2010年2月20日土曜日

43年目の同窓会


昼に実家の墓の面積測量をお寺さんとやった。
坪5千円の管理料との事で、測量結果が2.2坪位だったので12K位の管理料となった。
最近ネットでも、実際なにも管理してくれる訳でもないのに高い管理料をとると苦情の書き込みが多い、うちも急に値上げされて気持ち的には全然納得していないが、先祖伝来の大切なお墓なのでお寺の言いなりで仕方ないかぁ。
夕方5時から43年ぶりの同窓会に参加した。
我々の時代は子供が多かったから、1学年6クラスあった。
1クラス大体45名位だったが、今回は18名の参加があった。ショックだったのはうちのクラスで既に5名亡くなっているとの事。中に特に親しかった人もおり、その人が東名高速での結構有名になったある事故で亡くなっていた事を知った時は更にショックだった。
同窓会自体は楽しかった。ほとんどの人の顔も名前も分からなかったが、しばらく見ていると昔の面影が思い出されてきて、懐かしかった。
彼らとの人と人との距離感が特殊で、とても居心地が良いのである。大昔にある時期を共にした事実がこんなに強固な結びつきなるとは、ちょっと予想もしていなかった。
3時間位の時間を大いに語り、写真を撮りあったりして楽しんだ。
2年後の再会を約束して別れた。

昼の空いた時間に近くのモールで時間をつぶしていたら、小さな広場で外国の音楽グループが生演奏を公開していた。エクアドルの先住民音楽だったが、そのリズムのテンポの良さに思わず聞き入ってしまった。リズムに自然に身体が動いてしまう、他の人達も身体でリズムをとって聞き入っていた。

0 件のコメント: