2012年1月29日日曜日

年賀状の整理



昼まで寝ていた。
午後は年賀状の整理とロボット制作をした。
木枯らし吹く寒い日だった。


夜映画「モンスター」を観た、B級映画以下、全くお粗末の一言。

2012年1月28日土曜日

くつろぎの土曜日

午前中に地元の歯医者に行った。歯肉炎予防の治療だった。
一度通い出すと、なかなか解放してくれないねぇ。
午後はホッとカーペットでうとうと寝ていた。
夜は「フリンジ」のシーズン3の3を観ていた。

2012年1月27日金曜日

映画「127時間」



帰りの電車で映画「127時間」を観てきた。


内容は:2003年4月25日金曜日。いつものように行き先を誰にも告げず、休日はクライマーとして人生を謳歌しているアーロン。今回の目的地はブルー・ジョン・キャニオン。土曜日の朝、車からMTBを取り出し渓谷へ向かった。途中、道に迷った二人の女性を秘密の場所へと案内する。そこは岩と岩の隙間から下の泉へとダイブできる場所。大胆なアーロンの行動力は彼女たちを魅了する。そんなアーロンに、思わぬ災難が降りかかる。


この映画もサンクタム同様、実話との事、実話と知ると重みが違ってくる、実際自分の船の先輩もこの話同様、片腕をなくして奇跡の生還をしているので、尚更重く感じられた。


今日も寒かった、会社の温度計で朝の6時の気温がマイナスだった。

アマチュア無線の免許の更新ができた、失効していたが無事同じコールサインが付与されてホッとした。

2012年1月25日水曜日

コマチが柵から抜け出して(脱走)、自由に闊歩する癖がついて困った。

2012年1月24日火曜日

映画「サンクタム」



昨日と今日で映画「サンクタム」を観た。

アバターで有名になった監督ジェームス・キャメロンが作った映画だけに映像も印象的だった。実話と言うのも興味をひかれる。


内容:パプア・ニューギニアの密林地帯にある巨大洞窟エスペリト・エサーラ。そこでは、実業家のカールの出資のもと、洞窟探検家・フランクの指揮で、調査が行われていた。フランクの息子・ジョシュの案内で、カールと恋人・ヴィクトリアが洞窟に到着する。三人が洞窟深部に降りた頃、サイクロンが襲来し、豪雨により大量の水が洞窟に流れ込んだ。水没した洞窟に取り残されたフランクたちは、ケイブ・ダイビングで脱出口を探し始める…。



今朝は昨夜降った雪で道路が凍結していて歩きづらかったが、電車も順調で定刻で出社できた。

2012年1月23日月曜日

小雨降る月曜日

今日は船が入り荷役の日だったが、あいにく時々の雨、その度に中断していた。
帰りもミゾレ混じりの雨で寒かった。

2012年1月22日日曜日

来訪

今日は午後、横浜の甥夫婦が我が家に来訪するので、昼から掃除や買い物で準備していた。
昨日借りたCDを返しに行ったり、図書館に本を返しに行ったりしているうちに時間が過ぎた。
家が新しくなって初めての甥夫婦の来訪、午後のお茶、夕食は近所の焼き肉屋で楽しく歓談していった。

2012年1月21日土曜日

インプラント

10月に抜歯して、やっと手術の日がきた。
冷たい雨が降って寒かった。
CDを6枚借りてきてPCに取り込んだ。

2012年1月20日金曜日

初雪

寒い一日だった。
先日亡くなった社員の通夜が今晩、明日告別式が実家の新潟である。
今日はホテルで会食があって、帰宅したのは9時半だった。
とにかく寒い一日だった。

2012年1月19日木曜日

映画「モールス」



ネットブックを持っていって、帰りの電車で映画「モールス」を見てきた。

ストーリー:学校でのいじめに悩む孤独な12歳の少年オーウェン(コディ・スミット=マクフィー)。ある日、隣に引っ越してきた少女アビー(クロエ・モレッツ)と知り合ったオーウェンは、自分と同じように孤独を抱えるアビーのミステリアスな魅力に惹(ひ)かれ始める。やがて町では残酷な連続猟奇殺人が起こり……。


会社の31歳の人が昨日亡くなった、急性白血病だった。

昔、船員で雇った若い人がやはり同じ病気で亡くなった、その事を思い出してしまった。

2012年1月18日水曜日

業界の賀詞交歓会

業界の賀詞交歓会に出た。
1時間半ほどで終わったが、知らぬ人ばかりで気疲れする。

2012年1月17日火曜日

BDのケーキ



相変わらず会社では爆発寸前の状態だ。

家に持ち込んでゴタゴタしてしまった。

XYLのBDに途中下車してケーキを買ってきた。

会社の旧友が腸閉塞で入院手術したが、退院できて昨日から出社しているようだ、一安心。

そろそろ年賀状の整理をしなくてはいけないな。

2012年1月16日月曜日

高所作業

船の荷役作業場に出てみた。
空になったホールドを覗き込むと、足がすくむ高さである。
昔は大揺れに揺れる船のマストに昇ってレーダーやアンテナの修理やメンテナンスを平気でやっていたが、今はとてもじゃないが高所作業は怖くてできない。
家人達が帰ってきた、長期留守番への感謝の言葉も無い(ヤレヤレ)
コマチが大喜びで出迎えていた。

買ったばかりの携帯(スマホ)が帰宅時フリーズして勝手に電源が落ちた。アプリの入れすぎと言うほどまだ入れてないのに・・・ ipodに較べると動作は不安定だ、アンドロイド大丈夫か???

2012年1月15日日曜日

のんびりの日曜日

徹夜の反動もあって、今日は一日寝ていた。
夕方6時頃起きだしてコマチの散歩に行ってきた、ちょうどこの寒さが犬には快適の様で元気一杯だ。
本屋からメールが来て、オーダーしていた「トランジスタ技術」の2月号が入荷したとの事。
早速とりに行って、ついでに「ガスト」で夕食を食べながら読んでいた。
今日は寝過ぎのせいか目の調子が悪く、老眼鏡を持たずに行ったので、本を読むのが厳しかった。
内容はアナログオーディオの時代からCD全盛の時代、ipodのMP3の時代、現在はPCのオーディオ機能の向上でUSBオーディオが注目されてきている歴史を詳しく解説されていた。
自分自身アナログオーディオの時代からの世代だから内容がよくわかり面白い。
結局、スタジオで録音された原音にいかに近づけるかの原点に戻ってきたようだ。
MP3の様に利便性優先の時代から少しまた進歩してきたようだ。
先日秋葉原のショップで聞いた音が現在一般人が聞ける究極のレベルの音楽と知って、ますますあのオーディオ機器が欲しくなった。

さて、明日家人達が帰ってきて家族がまた揃う。またオーディオのボリュームを絞らなくてはいけないなぁ。。。。

2012年1月14日土曜日

徹夜



昨日は終日船の荷役があり、私もそれにつき合って初めての徹夜の残業となった。

我々は暖かい部屋のなかでゴロゴロしていれば良いのだが、荷役作業者は屋外の寒い中での作業だ、ご苦労様である。

結局交代が来た朝8時に退社、家に着いたのは10時だった。

犬のコマチを病院から引取に行った。5日面倒見てもらって@3,500円で17,500円程かかった。コマチは元気で家まで先導してくれた。

寝ていないので、借りてきたDVD4枚のダウンロードしながら、ウトウトうたた寝していた。午前中に歯医者にも行ってきて歯垢をとってもらってきた。

2012年1月12日木曜日

人身事故

帰りの電車が新宿に近づいた時に車内放送があり、家の近くの駅の踏切で人身事故があった事を知った。
電車は笹塚で折り返し運転になり、笹塚で足止めとなった。
仕方がないので笹塚で夕食を食べて、1時間ほど時間を潰したら、電車が動き出した。
帰ってから、アメリカのテレビ映画「フリンジ」のシーズン3を見始めた。
シーズン2との関連性が不明で、筋がよく分からなくなってしまった(ヤレヤレ)
さて、明日は遅い残業のようだし、風呂に入って寝ましょうかぁ。

