2008年6月15日日曜日

太平山のアジサイ

パンフレットによると:
太平山(オオヒラサン)は、栃木市の西南・太平町の北西にある丘陵地帯で標高345m、中心にある太平山の頂には太平山神社、謙信平がありここからの眺めは南方はるかに秩父連山をはじめ、渡良瀬川との間に点在する丘や林などが海に浮かぶ小島のように映るところから「陸の松島」といわれ、よく晴れた日には遠く富士山を望むこともできる。南山麓には七不思議で知られた大中寺など歴史と四季折々の美しい自然にめぐまれた景勝地。、、とある。

とにかく、春には桜、梅雨時にはアジサイがとっても有名な地である。
早速アジサイを見に(撮りに)行ってみた。宇都宮から往復で70km(片道約1時間)である。
ところが、なぜかアジサイは全然早くてまだ1分咲きにもなっていないので、がっかりした。
駐車場のおじさんに(この人アマチュア無線家で、ボーイスカウトの隊長もやっているとの事)聞いたら、やはり今年は遅れていて月末から来月にかけてが見頃と話していた。
せっかく来たので、神社や1000段もある石段を歩いたりしてみた。
アジサイの木は数千本あって「アジサイ坂」を覆っており、満開の時は見ごたえがあると思われた。













1 件のコメント:

Jobove - Reus さんのコメント...

very good blog congratulations
regard from Reus Catalonia Spain
thank you