2014年1月31日金曜日

病院

12186歩

仕事を休んで、病院に定期健診に行った。
図書館で借りた、桐野夏生の「ハピネス」を読み始めた、初めて読む作家だ。

2014年1月30日木曜日

映画「マークスの山」

9188歩

本に続いて映画の「マークスの山」を見始めた、原作にかなり忠実で面白い。駅前のブックオフが2月で閉店らしい、ビデオ屋に続いての閉店でとても残念だ。

2014年1月29日水曜日

本「マークスの山」

8549歩

高村薫の「マークスの山」を読み終えた。圧倒される濃度の濃さ、終盤の犯人追跡の迫力、本格小説に脱帽。

2014年1月28日火曜日

会食

10923歩

夜、渋谷で元同僚と会食した。2年ぶりぐらいに会うが六本木のビルの管理の所長をやっている。

2014年1月27日月曜日

月曜日

8479歩

冬らしく寒かった。

2014年1月26日日曜日

銭湯

久しぶりに近くの銭湯に行った、今は大人450円の料金だ。

2014年1月25日土曜日

睡眠の日

5311歩

よく寝た!

2014年1月24日金曜日

繁忙期に突入

9241歩

いよいよ年度末の繁忙期に入った、新年度のカリキュラムに沿って講師陣の契約や賃金の設定等の作業が始まった。ミスが許されないので神経を使う仕事になる。ずっと管理職の仕事に慣れて実務を長い事やっていなかったので、大変だ。

ジムで金曜日恒例の1000m水泳をやってきた。

帰りの電車では映画「ランズエンド -闇の孤島-」を見始めた、15歳の少女が殺害された事件で幕を開ける、少し暗い映画のようだ。

帰りに乗る電車が、人身事故の影響で2時間程止まっていた。水泳で遅くなったので乗り継ぎ駅で待たされたのは20分程で済んだが、まともに帰っていたら立ち往生だった。

今日来たDVDは音楽の内容で、なかなか面白い。保存版になりそうだ。
コンプリート・ベストDVDプラティナム・コレクション

プラティナム・コレクション

    • DVD
    アメリカを代表するディーヴァのひとり、シャナイアの魅力あふれるビデオ・クリップを21曲収録したコンピレーション。「エニー・マン・オブ・マイン」「ノー・ワン・ニーズ・トゥ・ノウ」ほか収録。

    コンプリート・ベストDVD

      • DVD
      1:ラッキー・ラヴ、2:恋は急がず、3:ロコモーション(7"Mix)、4:涙色の雨(ジュ・ヌ・セ・パ・プークワ)、5:エスペシャリー・フォー・ユー (with Jason Donovan)、6:いつわりのハート、7:いつだってラヴ・ユー、8:ネヴァー・トゥー・レイト、9:ティアーズ・オン・マイ・ピロー、10:悪魔に抱かれて、11:ステップ・バック・イン・タイム、12:愛のメッセージ、13:ショック!、14:ギヴ・ミー・ジャスト・ア・リトル・モア・タイム、15:セレブレーション、16:コンファイド・イン・ミー、17:プット・ユアセルフ・イン・マイ・プレイス、18:野薔薇 (with Nick Cave & The Bad Seeds)、19:ディド・イット・アゲイン、20:ブリーズ、21:スピニング・アラウンド、22:オン・ア・ナイト・ライク・ディス、23:キッズ (with Robbie Williams)、24:プリーズ・ステイ、25:熱く胸を焦がして、26:イン・ユア・アイズ、27:ラヴ・アット・ファースト・サイト、28:カム・イントゥ・マイ・ワールド、29:スロウ、30:レッド・ブラッディッド・ウーマン、31:チョコレート、、<ボーナスコンテンツ>、「アイ・ビリーヴ・イン・ユー」PV / ”I BELIEVE IN YOU” PV、「熱く胸を焦がして(ブルー・マンデー
      ジャンル:
      ミュージック > ロック&ポップス
      出演:
      カイリー・ミノーグ

      2014年1月23日木曜日

      日常

      9063歩

      特記事項なし、日常をこなした。
      帰りは先日録画したワンセグのNHK交響楽団の定期演奏会を聴いていた。2時間の映像と音声で非常に小さいファイルサイズに驚いた。このファイルは著作権の問題でガードがかかっていてPCに複写しても見る事ができない。録画したスマホでしか再生できないので不便だが、なかなか音質も良いので今後もコンサート放送をコレクションしていこう。

      学食300円

      2014年1月22日水曜日

      SHM-CD 第2弾

      8592歩

      遅番でゆっくり出社した。
      帰りにジムで500m泳いできた、運動の後の長崎チャンポンは美味しい、今日は昼もいつもの美味しいパスタだった。

      昨日発売の小学館のCLASSIC PREMIUMの第2弾「モーツアルト1」を購入した。CDなのだが特殊な素材でできているので”音質が高いの売り”にひかれた。

      今日はタケシの監督・主演の映画「アウトレジビヨンド」を観ていた。やくざの映画だが、配役の豪華なのにまず驚かされる。主役級の俳優が沢山出ていて迫力だ。気前よくドンパチやってくれるので見入ってしまう。






      2014年1月21日火曜日

      映画「ゼロ・ダーク・サーティ」

      8385歩

      昨日よりは少し心身共に楽になった。

      帰りに映画「ゼロ・ダーク・サーティ」を観てきた。アメリカの9.11の主犯アルカイーダのウサーマ・ビン・ラーディンを追うCIAの活躍を描いている。この事件の生中継を宇都宮の職場で見たし、数年前にアメリカに行った時、事件の現場の跡地も見に行ったので、興味深い内容だ。

      ハイレゾの音源を手に入れたくて、ネットでいろいろ調べているが、アルバム価格で3,000円から4,000円なので普通のCDを買うのとそれほど違わない。DSDの音も聴いてみたいので、ipadに専用のアプリを購入し入れてみようと思っている。



      2014年1月20日月曜日

      NHK交響楽団

      11004歩

      体調がすぐれずやはり月曜日はきつい。

      昨夜スマホのワンセグで録画した「クラッシク音楽館」N響定期公演を帰りに聴いていた。
      デジタル放送の録画なのでそこそこの音で入っていて面白かった。
      演目は ポロディン「交響詩中央アジアの草原で」
           ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」
           プロコフィエフ「交響曲第5番」
           ピアノ=ポリス・ベレゾフスキー
           指揮=トゥガスキー

      囲碁の入門書を購入

      高村薫を読み続けている

      旧機ニコンFが行方不明

      学食300円

      第1767回 定期公演 Cプログラム

       

      2014年1月19日日曜日

      北風が冷たい日

      8389歩

      北風が冷たい日だった。
      本の整理を音楽を聴きながらこなした。
      念願の棚を買ってきて、プリンターやスキャナーを納めて、すっきりした。
      夜、タケシ主演の戦後の未解決事件「スチュワーデス殺人事件」を観た、まだ戦争の影響が残る中、敗戦国日本と戦勝国米国の力関係が事件の裏にあって、そういう時代だったのだと心に残る作品だった。
      さて明日から仕事、気持ちを切り替えて、、、



      2014年1月18日土曜日

      完全安息日

      0歩

      私鉄沿線のウォーキングラリーに参加を予定していたが、暖かい布団から抜け出せず、昼過ぎまで安眠をむさぼった。

      先日から観ていた東野圭吾の「プラチナデータ」の映画を観終わった。せっかく本は面白かったのに映画の方は全くの”ダメ映画”だった。配役が全員魅力なく、つまらない演技でがっかり。

      テレビで松本清張の「3億円事件」をやるので楽しみに見たが、予想通り主役の田村正和が年寄り過ぎてダメだった。20分我慢したが、彼の話し方にイライラしてきて消してしまった。
      収穫の無い日だったが、Ipadに入っている音楽コレクションをAirPlayで存分に楽しんだ。

      USBオーディオアンプ、右は改造済で完成品

      2014年1月17日金曜日

      水泳1000m

      9863歩

      それほど寒くはなかったが、時々どんよりとした空模様だった。
      ジムに寄って1000m泳いできた、金曜日の夜はジムも空いていて1コース貸切状態だった。
      泳いでいるときは無心でひたすら身体を動かしていて、水中の浮遊感を楽しめるので好きだ。
      泳いだ後、天丼を食べたが、運動が効いていて美味しかった。

      電車と帰った後で、高村薫の「照柿(てりかき)」を読み終えた。かなり細かい字で500ページ以上ある長編だった。幼い時に一緒に育った男二人、一人は芸術的には才能があるのだが、ある意味不良、もう一人は学校の成績は優秀だが平凡な才能。前者が人殺しをし、後者は刑事でその事件に係る。非常に濃厚な文章で登場者の心理を描いているので、読んでいてとても重くて疲れるが、非常に心に残るのは、この作者の書く小説の特徴だ。





    • 異質さゆえ、互いから目を逸らせぬまま成長した幼馴染は、それぞれの足で大阪から東京へと辿りついた。八月二日夕刻、合田雄一郎警部補は電車から女性の飛び込みを目撃する。現場より立ち去ろうとしていた佐野美保子との一瞬の邂逅。欲望に身を熱くした。旧友野田達夫との再会は目前に迫っていた。 ... Google Books
    • 発行: 1994年

    • 2014年1月16日木曜日

      記念日

      10064歩

      新宿のデパートで全国駅弁大会をやっていたので、蟹の弁当を買い、ケーキも買って、記念日を祝った。

      昨日の夜、WINDOWSの標準音楽プレイヤーのメディア・プレイヤーでお気に入りのCDをWAV形式でリッピングしてUSBに移し、ネット・プレイヤー経由で聴いた。基本的にCDの音をそのまま質を落とさずに聴くことが出来るし、CDプレイヤーも通さないので、かなり良い音で聴くことができた。
      これを聴くと早くNAS(外付けHDD)を購入して、手持ちのCDをこの高音質の形式でリッピングして音楽ライブラリーを構築したくなった。





      2014年1月15日水曜日

      雪?の日

      8607歩

      朝から寒く、予報では雪だったが、幸い降らずに済んだ。
      同じ課の女性の義母が亡くなったし、他の女性の親も倒れて病院に救急車で運ばれたりと、寒い気候で年寄りには厳しい時期の様だ。

      ジムに寄り、無理せず300m泳いできた。後のジャグジーに浸かっていると身体がほぐれ腰痛にも良いようだ。

      高村薫の「照柿」を読んでいる、500ページ以上ある大作だが400ページ位まで進んだ。この作者特有のとても微細な描写で、読んいて疲れるがエンディングに向けて話も面白くなりそうだ。

      水曜日のパスタ

      2014年1月14日火曜日

      ハイレゾの世界&Foobar2000

      8983歩

      音楽プレイヤーのフリーソフト、「Foobar2000」をインストールした。
      ハイレゾ音源の再生には必須のソフトだ、英語版ということもありまだ使い方は良くわからないが、ネットに解説が沢山出ているので、これから学んで自分なりにカスタマイズしていく。

      以前購入した雑誌「NetAudio」に付録でついていたMusicFileをUSBメモリーに入れて、ネット・プレイヤーに接続した。これでWAV形式の192Khz、24Bitの音楽ファイルをPCやタブレットを介さずに直接ネット・プレイヤーで再生可能となる。
      初めて自分のオーディオセットでハイレゾの音を聴くことができた!
      聴いてみて、さすがに音がクリヤーで密度が濃い、この音とMP3で圧縮された44.1Khzの音とを較べると後者の”貧弱さ”を感じてしまう。


      Foobar2000の画面


      2014年1月13日月曜日

      コーヒー豆&ワイン

      0歩

      今日も暖かい部屋で、のんびりと音楽と本(誘拐「五十嵐貴久」)を楽しんだ。
      映画のファイルが20本位溜まっていたので、ipad用に変換作業もやった。

      隣町のカルディーへコーヒーの豆を買いに行った、スタンプが一冊一杯になっていたので、200gは無料だった。これでしばらくまた大好きな「マンデリン」を楽しめる。

      BGMにipadに入っている音楽を、ネットプレイヤー経由で流して聴いていた、なかなか快適だ。

      コーヒー「マンデリン」&カリフォルニアワイン
      誘拐 (双葉文庫)

      商品の説明

      内容紹介

      単行本刊行時、超密な犯罪計画と超絶のドンデン返しで話題を独占した超驚の警察小説がついに文庫化! 歴史的な条約締結のため、韓国の大統領が来日する。警察庁・警視庁ともに全力をあげて大統領の警護にあたる中、事件は起こった。総理大臣の孫娘が誘拐されたのだ。深刻な人員不足に悩み、混乱する警察を嘲笑うかのように犯人から要求が届く。

      内容(「BOOK」データベースより)

      歴史的な条約締結のため、韓国大統領が来日する。警察が威信をかけてその警護にあたる中、事件は起きた。現職総理大臣の孫が誘拐されたのだ。“市民”を通じて出された要求は、条約締結の中止と身代金30億円。比類なき頭脳犯の完璧な計画に、捜査は難航する―。鮮やかなラストに驚愕必至のクライム・ヒューマンサスペンス。
      発売日: 2012/5/10

      2014年1月12日日曜日

      猫の長旅

      3362歩

      暖かくしている部屋で、音楽や本を楽しんで過ごした。
      午後東京駅に猫を出迎えに行った、酔い止めを飲んでいるせいで帰っときは足がふらふらしていたが、暫くすると家に慣れて落ち着いた。

      今回で8台目になる携帯。

      まだ足がふらふらしている猫

      ハンバーグ弁当だ。

      2014年1月11日土曜日

      安息日

      0歩

      1週間の疲れを癒すために、午後2時頃まで寝ていた、夜中かなり冷え込んだようで、いつもの寝具では少し寒かった。

      2年半を要し費用も14万円かかったロボット「ロボゼロ」の雑誌を電子化するために裁断した、70巻もあるので1時間半の作業だった。夜これをスキャナーにかけて電子化する。
      作業中はネット・プレイヤーでネットラヂオを聴きながらの作業だった。

      図書館に行って、CDプロコイエフの「ピアノ協奏曲3番・5番」を借りてきた。
      ついでに囲碁の入門書を借りてきた、義父もこよなく愛した「囲碁」、今回の学校の筆頭理事からも勧められているので、始めてみようと思う。今はパソコンやタブレットのアプリでもいろいろあるので、対局相手がいなくても気楽に始められるのでうれしい。

      都知事選に元首相の細川氏が立候補とのニュースが入ってきた、最近元首相達が老齢にもかかわらずいろいろと話題を呈しているようだ。老害にならなければよいのだがねぇ。

      東野圭吾の小説の映画化、DVDが届いた、楽しみだ。

      夕食は肉じゃがコロッケ・明太

      囲碁の入門書

      ピアノ協奏曲

      2014年1月10日金曜日

      初泳ぎ700m

      8566歩

      今日は本当に寒かった、朝電車の中が暖かくウトウトしていたが、駅に着いて下車すると、あまりの寒さに一気に目が覚めた。
      昨夜はしばらく止めていた常備薬を飲んだせいか、睡眠の質が良かったので、目覚めてからも大分精神的に楽だった。

      1月も第2週が過ぎた、刻々と年度の終わりが近づいてくる、年度切り替えの煩雑な業務がうまく乗り越えられるか、とても心配だ。

      ジムで泳いできた、クロールも含めて700m、水地中歩行300mだった。

      学校から大山の方を望む、雪がかなり積もっている、寒い朝!

      昼食、ちくわが3本のっているだけのシンプルメニュー、230円

      ロボゼロの冊子群、これも電子化する。
      冷たい蕎麦、水泳の後で美味かった。