2010年6月5日土曜日

病院&講義&ダイモ











(万歩計7,386歩)
予約してあった病院に10時に行って、昼食をとり、新宿の「世界堂」で先日から気になっていた「ダイモ」を購入した。
「ダイモ」はもう10年も20年も前に購入してよく使用していたが、その後出た「テプラー」等漢字もひらがなも自由に刻印できるテープの製品が普及したので、もう世の中から消えた製品だと思っていた。
先日まだ「世界堂」で取り扱っていると知って、懐かしく、またびっくりした。
購入した様々な品や制作した自作品に購入日とかを刻印してほんとうに良く利用していたので、また欲しくなり買った(テープ1本プラスで1,831円だった)
ブログを頼りに、ここ2年間に購入した電気製品等に購入日を刻印したテープを貼った。
なんとなくその品物が自分の物となり、同じ歴史を刻み始めた日が銘記される事に喜びを感じるのは私だけなのかしら。
神保町の講義は6回目になる、復習が出来ていないので、全然問題と講義が結びついていない。
それでも今日の計算問題は少し理解できて嬉しかった。
昨日の筋肉痛が酷くなり、椅子に座って講義を受けているのが辛かったが、なんとかこなしてきた。
帰宅して食事したら、疲れで寝てしまった。
.
「老朽マンションの奇跡」を読んだ。
住みたいNo.1の街の「吉祥寺」で駅近くの非常に便利な場所の老朽化したマンションをなんと500万円で購入し、200万円でリフォームして、貸すとすると16万円以上の価値のあるピカピカのマンションに再生させる内容である。
人生設計なるものを真剣に考えている人、特に住居にこだわっている人にはそれほど目新しい内容ではないそうだが、自分の様にバブルの時にあまり将来を考えずに家という大きな買い物をした者には、なんとなくうらやましい内容である。

0 件のコメント: