2012年12月31日月曜日

大晦日

ここ数日、睡眠休暇を楽しんだ。
今日は昼ころから起きだして、家の掃除等を行った。
近くの日曜大工センターで子猫のおもちゃを数点、お年玉に買ってきた。自転車の空気入れも購入した。今夜は紅白をのんびり見て過ごそうと思っている。

2012年12月28日金曜日

のんびり年末

本を読んだり、昼寝したり、のんびりと年末を過ごした。
昨夜は映画「スノーホワイト」を観た、いわゆる白雪姫だが原作とは大分内容が変わっていた。

2012年12月27日木曜日

病院の日

一日新宿の病院で検査だった。
新宿の大型電気店に寄って、Googleやアップルのタブレットを見た、以前買った東芝のタブレットより更に進化しているようで、欲しくなった。
帰り道図書館に寄って本、高野和明の「ジェノサイド」を借りてきた。
近くのスーパーではお正月用品が揃って、近くなった正月を感じる。
コマチの犬小屋を解体した。

2012年12月26日水曜日

終業の日

勤務先の学校は明日まであるが、明日は病院の予約が入っているので、結果今日が最終日となった。
今年は仕事先が変わるという、大きな変革の年であった。また犬のコマチが死亡し、代わりに新しい家族の子猫ハクがやってきた。個人的にも大きな問題をかかえる年になったが、ポジティブに考えていく事とした。

2012年12月25日火曜日

☆*::*:☆MerryXmas☆:*::*☆


ケーキを食べてクリスマスを祝った。
コマチがいなくなり寂しいが、子猫のハクが元気一杯なので救われる、今日も椅子の取り合いを楽しんだ

2012年12月24日月曜日

クリスマスイブ

昨日と今日は、睡眠の日だった。

2012年12月22日土曜日

秋葉原探検隊 忘年会

恒例の忘年会を東京駅の地下街の店でやった。時間の制限はあるがハイボール1杯100円とお得な店だった。3時間ほどいろいろ話をして親睦した。違う世界で活動する仲間なのでいつも話は新鮮だ。その後東京駅近くのイルミネーションで飾られた通りを楽しんだ。東京駅もイベントをやっていて、大変な人出で賑わっていた。

2012年12月21日金曜日

コマチの葬儀

コマチの亡骸は深大寺に葬られた。
たぶん今頃は、先に逝ったクッキーと再会を楽しんでいることだろう。
もう、彼女の出迎えがないと思うと寂しい。
今夜は町田で勤め先の親しい人達だけの忘年会だった。

2012年12月20日木曜日

コマチ永眠

今日2012年12月20日の午後5時少し前に、犬のコマチが永眠した。
ここ数日体調を崩し、病院に通っていたが、今日は特に呼吸が苦しそうだった。
最後は眠るように逝った。
家族はもちろん、近隣の人や子供達にもとても愛されていた、本当に優しい犬だった。
5時のチャイムに合わせて毎日遠吠えしていたが、もう聞くことができない。
帰りの電車の中で訃報を知り、涙が止まらなかった、、さようならコマチ。

2012年12月19日水曜日

寒い日

一日寒い日だった。昼の学食は「タラコスパゲティー」¥400だった。

2012年12月18日火曜日

水泳とダイエット

昼の学食、いつも揚げ物が多いので、今日は「ピリ辛うどんとわかめご飯」¥300それに「サラダ」¥100をプラスした。私の場合適正体重まで落とすには一日2,449Kcalに抑えないといけないようだ。
帰りに久しぶりにジムに寄って700m泳いできた。
火災保険に入る準備を始めた。

2012年12月17日月曜日

ダイエット

体重が増え続けているので、そろそろ本格的にダイエットしなければと思っている。
明日から昼ごはんのメニューを考えよう。
仕事でデータベースのアクセスを使うが、今日一つ進歩があり嬉しかった。

2012年12月16日日曜日

選挙の日

昨日の「審判の日」の疲れで一日寝ていた。
夕方、XYLと選挙に行った、積極的に入れたい候補者も政党もなく消去法で入れてきた。
帰りに二人でファミレスで食事をしてきた。
夜、子猫が家から外に出てしまい、真っ暗な中、真っ黒な猫でどこに行ったのかわからず焦ったが、餌でおびき寄せてやっと捕まえる事ができた。
先輩は世田谷ボロ市を楽しんだようだ。

2012年12月14日金曜日

本 宮部みゆき「ばんば憑き」

池井戸潤の「果つる底なき」を読み終えた、江戸川乱歩受賞であるので、期待して読んだが、盛り上がりもなく、はっきりいって面白くなかった。池井戸の初期の作品の様なので仕方ないか。
学校の図書館で宮部みゆきの「ばんば憑き」を借りてきた。時代劇の様だ、図書館では一押しの作品になっていた。さていよいよ審判の日は明日になった。

そういえば我が家の新しい家族の子猫君の名前が「白(ハク)」に決まりそうだ、真っ黒なのに白なの....?

2012年12月13日木曜日

DVD「フリンジ」

TSUTAYAのレンタルDVDで「フリンジ」のシーズン4が到着し始めた。見るのが楽しみだ。

2012年12月12日水曜日

シフトの日

今日から毎週水曜日は10:30-18:30勤務のシフトとなった。
朝今までより1時間遅く起きるが、ちょうど通勤のピークにかかり、電車は超満員できつい。
帰宅は20:30頃になる。
我が家に来た子猫は今日正式に我が家の猫に決まった、新しい我が家の歴史が始まる(ちょっと大袈裟かなぁ)

2012年12月11日火曜日

メロンパン

今日は帰りにジムに寄って泳ぐ予定だったが、何だか気分がすぐれず中止した。
家の隣の街にメロンパン専門のパン屋ができた。1種類のメロンパンしか商品にないとの事が、あまり美味しいとは思えなかった。さてこのパン屋いつまでもつかな?

2012年12月10日月曜日

本 池井戸潤「果つる底なき」

勤務先の学校の図書館で池井戸潤の「果つる底なき」を借りてきた、第44回江戸川乱歩賞受賞作だ。作者の体験を基に書いた小説との事。
岐阜県出身の作家だから、応援したい。
犬のコマチが弱っている、年齢的な事もあるが、頑張ってほしい。

2012年12月9日日曜日

本 池井戸潤「ルーズベェルト・ゲーム」

寒い一日だった。家族で南大沢に行く予定だったが、いろいろあって中止した。
勤務先の大学の図書館で借りた本、池井戸潤「ルーズベェルト・ゲーム」を読み終えた。ある中規模企業の社会人野球部の話だ。ストーリは池井戸特有のパターンで面白かった。

2012年12月8日土曜日

子猫が我が家にやってきた!

子猫が我が家にやってきた、犬のコマチと相性が良かったら我が家の家族になる。まだ生後2ヶ月で小さいが、時間の経過と伴に我が家に慣れてきたようだ。
年賀状の印刷をやった、昨年買ったプリンターが調子よく働いてくれてスムーズに終わった。

2012年12月7日金曜日

大きな余震

帰宅時、学校からバスに乗っている時に地震があったようだ。あったようだとは、実はその時には気がつかなかったからだ。幸いその後の電車もスムーズに動き、ほとんど定時に自宅に着いた。
地震があったことは、帰宅してから知った。まだまだ去年の大地震の余震は続くようだ。
映画「ドライブ」: スタントマンと逃がし屋の二つの顔を持つドライバーの姿をクールに描き、欧米の評論家の称賛を浴びたクライム・サスペンス。昼と夜では別の世界に生きる孤独な男が、ある女性への愛のために危険な抗争へと突き進んでいく。メガホンを取ったデンマーク人監督ニコラス・ウィンディング・レフンは、本作で第64回カンヌ国際映画祭監督賞を受賞。『ブルーバレンタイン』のライアン・ゴズリングと、『17歳の肖像』のキャリー・マリガンの演技派が出演。緊迫感あふれるバイオレンスとフィルム・ノワールのような雰囲気、ジェットコースターのような展開から目が離せない。

2012年12月6日木曜日

音楽CD

久しぶりに帰りにTSUTAYAに寄って、音楽CDを借りた。
一押しはSUPERFLYのアルバムだ。

2012年12月5日水曜日

湊かなえ 「贖罪」

DVDで湊かなえの「贖罪」を見始めた。とっても暗くて息がつまる作品だ。

2012年12月4日火曜日

今年も田舎の義兄から柿が2箱送ってきた。岐阜の富有柿は本当に美味い!

2012年12月3日月曜日

香水

勤務先の学校の図書館で本を借りた、池井戸潤の「ルーズヴェルト・ゲーム」。15冊3ヶ月借りられるので存分に活用したい。
帰りの学校の送迎バスで、となりになった人(多分先生)の香水の臭が強烈で、あまりに酷くて気分が悪くなった。バスを降りてもしばらくは吐き気が抜けなかった。(ヤレヤレ)

2012年12月2日日曜日

休み

昨日までの気疲れもあって一日寝ていた。
夜は昨日購入した土鍋を使っての鍋料理、身体が温まった。
池井戸潤の「架空通貨」を読み終えた、ちょっと今までの池井戸とはパターンが違っていたが、まだデビューして2作目という事もあって、話の展開にスピード感がなく、モタモタした感じは否めない。

2012年12月1日土曜日

ホテルでお茶

新宿のヒルトンホテルでXYLとお茶をし、京王デパートで念願だった「鍋」を購入した。
入院食は思ったほど悪くは無かった。

2012年11月28日水曜日

家族が揃った日

XYLが実家から帰り、家族が揃った。犬も寒い中元気だ。
仕事は慣れてきた事もあり、後半暇な時が多くなった。
子の絵が売れた(メモリアル)。

2012年11月27日火曜日

水泳800m

帰りにジムに寄って泳いできた、800m泳げた。
池井戸潤の「架空通貨」を読み始めた。

2012年11月26日月曜日

寒い雨の日

雨が降り、寒い日だった。

2012年11月25日日曜日

義母の卒寿展

3連休は実家に帰った。
実家の市内のギャラリーで義母と娘の絵の展覧会を開いた。
知り合いしか案内を出さなかったが、なかなかの盛況で良かった。
地元の中日新聞の地方版でも取り上げられて、写真入りで出ていた。
義母は90歳なので、展覧会は卒寿展とした。
昨日は夜皆で映画「リンカーン」を観に行ってきた。リンカーンが裏の稼業でバンパイア狩りをする内容だ。アメリカに行ったとき、リンカーンミュージアムに寄ったので、一層親近感を持った。
帰り改装後の東京駅を初めて見てきた、連休でもあったのでたくさんの人出だった。
天井の造りが綺麗で皆写真を撮っていた。

2012年11月22日木曜日

本「黄金特急」

久間十義の「黄金特急」をやっと読み終えた。2000年頃の日本で起こったITバブルの史実を思い起こされる内容だった。あの頃のIT起業家達は今どうしているんだろう?テレビ局を買収するとかでえらい騒いでいたのを思い出す。成功者は楽天やソフトバンクかな、反対に堀江は獄中だし、、
明日から実家に帰る。

【内容情報】(「BOOK」データベースより)


ITベンチャー草創期の1996年、大倉篤は親友の谷口とデジキッズを起業。当初のホームページ作成からクリック保証型広告と提携し業容を拡大。だが、提携企業先との方針をめぐって女性パートナー、水嶋かおりが離反した。2000年に上場を果たすも、デジキッズに伸びる買収工作。呑み込まれるか、呑み込むのか。混沌とするM&A攻防戦に、篤たちが打った逆転の切り札は?闘いの先、ベンチャー業界の覇権はー。



【著者情報】(「BOOK」データベースより)

久間十義(ヒサマジュウギ)

