2009年10月4日日曜日

大人の遠足16(都電跡、新宿の神社仏閣を散策)

2代続いての怪死にショックを受けた。中川元外務相の今回の死を予測したようなブログ記事があって、ちょっとビックリした。












クッキーの昼寝



遠足に出た、2時出発、5時半帰宅。
コースは新宿東口→靖国通り→四季の路→花園神社→太宗寺→新宿文化センター→西向天神社→抜弁天→若松河田町
約4.0Km/約8,000歩










左:出発点の新宿東口アルタ前
右:ハロウィン用のかぼちゃを売っていた。










新宿の歌舞伎町の側にある「四季の路」、昔路面電車が走っていた所を並木道で残していると言う。全く知らなかった、新宿の中にこんな穴場があるなんて。


昼ごはんは「はなまる」のかけ小:105円

















何度かこの神社の前は通った事はあるが、中に入ったのは初めて。
立派なつくりの神社だった。










花園神社では毎週日曜日、骨董市が開かれる。外人さんが熱心に浮世絵を見ていた。















有名な花園饅頭、一個350円。


今日は初めからこの饅頭を買うつもりでいた。店内に入ると食するテーブルも設けてあった。
高いので2個注文すると店員さんに椅子に座って待っていてといわれ、包装する間に日本茶とお菓子のサービスまであって、かしこまってしまった(笑)
買い終わって店を出ようとすると先ほどの女店員さんが飛んできてドアの外までお見送り、いやぁ3個にすればよかった(笑)


新宿御苑は大勢の人で賑わっていた、そろそろバラの季節になるようだ。
かなり昔、ホームページを作って、この新宿御苑で撮った花の写真を載せたを思い出してしまった。












































境内は暗くて、中の像が見えないのでウロウロしていたら、ちょうどお参りにきていた妙齢な女性に、このボタンを押すと1分間中で電気がつきますよ、と教えられた。
電気をつけて撮った写真が上の2枚だ。






このちょっと変った道路が昔路面電車が通っていた跡との事、そう思って見ると幅とか、なるほどと思った。


















新宿中学や小学校がある近くに、うっそうと木々が生い茂った神社が出現、人も居なくて本当に田舎にワープしたような感じだった。















ゴールの大江戸線の「若松河田町駅」







0 件のコメント: