2015年3月31日火曜日

DSP

学校の図書館でSDR関連の図書を探した。
ずばりSDRと謳った書籍は無かったが、関連する図書が結構沢山あった。
電通大出でソニーに入社、その後タスコで活躍した人の「DSP処理のノウハウ」なる本を借りてきた、フィルターの設計のソフトが付録のCDに付いていたので活用できそうだ。


キャンパスの桜も!

11351歩

学校のキャンパスの桜もちょうど満開、入学式を待っている。
今日は命日、お団子を買って帰って供えた。






命日のお供え物

暖かいので猫ものんびりくつろいでいる

パガニーニ&アナと雪の女王:映画シリーズが届いた。

2015年3月30日月曜日

振休

4861歩

卒業式で土曜出勤だったので、今日は振休をとった。
桜がほぼ満開なので、自宅近隣で花見ウォーキングをした。
日大前の桜並木の桜まつりは昨日、一昨日だったようだ、もう一か所の桜まつりは4.5日の予定。どちらもほぼ満開、晴れ渡った青空にとても良い感じで咲いていた、ブラブラ歩きながら100枚ほど写真におさめた。
途中近くに出来つつある巨大なマンション(群)のモデルルームに寄ってみた、友達が購入予定しているとして、案内してもらったが、全部で900戸近く8棟のマンション群だ、平均9,000万円位、何しろ駅から徒歩3分の好立地条件、もうほぼ完売状態だった。

9月に入居開始予定のマンション群



日大公開講座、受講予定



頭にウエラァブルカメラをつけた自転車のおじさん

懐かしいトライアルバイク

9,000万円のモデルルームのリビング


SDR (Software Defined Radio)

SDRを導入する道具が揃ったので開始。

夕刻に始めたが、最後ソフトがチューナーを認識するところで、どうしても駄目で今日は断念。
仲間の皆さんは、ほとんど問題なく導入出来ているようなのに、、、、、


パソコンソフト、チューナーのドングル、参考書が揃った。

650円で購入したドングルが参考書で取り上げていたドングルだった!

あとはアンテナが必要なのだが。

2015年3月29日日曜日

秋葉原 & 東京駅

8236歩

朝は晴れ渡っていたが、予報通り昼頃から曇天になってきた。
予定通り秋葉原に行ったが、途中隅田川沿いの桜並木の桜が6部咲で綺麗だった。
秋葉原は今日も大変な人で賑わっていた、友達と千石電気とaitendoに行って目的のSDR用のワンセグチューナーを2個買った。
秋葉原から東京駅まで歩いて、飲んできた。
最近のSDR情報等を聞けて有意義な時間を過ごせた。

SDRの原理を教授してもらった

SDR用のワンセグチューナー、1280円と650円、これでSDRをスタートできる

友達から借りた本、楽しみだ。

2015年3月28日土曜日

ドトールで読書

5096歩

花粉症なのか風邪をひいたのか体調がすぐれない。
午後気分転換に新宿に出た、ヨドバシでipad用にブルートゥースのマウスとキーボードを見に行った。気に入ったマウスがあったので購入して、喫茶店ドトールに行った。新宿西口から少し離れた場所にある店で、以前は休日に読書や映画鑑賞によく利用した店だが、改装して椅子などをルノアール並に良くしたとたん客が増えて何時でも満席状態、皆さんよく知っている。

席が取れたので、早速Ipadでマウスを試してみたが、何故か認識しない。ネットで調べて納得、もともとIpadにマウスを使う概念が無い、タッチパネルだからタッチしなさいと言うことらしい。

先日買ったSDRの本を読んでいた、この本はSDRの理論をとても分かり易く解説していて、非常に面白くて3時間ほど夢中になって読んでいた。
エクセルを使って、SDRで特に重要な「ミクサ」や「フィルタ」の理論を実際に”計算”する事で、ともするとブラックボックス化する回路を自分で理解できるように書いてある。
更に著者がビジュアルC言語を使って、SDR学習用にパソコンソフトまで作っていて、実際にPC上で模擬体験出来るようになっている。
ドングルとSDRフリーソフトを使えば誰でもSDRが体験出来るようだが、多分それで満足して、そこで終わってしまうだろう事が予想されるが、理論まで理解できると、自分で次のステップに進めるだろから、とても重要だと思う。
昔アマチュア無線で「パケット通信」を知り夢中になり、プロの職場の船舶通信にも応用した事を思い出される。

帰ってスティックPCでマウスを試したらバッチリ稼働した、これからこのマウスを常用しよう。


おにぎらず、を初めて食べた

銀座の「カフェーパウリスタ」からコーヒー豆が届いた

左:2012年から使用の無線マウス、右:ブルーツゥースのマウス






クリスタル~クラシカル・フェイヴァリッツ / ウェステンラ(ヘイリー)
平和への祈り~J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン全曲 / 千住真理子


香り高いコーヒー豆

早速ケーキといただいた、うまい!

テレビでとても話術が面白かった「村山由佳」、さて本はどうか
SDRのソフトインストールに成功!!

SDRのStudyソフトのインストールに成功!

2015年3月27日金曜日

金曜日 & 記念日

9235歩

職場で人事の内示があった。我課では課長代理の女性が課長に、つい最近まで派遣だった女性が正規職員で係長に昇進との事だ。これからはこの人たちのご指示に従って業務をする事になる。
やっぱり自分の資格での仕事をしたいなぁ!船に乗るかぁ! 1年間辛抱できるかなぁ?

旅客機墜落事故、思わぬ方向に展開し始めて驚きだ、真相は分からないが自分の病気を苦に150名を巻き添えに死を選んだとすると恐ろしい話だ。

今日は我が家の記念日、ケーキを買って祝った。





2015年3月26日木曜日

無線マウス

9537歩

あわただしい一日も終わろうかとする時に、自分のミスが発覚、一気に気分がダウン。
さっさと定時で引き揚げてきた。バスでは潜水艦の艦長と一緒になり、新しく出来た大型のヘリ用空母の話を話題に楽しんだ。

帰りに電気店に寄って、家人用に無線マウスを購入したが、性能の良い製品が千円を切る様になった、パソコン周辺機器は本当に安くなってきていて、組み合わせによってはそこそこの性能のパソコンセットが安くできる時代になった。スティックPCも毎日快調に動いていてくれる。




2015年3月25日水曜日

3冊目の本をゲット!

11790歩

卒業式を終えてホッと一息の課内だが、何故か自分だけは相変わらず忙しく動き回っている、歩数も11千を超えた。
図書館で「トランジスタ技術」を借りた、電子工作一般が載っていて、そろそろ「無線と実験」から乗り移っても良いかもしれない。

給料日、無茶苦茶忙しかった一か月の自分へのささやかなご褒美「ロマンスカーで駅弁」を楽しんできた。









2015年3月24日火曜日

2冊目の本をゲット!

8834歩

また冬に戻ったか、と思うほど朝夕は寒くなった。
学校はまだ春休みでキャンパスは静かだ、事務方は新学期の準備に忙しい、今日も4月から予定していた講師が心筋梗塞で倒れたようで、代わりの先生を探すのに苦労していた。

SDRの本をネット経由で注文していたら、今日届いた。1,800円の本が送料込みで1,944円だから微妙だが確実に手に入るのはうれしい。全くの新品、今年はハイレゾ・ネットオーディオから「SDR」がテーマだから貴重な参考書だ、友達からも興味深いサイトを紹介され、帰りの電車ではモバイルルーター&ipadで見ていた。とても為になる内容で面白い、十分参考にさせてもらいたい。


ネットで購入した本


http://ja7vra.blogspot.jp/2012/12/tv-sdr-radio-2.html