1953年北海道生まれ。早稲田大卒。1987年、豊田商事事件に材を取った『マネーゲーム』で文藝賞佳作を受賞しデビュー。90年、『世紀末鯨鯢記』で三島由紀夫賞受賞。98年、政官業に切り込んだ警察小説『刑事たちの夏』が話題となる。『狂騒曲』でバブル期を活写、『ダブルフェイス』『放火』など警察小説に加え、『聖ジェームス病院』『生命徴候あり』では医療ミステリーへと幅を広げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

2012年11月15日木曜日

映画「ブラック&ホワイト」

夜映画「ブラック&ホワイト」を観た。

CIAの腕利きエージェント・コンビが挑むミッションと、CIAの人脈とハイテクを駆使して繰り広げる恋のさや当てとを絶妙に絡ませてスピーディーに描いたスパイ・アクション。恋のライバルでもあるエージェントを演じるのは、『スター・トレック』のクリス・パインと『インセプション』のトム・ハーディ。二人の間で揺れ動く女性を、『ウォーク・ザ・ライン/君につづく道』のリース・ウィザースプーンが演じる。『チャーリーズ・エンジェル』シリーズのマックG監督らしい、二転、三転するスピーディーな展開から目が離せない。

2012年11月14日水曜日

昼食時に話しかける人がいた。
もとJALの社員で今年4月から学校に嘱託職員で勤めているという。
59歳だが、本厚木の一つ手前の駅から毎日自転車で通っていると聞いて感心した。
まだまだ頑張らなくては、ね。

2012年11月13日火曜日

水泳600m

帰る頃に急に寒くなった。
ジムに寄って625m泳いできた、何度行っても最初にプールに入るときの冷たさには慣れない。
夕食はラーメンだった。

2012年11月12日月曜日

本 久間十義「黄金特急」

昨日から久間十義の「黄金特急」を読み始めた。ITベンチャーの内容だった。
内容紹介


ITベンチャー草創期の1996年、大倉篤は親友の谷口泰樹とデジキッズを起業。
当初のホームページ作成からクリック保証型広告と提携し業容を拡大、だが、
提携企業先との方針をめぐって女性パートナー、水嶋かおりが離反した。
2000年に上場を果たすも、デジキッズに伸びる買収工作。呑み込まれるか、呑み込むのか。
混沌とするM&A攻防戦、株主総会で篤たちが打った逆転の切り札は?
闘いの先、ベンチャー業界の覇権は――。

2012年11月11日日曜日

映画「ブレイクアウト」


昨夜、映画「ブレイクアウト」を観た。ニコラス・ケイジとニコール・キッドマン主演の映画。

ダイヤモンドディーラーのカイルは、郊外に建てた瀟洒な邸宅で、妻のサラ、娘エイヴリーと3人で何不自由ないリッチな生活を送っていた。ある日、カイルは帰宅した後、仕事の準備をしていると、突然覆面武装した4人組が家に押し入ってきた。彼らは「おまえの持っているものをすべていただく」と宣告、ダイヤモンドの入っている金庫を開けるように脅す。しかしカイルには、そのダイヤモンドをどうしても渡せない理由があった…。

今日夕方から新宿に行って、勤め先で着るベストを買いに行った。イタリア製のウールで6,000円だった。

2012年11月10日土曜日

酒 マッコリ

ゆっくりと昼まで寝ていた。
午後笹塚まで行っていろいろ買い物をしてきた。
カルディーで酒「マッコリ」を購入、399円だった。
DVDが届いた湊かなえの「贖罪」だった。

『贖罪』(しょくざい)は、湊かなえによる日本の小説。著者の第3作目。デビュー作の『告白』と同じく章ごとに主人公が変わる独白形式で書かれている。第63回日本推理作家協会賞長編及び連作短編集部門候補作。

2012年11月9日金曜日

おかえり、はやぶさ

今日は久しぶりに忙しくて、一日が早く過ぎた。
帰りにジムに寄って500m泳いできた。

昨日と今日でDVDの「おかえり、はやぶさ」を観た。日本の宇宙開発の一面を見ることができる、じつに日本的である意味良かった。なんとなくNASAのスマートさに比べて、日本の中小企業的な雰囲気だった。

解説


世界で初めて地球から3億キロ離れた小惑星イトカワの微粒子を採取して地球へ帰還した無人小惑星探査機はやぶさと、そのプロジェクトに携わった人々のドラマを全編3Dで映画化。2003年5月9日に打ち上げられたはやぶさは、燃料漏れや通信途絶、4基のメインエンジンの停止などさまざまなトラブルに見舞われながらもイトカワに到達。4年間35億キロの予定だった航行は7年60億キロに及び、10年6月13日、奇跡的に地球へと帰還してきた。18年間に及んだプロジェクトを、計画に携わった人々の親子の絆や再生を交えながら描く。監督は「ゲゲゲの鬼太郎」「鴨川ホルモー」の本木克英。JAXAエンジニア助手を演じる藤原竜也ほか、杏、前田旺志郎(まえだまえだ)、三浦友和らが出演。

2012年11月7日水曜日

おかえり・はやぶさ

一時世の中を賑わした「はやぶさ」、そのDVDが届いた。
今日は泳いでくる予定だったが、何だか気が乗らず直帰した。
明日はかなり朝晩寒くなるようだ。

2012年11月6日火曜日

泊まりがけの研修

昨日と今日、泊まりがけの研修に行ってきた。場所は裾野市にある「富士教育研修所」。
内容は文部科学省の大学への答申の勉強会だった。35名の参加がありほとんどが本校の教員だった。内容が難しくて討論会では発言が出来なかった。
帰ってから東野圭吾の「マスカレード・ホテル」を読み終えた。
待望の新ヒーロー誕生! 極上の長編ミステリ


都内で起きた不可解な連続殺人事件。次の犯行現場は、超一流ホテル・コルテシア東京らしい。殺人を阻止するため、警察は潜入捜査を開始し・・・。1行たりとも読み飛ばせない、東野ミステリの最高峰。

2012年11月1日木曜日

デクスター

帰りの道が渋滞していてバスがスムーズに動けず、帰宅が遅くなった。
今日は文春の販売日なので購入した、石原知事の辞任と長崎の事件が主な記事の様だ。
昨日から冬の掛ふとんを出した、ちょうど良い。
DVDの「デクスター」が届いた。夜は「空飛ぶタイヤ」の第2話を見た。

2012年10月31日水曜日

10月も終わり

勤め先は月末・月初の忙しい時となった。
帰ってからDVDの「空飛ぶタイヤ」の1巻目を見た。
やっぱり「下町ロケット」が最高に面白かった。

2012年10月30日火曜日

水泳1,000m

今日はジムのプールは人が少なく、コースを独占できたのでマイペースで泳げた、距離も1,000mと伸びた。

2012年10月29日月曜日

空飛ぶタイヤ

やっと、空飛ぶタイヤを読み終えた。
あすからは東野圭吾のマスカレード・ホテルを読み始める。
今日、インフルエンザの予防注射を受けた。

2012年10月26日金曜日

ジム

今日も午前中は集中的に忙しかった。
帰りにジムに寄って、インボディー測定を行った。1月前に比べ体重は変わらず、わずかではあるが筋肉量が増えていた。もう少し負荷をかけてトレーニングすると良いのではと、インストラクターにアドバイスされた。

2012年10月25日木曜日

空とぶタイヤ

今日は午前中が忙しく、午後は全くのヒマだった、アクセスの学習がはかどった。
昨日から池井戸潤の「空飛ぶタイヤ」を読み始めたが、何年か前の実際に起きた三菱のトラックでタイヤが外れて死傷事故があったのを思い出す。
先輩はW1でツーリングを楽しんでいるようで、羨ましい。

2012年10月24日水曜日

水泳

帰りにジムに寄って、泳いできた(600m)。
今日から池井戸潤の「空飛ぶタイヤ」を読み始めた。

2012年10月23日火曜日

鉄の骨

池井戸潤の「鉄の骨」を読み終わった。
下町ロケットに比べると淡々とした内容だったが、面白かったの一気に読み終えた。

内容は:2005年、一谷組に勤務して3年目の富島平太(小池徹平)は突然の異動で土木部営業課勤務を命ぜられる。


そこは大手ゼネコン各社との「談合」窓口だった。着任早々に遠藤課長(豊原功補)と共に国道バイパス工事の談合による受注を担当するが、平太は違法行為に加担することに抵抗を感じる。そんな時、一谷組の談合を告発した怪文書が出回り、平太がその犯人だと疑われ、一谷組は工事受注から外されるピンチに立たされる

2012年10月21日日曜日

音展

昨日は先日やった血液検査の結果を聞きに新宿の病院へ行った。
今日は昼から秋葉原へ音展を見に(聞きに?)行った、SONYのブースで聴いた音が一番心に残った、選曲も解説も良かったからかな。
その後皆で飲み会をいつもの居酒屋でやった、有意義な一日を過ごせた。

2012年10月17日水曜日

誕生祝い


誕生日のお祝いでケーキを買ってきてくれた。
学校で学校のロゴが入ったマグカップを購入した。700円だった。

2012年10月16日火曜日

帰京

土日にレンターカーを借りて実家に帰った。片道400Kmの旅だった。帰りは海老名辺りで渋滞にはまり込み帰宅が遅れた。

今日図書館で池井戸潤の「鉄の骨」と「空飛ぶタイヤ」の2冊を借りた。

2012年10月12日金曜日

穏やかな日

穏やかな一日だった、仕事もそこそこ忙しくて今日は時間を持て余す事も無かった。
帰りにジムに寄って1時間程マシントレーニングをやってきた。大体週に2日のペースだ。
夜は明日の準備だ。

2012年10月11日木曜日

花粉症??

朝から鼻水が出て困った。姪に電話したら「私も花粉症出てきたから、、」と言われた、花粉症なのかな?今日は仕事が朝から忙しかった、いつもは手伝ってくれる派遣のおばさんが、今日は全く知らんぷり、嫌われたのかな?
帰りあまりに気温が適温でうっかり上着を着てくるのを忘れた、帰りのバスの運転手さんもしっかり見ているようで、「○○さん上着どうしたの?」と指摘されてしまった。
ジムも休みなので、久しぶりに大戸屋で食事して素直に帰ってきた。
先輩からメール第2弾が来ていた、ブログを覗くと「ホットケーキタイマー」なる物を制作してうまく動いているようだ、楽しそうで良いなぁ。
夕食の写真連載も明日で一応終わりになりそう、やれやれ。

2012年10月10日水曜日

仕事は2階建てでいきたい。


帰りにジムに寄って風呂に入ってきた、広々とした湯船に浸かって快適だった。
DVDが届いたので、「下町ロケット」の最終編を観た。本で読んでいるので内容は分かっているのだが、山場に来ると泣けてしまう。本当によく出来ていると感心して見終わった。
仕事は2階建て、1階部分は生活のため食べていくためのもの、2階部分は自分が託す夢の部分、どちらが欠けてもダメなんだぁ、、、、との佃社長の言葉が胸にジーンときた。さて自分の現状は??

2012年10月9日火曜日

水泳 900m

帰りのバスで隣の部の課長と一緒になり話をした。先日自衛艦の試乗体験を親子でしてきたとの事、結構朝から夕方までしっかり乗れたようだ。もちろん立ち入り禁止区域はあるが、ブリッジにも入れて良い経験だったと話していた。他調布の近くなので、あの界隈の話にもなって盛り上がった。
先輩からバイク(カワサキのW1)の車検を取ったとの連絡あった。8年ぶりのレストアだそうだが、写真も見たが新車のようで、エンジンも快調との事、羨ましいの一言だなぁ。
今度機会をつくって会いにいってみよう。
帰りにジムに寄って、前回+100mの900m泳いできた。終わった後は身体も腰も軽くなって気持ちが良い。

2012年10月7日日曜日

下町ロケット 映画

今日届いた映画「下町ロケット」を観た。本の感動をそのままうまく映画にも出ていて、何度も涙する内容だった。久しぶりに日本映画で感動ありがとう。

 [シネマトゥデイ映画ニュース] WOWOWの連続ドラマW「下町ロケット」の池井戸潤による同名原作が第145回直木賞を受賞した。池井戸は2006年の「空飛ぶタイヤ」、2009年の「鉄の骨」でも直木賞候補に挙がっており、今回は三度目の正直での受賞となった。三上博史、渡部篤郎、寺島しのぶが出演するドラマは、8月21日よりWOWOWにて放送される。
 今回直木賞を受賞した池井戸潤の原作は、小さな町工場が取得した最先端特許をめぐった中小企業と大企業の熱き戦いを中心に、日本の町工場の優れた技術や職人と呼ばれる技術者の魅力を見事に描いたもの。同作を原作にしたドラマに主演する三上も「このような(東日本大震災後の)状況の中でどんなことをしたら(日本が)元気になれるかという話をプロデューサーさんとして、参加したいと思った」と語っており、現在の日本を盛り上げてくれる作品であることは間違いない。
 池井戸は、自らのキャリアを生かした金融ミステリー「果つる底なき」で第44回江戸川乱歩賞を受賞してデビュー。その後も大手の自動車メーカーのリコール騒動に想を得た「空飛ぶタイヤ」などリアリティーあふれるエンターテインメントを書き続けている。直木賞候補にも挙がった「空飛ぶタイヤ」は2009年にWOWOWでテレビドラマ化されている。(編集部・福田麗)

2012年10月5日金曜日

ジム

昼少し前に職場で停電があった。電力会社の元の方のトラブルで35000世帯位が停電だったらしい。昼間であっても停電の影響は大きい、仕事は殆どパソコンを使っての内容なので、困ってしまう。外を見ると信号も止まっているので車もおそるおそるの走行をしていた。
帰りはジムに寄って今日は1時間程マシントレーニングをしてきた。夕食は久しぶりに「富士そば」に行って蕎麦の喉越しを楽しんできた。

2012年10月4日木曜日

にわか雨

今日は休みの人が多くて、忙しかった。
帰りにジムに寄って風呂に入ってこようと思ったが、今日は休みだった。
昨夜は前の会社のOBが4人集まって懇親会をやった。久しぶりに小料理屋でのコースを食べて飲んだが、料理が美味しくて良かった。
昨日で池井戸潤の「下町ロケット」を読み終えた。評判の良い小説だけに、何度も何度も山谷があって感動する内容だった。今度DVDが送られてくるがそれも楽しみだ。

2012年10月2日火曜日

ジムの風呂

降りそうな曇り空だったが、なんとか降らずに一日終わった。帰りジムに寄って風呂だけ入ってきた。夕食は王将でラーメンを食べてきた。

2012年10月1日月曜日

水泳800m


台風一過の秋晴れは暑かった。あまり雨は降らず風が強かった、うちの被害は自転車が倒れたのと洗濯機のカバーが飛んだこと。
帰りにジムに寄って泳いできた、コースが空かずなかなか自分のペースで泳げなかったが、ゆっくりと800m泳いできた。泳いだ後は身体全体が軽くなった感じで調子が良い。
池井戸潤の「下町ロケット」を読み始めた。これは映画にもなって、もうすぐDVDが届くはずだ。銀行員が出てきて、いつもの池井戸のパターンだが、面白そうなので一気に読めそうだ。

2012年9月28日金曜日

映画「スーパーチューズデー」

内容: 2004年の民主党大統領予備選に立候補したハワード・ディーンの選挙スタッフだったボー・ウィリモンが、同選挙に着想を得て執筆した戯曲「ファラガット・ノース」を、ジョージ・クルーニーが映画化。理想に燃える若い政治活動家が選挙戦において情報操作の責任者を務めていくなかで、政界の汚れた側面に直面していく姿を描くポリティカルサスペンス。マイク・モリス知事の大統領選挙キャンペーンチームで働くスティーブンは、オハイオ州予備選討論会の後、対立候補陣営から密会を持ちかけられ……。主人公スティーブンを演じるのは、「ブルーバレンタイン」「ドライヴ」のライアン・ゴズリング。クルーニーはモリス知事役で出演。

