2019年8月19日月曜日

夏休み⑫ SDR無線機製作記⑨ 🐜

0

今日も部屋におこもりの一日。

SDR-3キットでAM放送も聞けるように、BPF2をショートする改造?と受信の実験用に
アンテナケーブルを製作した。本格的に使用する時には周波数に合わせたアンテナが
必要になるが、今回は取りあえず電波の受信が出来れば良いので長さも適当だ。

購入して押入れのお荷物になっていたキットを組み上げた。
1.ラズパイZeroのVer3でWiFiの無い物
2.aitendoで以前購入した7MHzのCWトランシーバー、一度製作したが友達にあげて
  次購入したが組み立てもせずお蔵入りしていた物

ラズパイZero関係のグッズ

右がW、左がVer3

BPF2の回路をショートカット

同軸ケーブルに単線4メートル位を接続して、取りあえず受信アンテナ

接続部をお得意のホットガンで固めた

受信アンテナの出来上がり!

aitendoのトランシーバーキット、これだけ入っていて950円で安いのだが、、、、

部品を確認したら、やっぱり問題が!!! 肝心の7MHzの水晶が無い!!!

解説も簡単、パターン図も一部間違いあり
Lの値が分からずLCR計を出してきた、助かる!!

水晶以外は組みあがった、結構時間がかかり2時間弱

水晶を差し込み方式にした。

0 件のコメント: