

今日は姪の夫(米人)と甥の三人で、秋葉原とアメ横、そして上野の国立科学博物館に行って来た。
秋葉原は正月休みでまだ小さい店はお休みかと思ったが、目的の店は大体開いていて目的の物を購入できた。
いつも行くラーメン屋「じゃんがら」は今日も長蛇の列で、30分以上待たされたが、やっぱり美味しくて三人共腹一杯に食べて満足した。
アメ横は久しく行っていない米軍用品を売っている「中田商店」に行った。結構なお客さんが入っていて、品物が早いテンポで売れていた。いろいろ見たが、パラシュートバック(6,800円)が機能的にできていて気に入った。今のバックが終わったら買い換えても良いかもしれない。
科学博物館は親子連れが沢山来ていた、多分初めて入ったが、場所が広くて閉館の5時まで見て回るのに時間がかかった。
自分の実家の街が、大理石と石灰の有数な産地であると紹介しているコーナーがあって、ちょっと気分的に誇らしく思った。アメリカのミュージアムの見せ方の巧さを思い返すと、少々物足りないディスプレーだが、細かく見ていくと内容はとても豊富だった。
夕食は去年も行った上野のトンカツの老舗「井泉」に行った、柔らかくてとても美味しくて、三人共やはり満足してきた。
今日の歩数は9,000歩ほどだった。
夜、アマチュア無線局の開局(去年の9月で局の免許が失効していたので)の申請書類を作成していた。局の失効から6ヶ月経っていないので、今まで慣れ親しんだコールサインは流れずに済みそうだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