2010年6月30日水曜日

サッカーも終わって



(万歩計13,578歩)
しばらく続いたWカップの熱狂もこれで終わるのかな。
曇りから晴天になって暑かった。
帰りのファミレス1時間勉強を続けている。
扇風機の風が心地よい夜だぁ。

2010年6月29日火曜日

大手町









(万歩計12,128歩)
今日は午後、ふるさと大手町の本社ビルに行った。
ちょうど1年2ヶ月ぶりに訪れる。
パレスホテルも既に解体が終わり、新しく建て直しているし、隣にも真新しい立派なビルが建っていた。
ここも自分が居た頃から大きく様変わり(新陳代謝)しているようだ。
自分が居た頃は、純粋なオフィス街だったが、新丸ビルが建て変わった頃から、ファッション色も濃くなっているようだ。
本社ビルから皇居周辺を見渡すと、何だか懐かしさを感じた。来年1月には全てここも引き払うので、今日が見納めだったかもしれない。
帰りにファミレス1時間集中勉強してきた。今日の内容は「AEO制度」

2010年6月28日月曜日

月曜日のスタート









(万歩計10,502歩)
ほとんど会社では動かなかったので、この歩数だった。
また月曜日、1週間のスタートだ。
はじめから気の重い事態、これも仕事のうちと割り切る。
それにしても原因はいつも同じ人。
午後は会議が長引き何もしないうちに終わった。
帰りにファミレスで集中の1時間勉強してきた。
今日は「輸入してはならない貨物」「輸出してはならない貨物」。
会社から駅まで歩いただけで、湿気が多くて汗びっしょりになった、幸い電車が程よく冷房が効いていてしのげた。

2010年6月27日日曜日

ムシムシ暑い日、夏の準備

(万歩計?歩)
昼頃起きだし、夏物←冬物の整理をした。
今年の冬大活躍した部屋の電気カーペットを片づけ、扇風機を出してきた。
ムシムシ暑い日だったので、扇風機の風が心地よい。
厚い毛布も片づけ、夏の掛け布団を出してきた。
家人が枕のクールカバーを買ってきてくれた、これで夏本番を迎える準備完了だぁ。
午後ファミレスで2.5時間集中して勉強してきた。
さすがにこれだけしつこく勉強すると、ほんのわずかだが手応えを感じる、この調子!

2010年6月26日土曜日

通関士講座⑧


(万歩計7,357歩)
10時位に起きだして、講座を聴きに行った。
神保町の明治大学の建物の11階からビルの合間にスカイツリーが結構大きく見えているのを知った。
腕時計が2日前位に急に止まった。
購入してから1度電池交換しているが、それから2年以上は経過しているので電池だと思って、店に行った。
電池交換は1,050円、また動き出した、安い時計なのに頑張っている、まだしばらくお付き合い願う。
一日微量な雨の降る日だった。

2010年6月25日金曜日

歯医者は続く











(万歩計11,101歩)
無事?金曜日まで過ぎた。
日中はとても暇な時があるが、かえって精神衛生上良くない、ひたすらパソコンで文字を打って時間を潰している。
のんびりすれば良いのだが、それが出来ないのが問題だなぁ。
帰りの電車では上野千鶴子の「おひとりさまの老後」を読んでいた、まだ老後を心配するのには早いのか、早くないのか分からないが、着実に近づいているのは確かだと思うので。
帰りに予約していた歯医者に行った、もう終わりかと思っていたが、昔埋めた「アマルガム」の箇所がまだあって、今日取り去って白い石膏を埋めた。
なかなか終わらない歯医者にすこしいらついているが、まな板の鯉、仕方ない。
そういえば歯医者で、いつもは癒し系のバックグラウンド音楽をかけているのに、今日はマイケルジャクソンの映像と音楽をかけていた、後で今日が彼の1年目の命日だっと知って納得した。
冬の掛け布団等を干してくれたので、冬物片づけで整理した。扇風機を出さなくては!

2010年6月24日木曜日

健康診断










(万歩計12,829歩)
今日は健康診断だった。
いつもは平気なバリューム、今日はゲップをこらえるのがきつかった。
特に悪いところは無さそうだが、基本機能は老化現象で衰えてきている、こればっかりは仕方ないね。
午後は在庫管理のシステム化をソフト会社の人を呼んで打ち合わせた。
自分の性格的な物から言って、この世界が合っているようで、時間中は珍しく楽しかった。
帰りに久しぶりにジムに行って300m泳いできた。

2010年6月23日水曜日

大雨のち晴れ











(万歩計11,653歩)
鹿児島の志布志で入港中の船が大雨で荷役できず、足止めとなっている、次が我が社のバースなので予定が立たない。
九州の大雨は相当酷いようだ。
映画を借りてきた、制作費がすごく安くて、興行的にはヒットした映画との事だが、画面に変な映像が入っていて、ちょっとどうかなぁ。
明日は健康診断なので9時で飲食ストップだ。
帰宅時ファミレスでの1時間勉強やってきた、隣にメニューを見てブツブツ言いながら、1時間以上も全く注文しない変なおじさんが座っていて、気になった。

2010年6月22日火曜日

総会ラッシュの終わり

(万歩計12,017歩)
ずっと続いていた総会が今日のでやっと終わった。
午後会場のある幕張まで行った。
いつもの同じパターンのセレモニーを2回やって終わった。
その後懇親会だったが、知っている人も居ないので、ひたすら
料理を黙々を食べていた。
帰りは新木場経由の地下鉄(有楽町線)で豊洲を通ってきた。
24日は健康診断だ、体重を減らさなければならないが、明日
一日ではどうにもならないなぁ。

2010年6月21日月曜日

蚊取り線香のデザイン









(万歩計11,962歩)
それほど歩いていない気持ちでいるのに1万歩越している。
昼、会社の元同僚で友に電話した、まだ入院しているようで、声に少し精気に欠けるが、今月末には再退院するとの事、早く良くなって、また一緒に飲みに行きたい。
雑用をこなしているうちに一日過ぎた感じだ。
帰りにファミレス勉強1時間やってきた。
帰ったら家に左の蚊取り線香が置いてあった。
非売品のサンプルでかなり小さい、デザインは昔からの物なので、何だか愛らしくて観ていて楽しくなった。昔、実家で夏といえば必ず置いてあったので懐かしさもあるのだろう。

2010年6月20日日曜日

アジサイ




















(万歩計?)
休みには珍しく早く起きた。
昼から近くのファミレスでの勉強に行った。
少し長くやってみたが、集中できるのはやはり1.5時間程度でそれ以上は、気分的にもだらけて能率がガタ落ちになるようだ。
まだまだ通関士合格の入り口にも来ていない。
夕方の犬の散歩で撮ったアジサイは今が盛りで元気が良い。
自転車の整理をした。
今日は脳が元気になれなかったようだ、こういう日もあるでしょう。

2010年6月19日土曜日

通関士講座⑦


(万歩計5,496歩)
5時間10分の長帳場で心底脳みそが疲れる。
最近読んでいる「脳」の本では「脳」は酷使を喜ぶ、酷使されると「ドーパミン」を放出するとあるが、自分の場合も当てはまるようだ。講義が終わると一種の操状態になっている。
講義は「減免税」に入った。
夜ジョニー・デップの「パブリック・エネミー」を観た。
日本で言えば石川五右衛門かネズミ小僧かな、悪役の美学、ジョン・デリンジャーの最後あっけなかったが、そこそこ見応えあった、ノンフィクションだそうだ。

2010年6月18日金曜日

2010年6月17日木曜日

歯医者の治療










(万歩計11,375歩)
今日は違う船が入った、小麦をオーストラリアから運んできた。
帰りに歯医者に寄った、先週型を取った歯を入れてもらった。
歯石の掃除もしてもらった、痛みを感じないようにガスを吸いながらの治療だったが、おかげで痛みは全くなかった。来週位で今回の治療は終了となりそうだ。
サッカーが賑やかだ、ブラジル対韓国戦を観ていた、ブラジルのスーパースターの動きのすばらしさは圧巻だった。
明日は休みをとった、久しぶりにのんびりしたい。

2010年6月16日水曜日

総会・総会・総会・総会・懇親会










(万歩計11,451歩)
団体の総会に出た。
4団体の総会が続け様に行われた。
ほとんど同じ内容、進行も同じ。
懇親会があと1時間半ほどあった。
2次会もあったが、それはパスして帰ってきた。
養老孟司の「バカの壁」を読み始めた。
妊娠から出産までの実写の映像を薬学部の学生に見せたら、男と女では全く違った反応があった、、、と言う話から始まった、ベストセラーになった本だからたぶん面白いのだろう、期待して読み始めた。

2010年6月15日火曜日

晴天後雨









(万歩計9,858歩)
晴天で暑かった。本船が入っている。
昼頃自転車で市役所の建築関係の部署を訪れた。
全くお役所の人そうろうの人に案内された、役人って人生としては良いのかも知れない。
帰宅時ファミレスでちょうど1時間頑張ってきた。
雨が降ってきて、ファミレスは大繁盛だった。

2010年6月14日月曜日

雨の月曜日









(万歩計9,620歩)
しとしと雨だった。
帰りファミレスでちょっきり1時間頑張ってきた。
会社で艀の船頭が指を歯車に挟まれて、指先をつぶされ救急車で運ばれた。
事故のない会社だと思っていたが、起こるべくして起きた感じだ。

2010年6月13日日曜日

日曜日の過ごし方

(万歩計4,099歩)
昼頃起きだして、ファミレスに行った。
今日は2時間半ほど粘ってきた、先日購入した通関士の本のおかげで、大分頭の中が整理されてきた気持ちがする。
まだまだ、今やっている問題が全体の中のどこに位置するのか分からない。
全体を一応把握するのにまだ時間がかかりそうだ。
受験生よろしく、暗記カードを新宿の「世界堂」に買いに行った。いろいろなサイズがあるが基本500枚で500円位する。
昨日読んだ茂木健一郎の「脳を活かす勉強法」に書かれていた事を実行したのだが、結果はいかに??
新宿で人だかりがしていて、覗いてみると等身大の人形が、と思いきや、路上パフォーマンスの外国人だった。数分間微動だにしない静止パフォーマンス、思わず写メしてきた。
髪をカットしてさっぱりしてきた。



























2010年6月12日土曜日

映画「アイアンマン2」























(万歩計5,107歩)
今日は神保町での講義はお休み。
昼頃起きだし、ファミレスに勉強道具を持ち込んで、2時間ほどねばってきた。
問題を解いてみたが、意外と出来ていて、喜びのドーパミンが少量だが放出されたようだ?
4時に府中で待ち合わせて家族で映画「アイアンマン2」を観た。
久しぶりの大画面、効果音で楽しめた、最近のCGはもう実写を超えているのかもしれない。
夕食を府中の大国魂神社の脇にある創業120年というイタリアンレストラン「モナムール」で食べた。

2010年6月11日金曜日

FOOMA展


(万歩計15,522歩)
今日は午後から東京ビックサイトで開催されている「FOOMA展」に行ってきた。
千葉みなと駅から京葉線で新木場へ、りんかい線に乗り換えて国際展示場、ここからビックサイトまで無料送迎バス、約1時間半のコース。
展示会は食品工業展で食品工場などで使われる様々な機械類が主な物だ。
広い会場(東地区の6区画全部)にとてもたくさんの会社が出展していて、来客もとても多かった。
2時間半ほど歩き回ったが、自分の会社に関係する物はほとんど無かった。個人的にはいろいろな食品製品の製造機器は面白くて興味があった。
途中人だかりで行列が出来ているので、見たら「どら焼き」自動製造器だった。実際本物のどら焼きが次々出来てきて、来店者に配っていたので、自分も並んでもらった食べた。焼きたてで美味しかった。
他に肉のスライスの機械や、寿司のご飯を自動でにぎって、パッケージに並べる機械とか面白かった。
終了少し前に切り上げ、国際展示場駅からりんかい線経由埼京線で新宿まで戻ってきた。
無茶苦茶歩き疲れていたが、なぜがプラスジムに行って泳いできた、疲れた身体で300m、かえって心地良かった。
帰宅したら家人は外出、仕方ないので最近毎日の様に食べている「松屋」の豚飯290円を食べてきた。
疲れてもう動きたくない、動けない。

2010年6月10日木曜日

エイ&歯医者















(万歩計10,500歩)
昼休み海の中を覗いていたら、エイが群れをなしてゆうゆうと泳いでいた。
直径1m以上あるので、たくさんいて迫力だった。
とても良い天気で暑かった。
帰り予約してあった歯医者に寄った、前回削られた奥歯に型をとってはめるとの事で、今日もまたガロガリ削られて痛かった。
入れる歯の材質で保険を効かして安くするが、上質の物を入れるか問われた。
考えたが結局、高い方に決めた、25,000円との事、また出費だぁ。
いままで歯医者にいくら払っているのだろうか?
儲け主義歯医者なのか?善良な歯医者なのか?難しいなぁ。


2010年6月9日水曜日

水曜日





















(万歩計10,072歩)
水曜日はDVDもCDも半額。
映画「サロゲート」とCDのポルノグラフィティの「TRIGGER」を借りてきた。
いつものビデオ屋ががんばってくれているのでうれしい。
今日も近くのファミレスで1時間、集中勉強してきた、自分でも意外な程の集中でやっている。
こんなに集中できるのは、放送大学や大学院に行っていた時以来かな。