2015年7月25日土曜日

熱中症回避 室内で電子工作

0歩

大変な暑さだ、朝クリーニング屋に行っただけで汗だくだく。
おとなしく部屋で電子工作をする事にした。
昨日購入したMP4プレーヤーの実験とケースへの実装を実施した。
プラスチックケースだが、道具がお粗末なのでスイッチ基板の穴あけに手こずった。
昨夜遅く、試験的に仮でケーブル結線したら、店のディスプレーと同様に動画も見られたし、音楽も聞けたので、安心してケースへの実装をした。

この機器の本来の目的は、MP3などの圧縮音楽でなく、無圧縮のフォーマットWAVをジュークボックス的にメモリーに入れて気軽に聴ける環境構築だ。
動画もしっかり見ることが出来たのは嬉しいおまけだった。

電源はスマホの補助電源で十分動く事が分かったので、電池駆動のD級アンプとの組み合わせで気軽にどこでも聴けるようになった。

仮の配線で動画(映画)を見ることが出来ることを確認

やはり仮で音楽(MP3)が聞けた

部品を揃えて作業開始

穴あけの罫書き

今回も基板がギリギリ入る大きさのケースを選んだ

基板部分の部品取り付けが終わった

ほぼ配線も終わった、前面のスイッチ取り付け穴あけに苦労した

完成! 結構時間がかかって5時間ほど要した

WAVフォーマットの音楽が聴けるのを初めて確認、初期の目的を達成、クラフトヘッドフォーンアンプでなかなか音質も良好だ!

D級アンプに接続、自作スピーカーで






0 件のコメント: