2010年5月31日月曜日

相変わらず憂鬱な月曜日








(万歩計8,915歩)
会社に行ったそうそうトラブル、相変わらず張本人は決まっている。
続けて聞きたくない話を聞かされた(親切心で言ってくれてるから、まぁ良いか)。
月曜日はやっぱり月曜日で、楽しくは無いな。
あまりいろいろあると、換えって居直ってしまい、どうでも良くなる。
少し頭が痛い、家人がひいている風邪がうつったかな、薬をのんだ。
気晴らしに、バス旅行でも行くかなぁ。

2010年5月30日日曜日

引き続き寒い日



(万歩計1,768歩)
肌寒いを通り越して「寒い」日だった。
日曜日には珍しく、朝10時頃に起き出して、近くの日曜大工センターに行った。
老朽甚だしい風呂場の水漏れ修繕を伸ばしのばしにしていたが、限界になったのでコーキング材を購入してきて穴をふさいだ。素人用の材料は高いが業務用の材料はびっくりするくらい安い。
1千円ちょっとで終わった。今日は風呂を使えないので久しぶりに近所の風呂屋に行ってみる。(お風呂屋さんの料金は450円だった)
午後、通関士の受験勉強に近くのファミレスに行った、ドリンクバーで2時間程ねばってきた。
このように強制的に時間を作り出さないと、全くの法律の試験だから頭が整理されない、ながら勉強では無理なんだろうと感じた。
それにしても法律用語の難解な事、何度も読み返さないと内容が頭で理解出来ない。
いろいろ回ったが、自転車だったので歩数は伸びなかった。

2010年5月29日土曜日

ささやかな幸せ


(万歩計5,985歩)
神保町に行って、明治大学で講義を受けて、帰り新宿により帰宅したら、歩数は6千歩位だった。
講義は5回目だが既に着いていけない状態だ。
どうしても問題集中心の復習を相当こなさないと合格はおぼつかない。10人位受講しているが、皆さん理解しているのだろうか?
帰りに新宿の文具店で2穴パンチを購入した。
100円ショップで何回も買うのだが、すぐに壊れてしまう。
念願の本格的パンチだ、買ってささやかな幸せ感を感じた。
昔から本屋と文具屋は好きな店舗だが、歳をとっても変わらないものだと思った。

横浜写真集ダイジェスト











上は最近近くに出来たインド人のカレー屋さんだ。
近く行ってみたいと思っている・
























































































2010年5月28日金曜日

横浜のマリンタワー&中華街水族館










(万歩計10,454歩)
横浜である協会の総会があったので行った。
早く終わったので横浜を散策した。
マリンタワー(750円)に上がった事ないので昇ってみた、周辺に30階位の建物は珍しくないので、そんれほどインパクトは無いが、横浜港と周辺を一望出来て天気も良かったので見応えあった。
中華街を歩いていたら吉本喜劇の「おもしろ水族館」があったので、覗いてみた。
入場料金1400円で高く、平日と言うこともありほとんど客は入っていなかった。
以前テレビでも取りあげていて、様々な魚を特殊なディスプレーで楽しめる工夫がしてあり、そこそこ楽しんできた。

2010年5月27日木曜日

遠距離通勤&ビデオ屋







(万歩計10,496歩)
今日の会社は平穏無事の状態だった。
帰りの電車、まだ若い女性が自分が乗った駅からすぐの駅で乗ってきて、同じ駅で乗り換え、自分が降りてもまだ乗っていた。自分よりもこの女性は遠距離通勤なんだと驚いた。
自分だけがこんなに遠距離通勤だと嘆いていたが、そうでもないらしい。
帰り自宅近くの歯医者に寄ってみた、予約だけのつもりが、すぐ診てくれるとの事で、レントゲンを撮ってもらった。
説明を聞いても違和感なく、地獄の歯医者ではないようだ、しばらく通ってみる。
行きつけのビデオ屋が今月で閉店するので凹んでいたら、何と今日看板見たら、営業継続と出ていた。ホッと安心すると共に、この一ヶ月人騒がせな事だった。

