2008年10月3日金曜日

白い彼岸花

最近になって、彼岸花に白い色があるのを知った。そしてふと隣の庭を見ると、まさしく白い彼岸花が咲いていた。先日読んでいた宮部みゆきの「おそろし」と言う時代小説で彼岸花が出てくる。非常に不吉な花、”死人の花”と言う設定だった、あの深紅が血の色と言うことらしい。

子供の頃からやはり彼岸花はお彼岸の頃にお墓でよく見かける花と記憶している。先日下高井戸からボロ市で有名な上町まで世田谷線に乗ったが、沿線に真っ赤な彼岸花がポツポツと咲いているのを見ることが出来た。

左は正光寺の白い彼岸花(福岡県築上郡築城町)、右は隣に咲いていた白い、たぶん彼岸花である。













左は、うちの家の玄関先で咲いている「芙蓉」の花である。右は近くに咲いていた赤い彼岸花。


0 件のコメント: