2020年1月30日木曜日

本&映画&勉強会 📚 &立入検査

7223

中身の濃い数日だった。
金曜日の夜、読んでいた池井戸潤の「陸王」を読み終えた。
最後、大きな壁にぶち当たった小さな会社が総力を結集し活路を見出す結末はハッピー
エンドを前提としてはいても、ドキドキハラハラのし通しで楽しかった。
流石に「下町ロケット」「空飛ぶタイヤ」の池井戸潤だと感心と感謝で過ごせた。



昨日は業務ではここ数か月、準備に準備を重ねていた官庁の定期の立ち入り検査の日、
自分的にはほぼ完ぺきに準備をしたつもりだが、粗探しも目的の検査、何が飛び出すか
流石に緊張したが、自分の準備範囲では「良く管理されています!」との賞賛の
コメントをもらい、心の中で小躍りして喜んだ結果となった(^_-)-☆
この歳で仕事をするのであれば、遠慮や媚は必要ないと思っている、出来るだけ
やりたいようにやると心掛けている。


夜、予定していた映画鑑賞に新宿の歌舞伎町の東宝シネマに行ってきた。
話題作アカデミー賞にもノミネートされているアメリカ映画「フォードVSフェラーリ」
1966年のアメリカでの実話を基にした映画。自分もバイクを長年乗っていて整備もする
ので、この映画に出てくる人たちの「車」との関係がよく理解できる。
バイクも機嫌の良い時・悪い時、それぞれ接し方がある、ある意味良き相棒の生き物で
あったので工業製品以上のものであったと自分では思っている。
車をこよなく愛した人たち、車を事業の対象としていた人達、大衆、、、
長い映画だったが存分に楽しめた。



今日は西立川で行われた東京都中小企業振興公社主催の「スマート農業勉強会」に参加
してきた。
スマート農業を目指し起業した若いベンチャー企業創業者三人、60年ほどの歴史のある
中小企業である製造業とプログラムの会社の二人、計5名の講演とパネルディスカッ
ションが内容であった。
それぞれ皆さんの講演の内容も非常に興味深く参考になった。参加者には農業器具の
メーカーの人や中小企業の製造業の人達もたくさん来ていて様々な質問を投げていた。
何となく「下町ロケット」の世界の様で楽しめた。




2020年1月28日火曜日

PICマイコン学習用の本📚

8180

一日冷たい雨で暗い天候だった。
今日も図書館でPIC関係の本を探していた、かなりの冊数があるのだが、日進月歩の
世界であるので古い本は使えない。
最新の本を見ると本校の非常勤講師の先生の本が2冊あったので1冊借りてきた。
この先生の本は自分でも所蔵しているのだが、説明が非常に丁寧で作品制作のトレース
が容易でありがたい。


2020年1月27日月曜日

マイコンPICの学習 📚

8592

夜からの雨か雪を予告されたぐずつぃた天候の1日だった。
業務は明後日の官庁の監査に向けてフル稼働だったが、大体形が出来てきた。
周波数表示のDSPラジオの製作に向けて、PICのプログラミンが必要で復習に図書館で
本を借りてきた。このジャンルの本を潤沢に借りられる環境に感謝、、、だが持ち帰る
のはとっても重い!


2020年1月26日日曜日

小型化に挑戦📻

0

昨日購入したFM専用DSPラジオの基板を使って小型化に挑戦!
以前に購入したAitendoのケースに収めてみようと思ったが、難関は電池問題、単三は
全く無理、ボタン電池にしたいがケースの深さが足りずボタン電池ケースが入らず、
さんざん考えた結果、ボタン電池に直接リード線をテープ付けするアイデアが浮かび、
何とかケースに全てが収まった。
ケース加工が相変わらず難しく、3Dプリンターで自由にケースが出来たらと、、、

Aitendoで購入した基板付きのケース

部品を仮に置いてみる、右の電池ケースが問題

回路は完成、単三電池のテストでは非常に良好な受信(^_-)-☆


何度ものカットアンドトライで何とか収まった

これでFM放送が実用的に受信できる、DSP恐るべし!

