今日は腰を落ち着けてLTspiceの利用方法を習得しようと決めていた。
まずはLTspiceに標準で装備されていない、日常的に使用するTrの設定だ。
自作での電子工作では必ず使うトランジスト2SC1815とその対になる
2SA1015は絶対に追加したい。
教科書代わりに使用している参考書「電子回路シミュレーションLTspice
入門編」にもその点記入があるのだが、説明が全くへたで参考にならない。
よってネットに頼る事になるのだが、同じ課題にぶつかったOMさんは
沢山いて何件かヒットした。
その中で特に分かり易く解説してくれているOMさん(r271-635)の
記事を参考にした。
要はLTspiceに登録されている沢山のデバイスの仕様書に上記の2種の
トランジスタの仕様を追記すればよい事になる。
記事通り追記し、納めるべきフォルダーに上書きして、これで長く
悩んだ課題解決だと、、と勇んでLTspiceを立ち上げ、デバイス表を見るも
無い!!!
午前中何度もトライしたが、不可! 暗澹たる気分になった時、ふと気に
なる事が頭をよぎり、それを修正したら、何と2SC1815を呼び出すことが
出来た。
最近、発振装置のトライでうまくいかず凹んでいたが、やっと気分が明るく
なった(^_-)-☆ OM諸氏に感謝!
![]() |
aitendoで購入のCR発振器の回路図 |
![]() |
上記の回路を友達が定数計算が出来るように作図してくれた。 これが即できる知識に経験に敬服と感謝! |
0 件のコメント:
コメントを投稿