2010年5月26日水曜日

理事会




(万歩計 9,101歩)
最近その時期だからか知れないが、団体や協会の理事会や総会がやたら多い。
今日もある協会の理事会と総会が行われるとの事で行った。
14時から17時まで、途中30分間だけ休憩を取り、3時間みっちりだった。議題のほとんどが前年度の事業報告で、興味が全く無いことだったので集中して聞くことが出来なかった。最後の方はいつものように普段縁のない数字の羅列。
隣や後ろの人をはじめ、何人かの人が声をかけてくれて居心地はまあまあだった。
今回初めての協会で新人だったが結構リラックスしていた。事前に配布された議案書にも興味が持てず、時間中はひたすら眠かった(笑)。

2010年5月25日火曜日

長い会議









(万歩計11,648歩)
立て続けに本船が入ってきている、事業としては嬉しい現象だ。
昼休みまで食い込む長い会議、内容も不景気な話で暗くていやになる。
天気は良いが風が強い日だった。
家人が風邪で夕食は外食だった、久しぶりに「大戸屋」へ行った、2年間毎日通った店なので、店の人の制服に非常になじみがあって、久しぶりに行くと懐かしい気分だ。
夜久しぶりにテレビを独占、NHKで都心の私電沿線の住宅状況をやっていたのを見た。
若い子育ての元気な世代の時は、駅からたとえば歩いて30分でも広くて庭もある家が良いが、子供が独立し高齢になると、駅から遠いのは体力的に負担で、駅近くの狭いけど交通に便利なマンションに移り住む傾向にあると言う。反対に年寄りが出た、郊外の広い家をリフォームして、若い世代が安く移り住んで来ていると言う。世代の循環現象だとテレビでは解説していた。
ひるがえって、我が家はどうか?駅に都心に非常に近く便利だが、家は狭い、これから歳をとっていく過程では住みやすいのかもしれないのかなぁ。
今日は給料日、当たり前のように給料が振り込まれている、この当たり前が無くなると、そのありがたみを痛感するのだろう。

2010年5月24日月曜日

本船続けて入港








(万歩計9,467歩)
家人が皆風邪で伏せっているので、自立せねばならず、大変だ。
会社では朝からなにやら、くだらないことで紛糾していて、気分も良くなかったが、何とか乗り越えて平常心を保てた。原因はいつも同一人物で、今回もまたかぁ、とうんざりである(ヤレヤレ)
来客多くてあまり歩数が伸びなかった。
帰りは電車内講義を聴きながらささやかに勉強してきた、いつもはこの時間、血糖値が下がって集中出来ないのだが、対策にドーナツを2個ほど購入、勉強前に食べて血糖値を上げるようにしたら、集中できた。(気分的に嬉しかった)

2010年5月23日日曜日

犬の散歩


(万歩計907歩)
夕方起き出して、犬の散歩に行った、これで約900歩なんだ。
毎日あの10倍は歩いている事になるのだ。
寝ることに罪悪感を感じないように、との仲間の言葉に、今日は心地よい眠りだった。
心の持ちようで、気分は変わるものだ。
しとしと雨の一日だった。
こんな楽しい輪ゴムが世界で話題になっているなんて知らなかった。

2010年5月22日土曜日

土曜日の講義④ & 秋葉原探検隊例会










(万歩計7,711歩)
今日は神保町で講義を受けて、その足で御徒町へ移動、秋葉原の仲間の例会に合流した。
久しぶりの御徒町の居酒屋で、食べるものが良かったし、安かった。
2次会(?)のうどん屋での時間を合わせて約3時間、大いに語り・飲んで楽しんだ。
終わった後、久しぶりに気分が高揚していてうれしかった、仲間は有り難いと思う瞬間である。
再来年の今頃はどうしているのかな?人生の次のステップを歩んでいると思うが、出来れば仲間と会う機会は大切にして続けたいと思う。

2010年5月21日金曜日

晴天









(万歩計11,865歩)
本船が入っている、何隻目だろう、この独特な船首の船は?
ほとんど垂直の船首に少しユーモラスなセンスも感じる、所謂箱船のようだ。
帰りに泳いできた、調子良かったので500m泳いだ。

2010年5月20日木曜日

千葉県美術館













(万歩計16,594歩)
昼休みを利用して、会社の近くにある県の美術館に行ってみた。
「日本赤十字社所蔵美術展」なるものをやっていたので覗いてみた。
入場料は300円と格安だったが、結構著名な作家の絵が多く見応えがあって楽しめた。
ついでに例の御用達のコーヒー(これも300円)も飲んできた。
ショップでルノアールの「少女」の絵のマグネット(これは380円)も購入してきた。
それにしても今日はよく歩いた。