2009年10月31日土曜日

ヘッドホーン






















今日も神保町で「貿易実務」の講義を受けてきた。
13:00~17:40で途中休憩はあるが連続で新しい事を真剣に聴くのはやはり疲れる。
帰りに秋葉原に寄って、ちょっと気になっていたヘッドホーンを購入した。
メーカーはマクセル、特徴はCDの音楽でカットされた高域を補償してくれる機能がある事。
USBに補正機のアダプターを接続し、それにヘッドホーンをつなぐ。
が、、、このアダプターを動かすソフトが付いているのだが、対応しているのはOSはXP以上、2000ではインストールできなかった。ミニPCで試したが、こちらは画面の画素数が不足(なんで関係あるのか不明?)でやはりインストールできず(泣)
ヘッドホーン単独でも使用できるので良いのだが、初期の目的を果たせずがっかりだ。
ちなみにこの製品、正価は15,000円位、いろいろあって2,980円だった。

2009年10月30日金曜日

笹塚観音














気持ちの良い天気で昼休みは桟橋を散歩していた。
帰りジムに寄って500m泳いできた。
久しぶり「笹塚観音」を拝んできた。

CDを借りた、LOVERS POPオフスプリング、の2枚。






2009年10月29日木曜日

本船荷役





とてもよい天気で気持ちが良い。
今日は夜10時頃まで本船荷役が続く。
日が暮れて、タワーと月がとてもきれいで、思わずカメラを向けた。







2009年10月28日水曜日

日がどんどん短くなる




























朝出る時、帰るときだんだん日が短くなり、暗くなる。
ほとんど通勤と会社の一日のような感じになってきた。
今日はビデオが100円だった。
ヒーローのシーズン3の全巻とCSIのシーズン6、全部で12本借りた。

2009年10月26日月曜日

寒い日と台風


朝から冷たい雨、昨夜は冬の布団を出した。
会社近くは海の風が強く吹くので、これくらいの雨でも会社に着く頃はズボンはビショビショ状態だ。
4日目ぶりの会社の自分の机には書類が山積み、午前中はこの書類処理に費やされた。
午後は今期上期の人事評価の面接、現在部下は5名、性格的に人を評価するなんて大嫌いだが仕事なのでしょうがない。11月からは部下が一気に20人くらいになる、今から気が重い。
昔人事課をやっているときは、そいえば数百人の人を管理していたなぁ。

2009年10月25日日曜日

寒い日



なんとも肌寒い一日だった。
ここ数日の反動で動けず、ゆっくり休んでいた。

2009年10月24日土曜日

貿易実務講座2回目

午後の1時から5時半まで神保町の明治大学で「貿易実務」の講義を聴いてきた。今の仕事に密着した内容なので長時間の講義だが退屈しない、むしろいろいろ興味があっておもしろい。
時々先生の雑談の中に知らない世界があってびっくりすることがある。今日も日本の港にコンテナー埠頭は沢山あるが、鉄道が埠頭まで入り込んでいる所は日本に一カ所も無い、との事。そう言えば大井埠頭や千葉港のコンテナーヤードにも鉄道は来ていない。理由は日本の鉄道はコンテナー輸送に規格的に耐えられない、すなわちレールが重量に耐えられず壊れてしまうとの事。
海外では鉄道が入っているのは普通で、日本は非常に効率面で競争力が無い。国もJRも本腰入れて対応していないらしい。貿易立国大丈夫かと思う。
















帰りに秋葉原に寄った。ブルートゥース対応のマウスやヘッドホーンをもう一度見に行ったのだが、高価で手がでない。
上は無線マウス、ブランド品で980円、家で試したがwin2000でもOK、もちろん今度買ったミニPCでも快適に動く、これは良い買いだった。左は恒例、DVD-R(50枚850円)とCD-R(50枚580円)だ。






仏壇のお花を一週間前に購入したが、花の名前を聞くのを忘れた。
改めて確認した「シンフォリカルポス」と難しい名前だった。