ジム

今日は午後、友達がビートに乗って学校を訪れて来てくれた。校内を案内して1時間一緒に過ごした。
帰りにジムに寄った。ちょうど入会して1ヶ月経つのでインボディーという体脂肪や筋肉を図る測定をしてもらった。入会時との比較がでたが、体重が誤差の範囲だが1Kg減って、僅かに体脂肪も減っていた。ただ筋力も少し落ちていたのには納得できない気持ちだった。まあぁ始めたばかりだから気をもんでも仕方がない、続けることが大切と割り切る事にした。今月は全部で9回ジムに通えた。

2012年9月27日木曜日

Access研修の日々

仕事の合間(午後のほとんどの時間:笑)にAccessを勉強しているが、今日はクエリの章を終了した。新しい(Access2010)のリボンにも大分慣れてきた。初歩の初歩だが後10日もやると終了しそうだ。
今日は10月から半年間の定期を購入した、料金は108,220円だった。
夕食は厚木の駅のお蕎麦屋さんでセットのメニューを食べてきた。
TSUTAYAからDVDが届いた、これで今月は終了かな?今月はフルで送受したので全部で16本位は借りれたと思う。

2012年9月26日水曜日

映画「es」

内容: その実験とは大学の地下に作られた擬似刑務所で20人の男を「看守」と「囚人」に分け、それぞれ与えられた役になり切り2週間生活するというものであった。 タレクは、2週間で4000マルク(約2000ユーロ、25万円)という高報酬と、刑務所の囚人の疑似体験という実験の特殊性が良い記事になると思い実験の様子を秘密裏に取材し、録画する為の超小型カメラを眼鏡に仕込み実験に参加する。

始めの日は両サイド共に何の問題も無く和やかな雰囲気で過ごす。しかしその後、些細ないざこざから端を発した看守側と囚人側の対立は、徐々に深くなってゆく。実験の主催者であるトーン教授に対し助手のグリム博士たちは、実験の続行は危険だと判断し実験中止の要請を再三に渡り行う。だが、これらの要請をトーン教授はすべて拒否、実験は続けられた。グリム博士は看守役のあまりの暴走に、トーン教授の留守中に実験の強制中止を申し出る。しかし看守役の男たちは実験を続ける為、グリム博士から衣服を没収し地下の疑似刑務所へ連行。この実験は最終的に2名の死者を含む多数の死傷者を出す惨劇へと変貌していく。

Wi2 300の解約

数年前に加入したWiFiの接続サービス「Wi2 300」を解約した。月額380円だから入っていても良かったが、ここ数年使った事が無いし、今のスマホはG3対応なので不要だった。
それにしても加入する時は、至れり尽せりだったのに、解約の手続きの仕方がどこにも書いてなくてまいった。
帰りにジムに寄って350m泳いできた、無理はしないようにした。
夕食は長崎ちゃんぽんで麺の量2倍のサービスしてもらったら、さすがにお腹が一杯になった。

2012年9月25日火曜日

寒い朝の日

朝厚木で学校のバスを公園で20分程待つのだが、今日は涼しいを通り越して寒かった。
今日の給与には定期代も含まれていた。半年で11万円程だ、遠いはずだ。
帰りにジムに寄って、11月からの契約の中身の変更をしてきた。今はフルオプションだから1月1万円弱、11月からは全てのオプションを外したので4,990円となる。ただしロッカーを借りるのでプラス1,000円、それにウエイトトレーニングには100円、水泳には200円、都度かかる。
今までは使えば使うほど1回の使用料は安くなっていくが、今後は使う回数だけ費用がかかる仕組みになる。ボーダーラインは月14回だけど、まずそんなには行かないなぁ。