をもらった!

久しぶりに自転車ブランドのワインを購入



2015年1月5日月曜日