2020年1月25日土曜日

秋葉原 工作室 コロナウィルス

8635

周波数表示が出来るDSPラジオの製作、準備に部品を購入しに秋葉原へ行った。
PICマイコンにプログラムを書き込まなくていけないので、マイコンがメインの買い物。
中国の春節が始まり、大挙して来日、タイミング悪くコロナウィルス、心配だ。

秋月購入品2,615円

Aitendo購入品770円

秋葉原ヨドバシ6F ホビーフロアー 塗装用品が充実

本格的なコンプレッサーー

秋葉原工作室も覗いてきた

料金表

メインの部品、小型キャラクタLCDモジュール470円、PICマイコン18F14K22:1個200円

2020年1月24日金曜日

ネット検索、恐るべし 👹

9210

周波数表示のDSPラジオを作ろうと思っているが、回路の一部に理解できない所があり、
進めず困っていた、その用語をネットで丹念にググると、ちゃんと解答があった。
他に心理学の難問の答えを探していたら、Google Scholarがどんどん
助けてくれた。
凄いと改めて感じた。
通勤の行き帰り、FMラジオを聴いている、電波なので場所によって感度が悪く
ネットラジオの様に安定しないが、何だかそれを楽しんでいる📻





2020年1月23日木曜日

訃報 ❁

9205

朝仕事に行くと課の人からとても世話になった人の奥様が亡くなったと知らされた。
以前から療養中だったのだが、まだまだ大丈夫と思っていただけに残念だ。
先の会社で重責の職に就いておられて、退職後は夫婦で世界旅行を楽しみにされて
いたのに、、、
数日前に宇都宮で一緒に仕事をした同僚から電話があり、やはり同僚だった女性と
副部長だった方が昨年亡くなっていたと知らされた。
人生100年なんて言われているが、本当かしら、、と寂しいお別れが続く。

一日梅雨の様に重たい天候だった。
「陸王」のドラマ、見たいなぁ~









2020年1月22日水曜日

試験 📚

今日は仕事を休んで定期試験に臨んだ。
手続きの不手際で1科目は受験不可、今日は16:45からの1科目「ソフトフェア工学」
のみ。この科目との相性悪く前期で唯一落としたので慎重に準備したのだが、、、、
業界用語がやたら多く出てくるし、実際にプログラミングを仕事ではやった事がない
ので、範囲の広い出題に今回もお手上げ状態だった、、、汗、、、
取りあえず時間いっぱい粘ってきたが、10題中4題は?だったので難しい。

さて、試験を終わったので今日からは読書三昧、電子工作三昧だぁ!!

いよいよラジオの周波数表示にチャレンジ!

基板はこれ、パソコンとI2C接続が出来る

エアーブラシを調べる案件が出てきた


2020年1月21日火曜日

有名駅弁と全国うまいもの大会 🍱

8863

今日で駅弁大会は終了、皆で楽しんだ(^_-)-☆





2020年1月20日月曜日

本「インバウンド」→「陸王」📚

7466

昨日の夜で借りていた本「インバウンド」を読み終えた。
「インバウンド」と最近良くニュースで出てくる用語につられて借りた本だが、ここで
いう「インバウンド」は「訪日外国人旅行」という意味合いでは使われていなかった。
インバウンド ==> 顧客が自発的に企業に接触してくること の意味でのタイトルで、企業から
委託されて専業としての「テレフォンサービス」業の世界だった。
沖縄を舞台にしており、昔訪れた沖縄を思い返しながら一気に読み終えた。

今日図書館で借りた本「陸王」、昔国産大型オートバイで「陸王」という憧れの車種があった、
その思い出で借りたが、今回は日本伝統の「足袋」の企業ヒストリーの様だ、楽しみである。

左の新作、急に感度が落ち1局しか受信できず、製作の不具合を心配したが、原因は電池だった。
右の作品を職場に持って行って、課員の人に評価をもらったが、、、

全く予備知識無く読み始めたが、最後のコンテストシーンは良かった!!

超売れっ子の著者なので外れる心配は全くなし、楽しみ(^_-)-☆

2020年1月19日日曜日

FM専用DSPラジオ 実用版1号📻

572

日中はマックで学習。
帰ってから昨日から作っていたラジオのハウジングを行った。
簡単な様でケースに収めるのはいろいろと問題が起きて難しい。
大体思い描いていた様な実用版1号機が完成した(^_-)-☆

選局用のボタン、UP/DOWN両方は初めての試み

まずはラジオ部分の組み立て、OK

アンプ部を追加、これもテストOK

実際に使うスピーカーを使ってのテスト

ここでケースに収める段取りを決める

ケーブルの接続

基板をケースの奥にネジ2個で設置

全て収めてケースを4個のネジでセットして完成

ケースの効果でとても良い音質、十分実用的だ!

予約依頼していた会計の本が近くの図書館に到着した、速い!