2012年1月11日水曜日

映画「デビルクエスト」



今夜は映画「デビルクエスト」を観た。

魔女とペストの話かと思ったら、悪魔の話だった。


時は14世紀。十字軍の騎士、ベイメンとフェルソンは、何の罪もない一般市民を手にかける事を強いられ、十字軍から離脱する。軍を離れて彼らが見たものは、ペストが蔓延し、荒廃した世界だった。脱走兵として捕らえられた二人は「ペストを広めた魔女を山奥の修道院に運び、裁判にかけよ」との命を受ける。彼らは魔女を連れ、神父や騎士、道案内の詐欺師たちと共に修道院を目指す。しかし、その道中には様々な苦難が待ち受けていた…。

2012年1月10日火曜日

残業



帰りそびれて残業になった。

最近帰宅途中の食事は「すき屋」に行っている。

帰宅したら9時をまわっていた(ヤレヤレ)

帰ったとき、コマチが居ないと何だか寂しい、居ればいたで散歩で大変なのだが・・・・

2012年1月9日月曜日

犬小屋














今日はネットでオーダーしてあった、犬小屋とdellのネットブックのバッテリーが届いた。

古い家の時は庇が長く犬小屋が不要だったが、今度の家では必要になったので頼んだ。

コマチは10数年たってやっと自分の家を持つことになった、お気に入りのマットを入れてやったら、そそくさと入り込んでいた、今までは段ボールハウスだったが、自分の家気にいってくれたかしらん。

ネットブックのバッテリーがちょうど2年で完全にダメになり充電しても数分でダウンしてしまう。

ネットブックなので持ち運べなければ、価値は半減なので、ネットでオーダーした。

正規の規格のは8千円位、2倍の容量のが6千円位なので大きいのを購入した、たっぷり3時間は稼働してくれるようだ。

犬は今夜から動物病院で預かってもらう、ちょっと朝が大変なので、4日程お別れだ。

ロボットの制作をした、今回はメインボードにモーターの線をつなぐ、結構根気のいる作業だった。

2012年1月8日日曜日

故宮博物院展




















秋葉原の仲間3人で上野の国立博物館で開催されている故宮博物院展を観に行った。

予想通り大変な人出で入場までに40分、目玉の「清明上河図」を観覧するには210分待ちだった。

内容は中国の誇る超一級品ばかりなので見応えがあった。

自分は書などより絵画や壺などに興味があったので、じっくり観てきた。あまりの待ちの人の長蛇に圧倒されて「清明上河図」を観るのは諦めた。

昔行った、台湾の「故宮博物院館」の素晴らしい芸術品に圧倒された時の事が脳裏に蘇った。


美術館を後にした後は新しい商店街「AKI-OKA 2K540」を見て回った。

創作品がたくさんあって見ていて楽しかった。


5時からはいつもの居酒屋で夕食を兼ねて飲み会を楽しんできた。

来月は大宮の交通博物館に行くことを約した解散した。








2012年1月7日土曜日

映画「アジャストメント」



スラム出身のデヴィッドは上院議員候補として選挙に出馬していたが、過去のスキャンダルにより落選。敗北宣言を控えたデヴィッドだが、エリースという女性と偶然出会った事から予定とは違うスピーチをし、結果それが功を奏す。そんな彼の動向を“アジャストメント・ビューロー”のエージェントたちがチェックしていた。2年後、そのエージェントのミスからデヴッドはエリースに再会。しかし、エージェントたちから二度とエリースに会わないよう警告される。

今日の夕食



犬の散歩をしてから近くの喫茶店に夕食を食べに行った。

帰ってきてテレビを見たら、ピンクレディーや若乃花など懐かしい人が出ていた。今日は映画を一本観て寝ることにする。

プリンターと無線LAN

プリンターがUSBケーブル接続でも動かなくなったので、エプソンの案内に電話してみた。
前回の問い合わせの記録もとってあるようで、重複せずに話が始められて良かった。
最近のお客様相談室はどこも問い合わせ内容がデータベース化されているようだ。
結論はパソコンもプリンターも無線LANに接続されているが、無線LANのルーターが不安定で、ポートが確定されず、接続の都度ふらふら動いているためのようだ。
今回無線ルーターの電源を一度落とす事によって、無線LAN経由のテスト印刷に成功した。
無線ルーターも結構長く使っているので、あまり不安定ならば買い換えも考慮にいれないといけないかもしれない。
今回の案内の人は非常に論理的で無線LANにも詳しく、好感を持てた。
とりあえず、プリンター自体不良で無いことが判って良かった。

2012年1月6日金曜日













図書館で借りた本2冊を読み終えた。
中島京子の「小さいおうち」、斉藤智祐の「KAGEROU」。
2冊ともちょっと普通とは違った小説だった、「小さいおうち」は語り部がおばあちゃんで、自分が戦前、戦中に女中だった頃の回顧録的文章になっている。最初は作者自体の回想かと勘違いした程、何だか文章にリアリティがあった。
「KAGEROU」は自殺願望者が秘密のドナー取り扱い業者(?)に一時命を助けられ、その後お金をもらって全身ドナー提供者(結局死ぬことなるのだが)になる契約を結ぶ話である。
自殺を通して、生きること死ぬことの意味を語っているのが、なかなかユニークだった。
この2冊とも、図書館の貸し出しベスト○○に入っていて、予約して借りられるまでかなりの月日を要した話題の本のようである。

2012年1月5日木曜日

犬の世話

今日から会社が始まった。
4時50分に起きだして、犬の散歩に行き、それから会社に。
うちの犬は散歩の時しかトイレをしないので、私が帰るのを我慢して待っている。
7時半に帰宅して、すぐに散歩に行った、、おまちどおさま(ヤレヤレ)

今日友達から、「たぶんあなた宛のメールが自分の所に来ているから転送する」と連絡あった。
今回のアドレス変更のお知らせは全員にBCCで送っているから相互にアドレスを知るはずがないのだが、、、、、、
何が起きたのでしょう??

昨日、アマチュア無線局の開局の申請を行った。
数年通ったジムだが、最近さっぱり行っていないので、もったいないので退会した、2月一杯有効なので泳ぎに行きたい。

2012年1月4日水曜日

究極のオーディオ















午前中は犬の散歩と、アマチュア無線の開局の申請に費やした。

午後友達と秋葉原を散策した。ある店で「USBオーディオ」なるものに出会った。

今では普通音楽は音源をCDで聞いているのだが、スタジオで録音した音(CDに圧縮した音を入れる元の音)をネットでダウンロードし、それをデジタルのまま増幅しスピーカーで聞くシステムだ。

オーディオ設備をどんなに高級にしても、CDの音を超える訳ではないので、この「USBオーディオ」はまさしく究極のオーディオと言うことになる。(192KHz、24bit)

生の音源をCD一枚分ネットで購入する(USAのLINN)価格は24ドル程、ちょうどDVDに入る位の容量になるようだ。

この「USBオーディオ」を聞くのにパソコンはもちろん必要だが、デジタルアンプは57,000円程で手に入る。スピーカーがこの音のレベルでない場合は、少し高級なヘッドフォーンで聞く方法もある。

このデジタルアンプが非常に良くできていて、コストパフォーマンスも高そうなので、欲しくなった。

新しい世界との出会いを楽しんだ。


マクドナルドで、コーヒーはおかわり自由と聞いていたが、今日初めて実証した。


夕飯は久しぶりに「大戸屋」で食べた。

さて、正月休みも終わりだぁ。

2012年1月3日火曜日

秋葉原&科学博物館

















今日は姪の夫(米人)と甥の三人で、秋葉原とアメ横、そして上野の国立科学博物館に行って来た。

秋葉原は正月休みでまだ小さい店はお休みかと思ったが、目的の店は大体開いていて目的の物を購入できた。

いつも行くラーメン屋「じゃんがら」は今日も長蛇の列で、30分以上待たされたが、やっぱり美味しくて三人共腹一杯に食べて満足した。

アメ横は久しく行っていない米軍用品を売っている「中田商店」に行った。結構なお客さんが入っていて、品物が早いテンポで売れていた。いろいろ見たが、パラシュートバック(6,800円)が機能的にできていて気に入った。今のバックが終わったら買い換えても良いかもしれない。

科学博物館は親子連れが沢山来ていた、多分初めて入ったが、場所が広くて閉館の5時まで見て回るのに時間がかかった。

自分の実家の街が、大理石と石灰の有数な産地であると紹介しているコーナーがあって、ちょっと気分的に誇らしく思った。アメリカのミュージアムの見せ方の巧さを思い返すと、少々物足りないディスプレーだが、細かく見ていくと内容はとても豊富だった。

夕食は去年も行った上野のトンカツの老舗「井泉」に行った、柔らかくてとても美味しくて、三人共やはり満足してきた。

今日の歩数は9,000歩ほどだった。

夜、アマチュア無線局の開局(去年の9月で局の免許が失効していたので)の申請書類を作成していた。局の失効から6ヶ月経っていないので、今まで慣れ親しんだコールサインは流れずに済みそうだ。






2012年1月2日月曜日

古希の祝い











義兄が70歳になるというので、深大寺の「水神苑」で”古希の祝い”をした。

深大寺は正月2日目で大変なにぎわいであった。

その後、義兄宅に寄って、甥や姪達夫婦と歓談した。

甥の妻が偶然に昨日、携帯の機種変更をしてソニーのエクスペリアに変えていて、その事で大いに盛り上がった。

自分の場合はドコモからAUへの乗り換えだったので、電話機代は0円、おまけに45,000円のキャッシュバックがあるので、かなりお得だった。普通に機種変更だと25,000円位かかると言う。

犬が待っているので、夕食前に辞してきた。




2012年1月1日日曜日

元旦(2)

犬の世話があるので9時頃起きだした。
年賀状の整理をして、行き違いや、まだ出していない人の宛名書きをプリンターでしようとしたら、USBケーブルでつないでいるのに認識しなくなってしまった。プログラムの再インストールをしても最後まで完了するのだが、認識しない。この前無線LANにつながらなくて、ポートのアドレスをあれこれいじったせいだろう。仕方ないので手書きで済ませた。このプリンターとは最初から相性が悪いようだ。
年賀状出すついでに隣町の大きなホームセンターに行ってみた。ベットを見に行ったのだが、折りたたみの”すのこベット”が気にいっていて再確認したが、やはり折りたたみだと、構造的に弱くてかなりグラグラして頼りない。やっぱり普通のベットでないとだめかなぁ、との結論だった。
昼はホームセンターのフードコーナーで食べた。今日は部屋のゴミ箱とコーヒー豆を購入して終わった。
帰ったらなぜか疲れていて3時間ほど寝てしまった。夕方の犬の散歩時間に起き出して行ってきた。
夕食は駅の前のファミレスに行った、さすがに正月ですいていた。
食事をすると眠くなり、また夜の犬の散歩の時間まで寝てしまった。
今年の正月は、犬の散歩で終わった。

初詣





















紅白歌合戦を観て、犬の散歩を済ませてから、近くの神社に初詣に行って来た。

神社の名前は「勝利神社」と縁起が良い。

しっかりお願いをして、「大願成就」のお札を購入してきた。

さて、あとは年越しソバを食べて、風呂に入ってゆっくり休む事にする。