2020年3月31日火曜日

ベローチェ猫グッズ & PIC教科書

9900

今日で終わりのベローチェの子猫のファイル、朝晩2回も通って最後の1点を手に入れた。
PICの教科書、なかなか自分にぴったりの本が無くて、さまよっている状態だが、今日
相性の良い東京電機大学の本を見つけた、しばら模索してみよう。

帰りの電車では授業「面接Ⅰ」の1章を受講した。

コーヒー2杯で1シート、ダブりが2組(^_-)-☆


2020年3月30日月曜日

脅威 🏁

0

病院の為、お休み。
悲しいニュースが飛び込んできた、街で行きかう人たちも「ショックだった!」と会話。


2020年3月29日日曜日

休日 PICプログラミング(C言語のコンパイラー、PICの複製)🌸⛄

0

休日はPICのプログラミング。
昨夜は念願だった「C言語」のコンパイラー環境が整備できた。
パソコンにBorlandのコンパイラーをインストールし、コマンドラインでコンパイル
出来るようになった。
MPLAB X内でもコンパイル環境はあるが、PICへの書き込みが前提なので、純粋に
「C言語」を試すには適さない。

先に購入した「新居浜高専PICマイコン学習キット」のプログラムを新しく購入した
PIC16F886に書き込もうとするが、環境に差があるのかエラーになってしまう。
まだ、エラーメッセージからプログラムを修正できるレベルになっていないので、
悩んでいた。
ネットを見ていたらMPLAB X IDEでなく、IPEの方を使って既存のPICの情報を吸い
取り、それを新しいPICに書き込む方法が出ていたので、試行錯誤して何度かトライ、
何とか上手く複製が出来た。知ってる人にとっては当たり前の初歩事項だが、初心者
には複雑怪奇な世界だ!

手前がオリジナルのPIC、セットしたPICが書き込みが成功したPIC(^_-)-☆




桜🌸→雪⛄

0

予報通り関東も朝から雪が降った。


桜の花も寒そう!

子どもは元気!

午後2時には降りやんだ

2020年3月28日土曜日

新学期準備 📚

0

都の外出自粛要請に従い、一日自宅で新学期の準備をやっていた。
新学期から半期6か月で4科目10単位の取得を目指す。学部レベルから修士レベルに
上げたのでかなり難しくなっているが、乗り越えられるように頑張る(^_-)-☆
今日は過去問の整理、添削問題の整理を行った。



2020年3月27日金曜日

コロナ禍 🌸

8989

東京での拡大が心配、しばらく家でおとなしくしていよう🏠





2020年3月26日木曜日

桜 🌸

655

今日は桜日和🌸


タイムリーに桜の題名の本を読み終えた。
田舎侍の若者と江戸の庶民との交流がほのぼのと楽しい🌸


















2020年3月22日日曜日

特別休暇⑭ PICプログラミング(電源装置&Toneジェネレータ)🌸

0

今日で特別長期休暇は終わり、暖かく風の強い日だった。
あれこれ最終日の構想を練っていたが、、、電源装置作製で終わった。

AitendoのDCDCコンバーターをテスト、単四電池2本で5Vの出力を確認したので
PIC用の実験用の電源装置を作製する事にした。

ついでに先日音が出なかったAitendoの6Toneジェネレータを
5Vでテストしたら稼働した!

ユニバーサルで組むことに

出来上がって、電源を確認、5Vから12Vまで自由に調整できる、
199円恐るべし(^_-)-☆
反対にジェネレータの音が出ない、相性が悪い。
上が秋月のDCDCコンバーターで3.3V、5Vそれぞれ固定で専用モジュール(各300円税込)
電池を基板下にしたが、もう一度作り直そうと思う

2020年3月21日土曜日

特別休暇⑬ PICプログラミング(コンパレータ機能をテスト)🌸

0

今日も初夏の様な暖かさ、特別連休の終盤を家で「電子工作」を楽しんだ。
PICでは標準モジュール「コンパレータ」、ポートの電圧を比較してSWをON・OFF
してくれる便利な機能だ。テストプログラムを書き込みブレッドボードで動作を確認
うまくいったので、CADで回路を決定し基板化してみた。Ledがボリュームの値で
点いたり消えたり、理論通り再現できた(^_-)-☆

こんな感じで、書き込み基板と2階建て方式にしようと決めた

まずはテストプログラムを書き込み、ブレッドボードでテスト

基準ポートの電圧と評価ポートの電圧を比較してSWポートがON・OFFしてくれる

製作開始、基板は両面タイプ

狭い基板面積でジャンパー線だらけになってしまったが、一応完成

プログラムを動かしVRをいじると点灯、消灯してくれる

この機能を自作オリジナルセットに応用したい

今日も事前にCADで製図(^_-)-☆

2020年3月20日金曜日

特別休暇⑫ PICプログラミング(16F688)🌸

0

3連休に入り、長期休暇もあと3日のみ。
先に成功した16F688の書き込みを受けて、今日は実験用の環境基版を製作した。
書込み基板も5作目なので、結構ノウハウも貯まってきたように思える。
小さい基板に集中してのハンダつけでかなり消耗した。ここで「出来た、動いた!」
だと一気に疲れも取れるのだが、、、今日は不成功。
気を取り直してブレッドボードで再実験していて、配線の間違いに気づき、修正した
ら、「出来た、動いた!」と嬉しい終わり方だった(^_-)-☆

ブレッドボード再テスト、、OK!

プログラムを「音の実験」に変えて書込み、これもテストはOK!

いつものようにCADで回路図を決める

メインのソケットの位置は重要だ、これで部品の配置が決まる

完成、結構時間がかかった。  で、音が出ない、、😢

配線のチェックをするが、、分からず。

LED点滅プログラムは動くので、大きな間違いはないはず

音の部分は圧電ブザーの音が小さくて実用的でなく、自分でTrを1個
追加した。この部分のみをブレッドボードでテスト。
結果的にアースに落とす配線間違いを発見、修正したらOKだった(^_-)-☆