2009年7月11日土曜日

大人の遠足⑱(柳橋から両国へ)

今日は仲間と「江戸東京博物館」に「写楽」を観に行く予定だったが、急遽中止になった。遠足の順番を繰り上げて両国を訪れてみた。
やはりガイドブックに忠実に下記順路を巡ってみた。
家を1:30に出て帰宅が6:00、約6キロ、12000歩の遠足だった。
JR両国駅→両国国技館→旧安田庭園→震災復興記念館→浅草御蔵跡→浅草橋東口→柳橋→吉良邸跡










JR両国駅、今回巡ったおおよその地図









駅のそばのお土産店の入り口、ちょっと異国風で面白い。
右:高床式の建物「江戸東京博物館」、大きな建物入り口が分かりずらい。







国技館の入り口、大きな取り組みの絵が雰囲気を盛り上げている。
相撲ミュージアムのお土産グッズ。









旧安田庭園の入り口、中に入ると非常に手入れの良い構造的にも優れた庭園が広がる。そんなに広くないがとても魅力的な庭園だ、必見だと思う。









外人の女性が、園内のお社を写生していた。
園内から三味線の音が聞こえてきた、スピーカーで流していると思ったら、叔父さんが演奏、民謡を唄っていた。元祖ストリートミュージシャンのようだ。









公民館が池に投影されて雰囲気がある。
古いお社も非常に感じが良い。










池には鯉が沢山泳いでいて、サギも餌を採っていた。
右は「震災復興記念館」、関東大震災で亡くなった5万7千人と東京大空襲で亡くなった10万人の慰霊が祭ってあった。このような施設があることを全く知らなかった、建物は大きく堂々としたものだった。









復興記念館の敷地内にある資料館、地震・空襲の写真や遺物が沢山展示してあった。








































































0 件のコメント: