2009年10月24日土曜日

貿易実務講座2回目

午後の1時から5時半まで神保町の明治大学で「貿易実務」の講義を聴いてきた。今の仕事に密着した内容なので長時間の講義だが退屈しない、むしろいろいろ興味があっておもしろい。
時々先生の雑談の中に知らない世界があってびっくりすることがある。今日も日本の港にコンテナー埠頭は沢山あるが、鉄道が埠頭まで入り込んでいる所は日本に一カ所も無い、との事。そう言えば大井埠頭や千葉港のコンテナーヤードにも鉄道は来ていない。理由は日本の鉄道はコンテナー輸送に規格的に耐えられない、すなわちレールが重量に耐えられず壊れてしまうとの事。
海外では鉄道が入っているのは普通で、日本は非常に効率面で競争力が無い。国もJRも本腰入れて対応していないらしい。貿易立国大丈夫かと思う。
















帰りに秋葉原に寄った。ブルートゥース対応のマウスやヘッドホーンをもう一度見に行ったのだが、高価で手がでない。
上は無線マウス、ブランド品で980円、家で試したがwin2000でもOK、もちろん今度買ったミニPCでも快適に動く、これは良い買いだった。左は恒例、DVD-R(50枚850円)とCD-R(50枚580円)だ。






仏壇のお花を一週間前に購入したが、花の名前を聞くのを忘れた。
改めて確認した「シンフォリカルポス」と難しい名前だった。

0 件のコメント: