2008年11月15日土曜日

講義(雇用保険法)の受講

駅ビルの学校で社労士の受験対策講義を受けてきた。
10:30から17:00までびっしりやるので、さすがに疲れた。
今日は「雇用保険法」の講義が2コマあった。

 第1章 総則
  第1節 雇用保険の目的
    1.目的
    2.管掌
    3.雇用保険事業
  第2節 適用事業等
    1.強制適用事業
    2.暫定任意適用事業
    3.被保険者
    4.適用除外
    5.用語の解説
    6.被保険者に関する届出等
    7.事業主に関する届出
    8.書類の保管義務
    9.確認制度
 第2章 失業等給付
  第1節 失業等給付の全体構造
  第2節 通則
    1.未支給の失業等給付
    2.返還命令等
    3.受給権の保護
    4.公課の禁止
 第3章 求職者給付
  第1節 基本手当(一般被保険者の求職者給付)
    1.基本手当の支給の原則的な流れ
    2.基本手当の受給資格
    3.受給資格の決定
    4.失業の認定
    5.就職への努力
    6.待期
    7.賃金日額
    8.基本手当の日額
    9.所定給付日数

さて、どれくらい覚えられたか、理解できたか?

0 件のコメント: